ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 244971
全員に公開
ハイキング
関東

高田山 ズルズル地獄 と 四万温泉

2012年11月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
mituki その他1人
GPS
--:--
距離
4.3km
登り
736m
下り
736m

コースタイム

9:20駒岩バス停-9:47獅子井戸鳥居-10:46石尊山-11:35高田山-12:03石尊山-12:46獅子井戸鳥居-12:59駒岩バス停
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山口近くに登山者用ノートがあります。

山ヒルの多い山のようで食塩水が置いてあります。

雨の翌日ということもあり粘土質の登山道がある意味とても危険でした。

下山後は風情豊かな四万温泉の公共浴場 上ノ湯(入浴代はお気持ちとのことで100円)
駐車場は駒岩公民館へ。4台ほど駐車可。
駐車場は駒岩公民館へ。4台ほど駐車可。
バス停脇の坂を上がり登山口へ
バス停脇の坂を上がり登山口へ
ここに山ヒル対策の食塩水がおいてあります。
中之条町観光課さんありがとう♪
ここに山ヒル対策の食塩水がおいてあります。
中之条町観光課さんありがとう♪
動物避け?鉄網の扉をあけてスタート。
動物避け?鉄網の扉をあけてスタート。
獅子井戸の鳥居までは樹林帯が続く。山ヒルの季節はここまで恐怖の登山道らしい。。。
獅子井戸の鳥居までは樹林帯が続く。山ヒルの季節はここまで恐怖の登山道らしい。。。
今回のまったり登山の目的紅葉です♪
1
今回のまったり登山の目的紅葉です♪
結構斜めですよねぇ。
結構斜めですよねぇ。
真っ赤だぁ♪
めっちゃ綺麗♪
終始こんな綺麗な色あいの中進む。
1
終始こんな綺麗な色あいの中進む。
水場???まったく枯れていますが・・・。
水場???まったく枯れていますが・・・。
ふっかふかの道
ふと足元の落ち葉をパチリ。
ふと足元の落ち葉をパチリ。
こんな感じ
視界が広がる。
石尊山頂上です。
石尊山頂上です。
結構展望いいです。
結構展望いいです。
とりあえずパチリ
4
とりあえずパチリ
やせ尾根を進みます。
やせ尾根を進みます。
木の根っこがいっぱいの登山道
木の根っこがいっぱいの登山道
高田山へ向かう道
高田山へ向かう道
高田山頂上です。
1
高田山頂上です。
残念ながら高田山には展望あまりないです。
3
残念ながら高田山には展望あまりないです。
途中のロープ。
しっかりしていそうですが・・・・
しっかりしていそうですが・・・・
うわぁ。怖い・・・
近々ちぎれてしまうでしょう。
うわぁ。怖い・・・
近々ちぎれてしまうでしょう。
ここはロープ掴まずに慎重に通過したほうがいいみたいです。
1
ここはロープ掴まずに慎重に通過したほうがいいみたいです。
ここが恐怖の粘土ズルズル地獄(笑)
ここが恐怖の粘土ズルズル地獄(笑)
ズルズル谷に引き込まれます(笑)
ズルズル谷に引き込まれます(笑)
無事に下山です。
無事に下山です。
こちらは四万温泉での素敵な景色
四万の紅葉は今一番の見ごろです
9
こちらは四万温泉での素敵な景色
四万の紅葉は今一番の見ごろです
本日の日帰り温泉上ノ湯
本日の日帰り温泉上ノ湯
洗い場はありませんが、地元の方が綺麗にしてくださり
とても気持ちのいいお風呂です。
1
洗い場はありませんが、地元の方が綺麗にしてくださり
とても気持ちのいいお風呂です。

感想

日曜は岩稜歩きの表妙義だったので
平日登山は紅葉目的のまったりハイキング。

今回は私の大切な女子山仲間のKちゃんと一緒。
Kちゃんも冬山シーズン前に冬靴を慣らしておきたいとのことで
のんびりと歩く。

まず、駐車場は駒岩公民館に止めさせてもらう。
それほど広くはないけれど4台ほど停められます。

登山道の看板の坂をあがると石材店さんのところにある
登山者ノートに記帳。これが登山届け代わりとなります。

さらに進むと山ヒル対策用の塩水スプレー常備されています
中之条観光課さん、とっても優しいです。

この山は山ヒルのとっても多い山らしいです・・・こわいよぉ。
でも、この時期ならもう安心です。

民家の間を抜け鉄網のドアを開けます。
竹や杉林の続く樹林帯。
どうやらこのあたりで山ヒルが頑張ってしまうみたい。
今回はゲイターもつけているし、何しろ11月だもんね♪

