ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 245033
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

銅親水公園より、中倉山〜庚申山縦走

2012年11月14日(水) 〜 2012年11月15日(木)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
24.8km
登り
1,682m
下り
1,665m

コースタイム

銅親水公園駐車場(7:00) → 松木沢分岐(7:15) → 取付き点(7:55) → 三角点1499.5m(9:20) → 中倉山(9:25) → 1539mP(9:40) → 沢入山1704mP(10:15) → 1682mP(10:45) → オロ山1821.7mP(11:20) → 標高点1745m地点(11:35) → 庚申山(12:40) → 見晴らし(12:45) → 庚申山(12:55) → お山巡り分岐(12:35) → 庚申山荘(14:00〜翌15日の8:10) → 一の鳥居(9:05) → ゲート(10:00) → 国民宿舎かじか荘(10:10〜11:20) → 備前楯山登山口(12:00) → 銅親水公園駐車場(12:30)
天候 一日目 出発時は晴れ。オロ山(1821.7mP)付近より雪がちらつく。その後断続的に雪が続く。
二日目 朝から弱い雪が断続的に続く。一の鳥居付近より下は晴れ。
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
コース状況/
危険箇所等
◎ 登山ポストは銅親水公園駐車場入口と、国民宿舎かじか荘の近くにあります。
◎ 庚申山荘利用の方は、かじか荘で料金が支払えます。 ※朝7時半頃から支払えるそうです。大人2000円。 庚申山荘にて、備え付けの料金箱に料金を入れることも出来ます。※庚申山荘利用の方は、庚申の湯が半額の300円で利用できます。利用予定でしたら、かじか荘で料金を支払って領収書をもらいましょう。庚申山荘にての支払いでは領収書がありません。
◎ 駐車場〜松木沢分岐〜取付き点
厳重なゲートの横をすり抜けて進みます。 工事関係のダンプやトラックが松木沢分岐まで行き交います。 松木沢分岐から取付き点まではしっかりとした林道を歩きます。 地形図の標高点917m地点のちょっと手前に赤い目印が多数ある所が登山口。 ※標高点917m地点付近は、地形図の道と実際の道が異なります。
◎ 取付き点〜中倉山〜沢入山
取付き点からしばらくは目印が多数あり、トラロープまで設置してあります。 落ち葉が積もり、登山道がはっきりしないところも多いので、目印を見失わないように注意します。 尾根に出ると、急坂ですが踏み跡はしっかりしています。 三角点1499.5mの東側に見晴しの良い岩場あり。 三角点はササに覆われていて、うっかり通り過ぎてしまいました。 中倉山〜沢入山間の尾根ははっきり確認でき、進むべきルートがよく分かる。 踏み跡はしっかりしているが、岩場やヤセ尾根を通過する箇所あり。 岩場はトラバースして、慎重に進みます。
◎ 沢入山〜オロ山
たくさんあった目印も急に少なくなります。 ヒザ〜身の丈程のササ薮で、踏み跡も弱々しい。 尾根のやや広い所では進行方向に注意する。 オロ山付近の尾根上はシャクナゲの薮なので、一段下を歩きます。
◎ オロ山〜庚申山
ササ薮についたシカ道を拾いながら進みます。 目印は全く確認できませんでした。 庚申山手前の小ピークから庚申山にかけては尾根が広く台地状なので、進行方向をコンパスで確認しながら歩きます。 とにかく、南に進めば登山道とぶつかります。 
◎ 庚申山から西(鋸山方面)に5分ほど進むと見晴しの良い場所あり。
◎ 庚申山〜庚申山荘 
はっきりとした登山道ですが、急坂が続きます。 岩場が多く、ハシゴやクサリが各所に設置してある。
◎ 庚申山荘
バイオトイレは冬期閉鎖中。 山荘内には寝具が多数あり。 宿泊室は広く、かなりの人数が利用できます。 水道は外に一箇所、山荘内に3箇所あり。 沢水を直接引いているようで、多少の濁りと細かいゴミが混じっていました。※死にはしないでしょう。
◎ 庚申山荘〜一の鳥居
岩がゴロゴロしていて歩き難いが、しっかりとした登山道。
◎ 一の鳥居〜かじか荘
四駆車なら走れる位の林道を歩きます。 大きな水溜りあり。




銅親水公園駐車場に到着。快晴です!
2012年11月14日 06:59撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
11/14 6:59
銅親水公園駐車場に到着。快晴です!
これより先、一般車両通行止め
2012年11月14日 07:05撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
11/14 7:05
これより先、一般車両通行止め
松木沢分岐。左に進みます
2012年11月14日 07:16撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
11/14 7:16
松木沢分岐。左に進みます
林道を進みます
2012年11月14日 07:42撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
11/14 7:42
林道を進みます
取付き地点
2012年11月14日 07:53撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
11/14 7:53
取付き地点
トラロープが設置してあります
2012年11月14日 08:05撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
11/14 8:05
トラロープが設置してあります
三角点下より、南方向。
2012年11月14日 09:05撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
11/14 9:05
三角点下より、南方向。
三角点下より、男体山と社山〜大平山の尾根
2012年11月14日 09:08撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
2
11/14 9:08
三角点下より、男体山と社山〜大平山の尾根
三角点1499.5m。うっかり通り過ぎてしまいました
2012年11月14日 09:21撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
11/14 9:21
三角点1499.5m。うっかり通り過ぎてしまいました
三角点付近より、中倉山。奥に皇海山や庚申山も見えます
2012年11月14日 09:24撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
2
11/14 9:24
三角点付近より、中倉山。奥に皇海山や庚申山も見えます
中倉山に到着
2012年11月14日 09:25撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
4
11/14 9:25
中倉山に到着
中倉山より、男体山
2012年11月14日 09:25撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
2
11/14 9:25
中倉山より、男体山
沢入山に続く尾根
2012年11月14日 09:29撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
7
11/14 9:29
沢入山に続く尾根
岩場を通過
2012年11月14日 09:32撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
1
11/14 9:32
岩場を通過
1539mPより、沢入山
2012年11月14日 09:39撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
3
11/14 9:39
1539mPより、沢入山
1539mPより、中倉山を振り返る
2012年11月14日 09:59撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
1
11/14 9:59
1539mPより、中倉山を振り返る
1539mPより、ちょっとだけ奥白根山
2012年11月14日 10:02撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
11/14 10:02
1539mPより、ちょっとだけ奥白根山
1539mPより、男体山
2012年11月14日 10:03撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
2
11/14 10:03
1