獅子井戸の鳥居をくぐった後、恐怖が待ち受けていました。

見事な紅葉が始まったあたりから
魔の粘土質ズルズル地獄・・・・。

前日の雨の影響かただでさえ横に斜度のキツイ登山道が
ズルズルと谷側へと足を運んでくれちゃいます。
おばあちゃんみたいにへっぴり腰になりながら
一歩一歩進むけど、ズルズル・・・・。
どうってことない登山道なのに四つんばいになりながら歩きます。
おかげで手もドロドロ(泣)

Kちゃんと二人お互いの情けない姿に大笑いしながら
目はマジで歩みを進めます。

何度かkちゃんは登山道崩落もどきしていました(笑)

それでもようやくズルズル地獄を抜け出すと
まさに真っ赤なカエデ達のお出迎え。
めっちゃ最高♪
石尊山まではそんな最高の景色の中、
先ほどの笑いとは違う心からの笑みで歩きます。

石尊山からは四万湖や西上州の山々、さらに真っ白な浅間山まで展望が得られます。

石尊山から高田山まではやせ尾根や露岩などが続きます。
石尊山から高田山へはすぐに到着。
草木が邪魔して展望があまりよくはありません。

石尊山から高田山までの間の急斜面にロープが張られていますが
途中の木に一周巻いてあるところが今にも切れそうで怖いです。
できればロープを掴まずに歩いたほうがいいですよ。

下りでもまたあの赤や黄色の最高の景色と
恐怖のズルズル地獄を通過して本日のまったり登山終了。

下山後は近くの四万温泉へ。
群馬は公共浴場が充実しています。
今回の四万温泉は3つほどそういった浴場があります。

そのひとつ上ノ湯へ。

実は温泉料金が決められていないんです。
温泉維持と清掃などのためのお気持ちを箱に入れればいいんです。

なので今回は100円を箱に入れさせていただき入浴。
とっても柔らかな湯であったまりました。

中之条のつむじという道の駅みたいなところのカフェで
あったか具沢山スープとガーリックトーストの遅めのランチで終了♪
本日の女子会登山大成功でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2372人

コメント

いいなあ!
いいなあ♪
平日登山のまったりハイキング
最近忙しいのでなかなか平日行けません
いつもロングや岩場をガンガン歩いてる印象だけど、ゆるい登山もあるんですね

群馬は有名な良い温泉がいっぱいあるので
登山→温泉は最高の山行です
2012/11/16 5:42
is5389さん
そうですよね。
お仕事していたら平日登山って難しいですよね。
私はパートでお仕事していますが、
最近はお山に合わせて仕事をしているようです。

私はまったり登山大好きです
泊まりができない分、ロングを早足で歩いてしまっているだけで、
本来そこの景色をまったり楽しみたい派です。
単独の低山はのんびりとスイーツ&持参ですもん。

今度温泉天国群馬へ登山にいらしてくださいね
2012/11/16 21:08
はじめまして(*^_^*)
高田山は 友達に勧められていた なんです。。
レコ 参考にさせていただきますね

岩櫃山や嵩山もハイキングに良い感じなんです

中之条は大好きな街です。。
つむじの可愛い雑貨たちに 美味しいランチ。。良いですよね

ちなみに 2年に一度の開催・・中之条ビエンナーレ。。
オススメですよ
2012/11/20 18:40
mana090108さん
コメントありがとうございます♪

高田山は低山ながら本当に美しい赤い紅葉を楽しめました。是非是非来年行ってみてください。

二年に一度の中之条ビエンナーレ???
何だろう・
調べてみよぉ。
地元お得情報ありがとうございました

岩櫃山の山頂からの景色も最高ですよね。
あのピークの旗目指してまた登ってみようかな。

嵩山もゴールデンウィークが仕事で
あまりにも天気がよかったので午前で切り上げ
こいのぼりを見上げ登っってきました。

標高の高い山はもう雪景色。
これからは県内のこういった素敵な山々を
沢山堪能していきたいと思っています。

また素敵な山をご紹介くださいね。
2012/11/21 2:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら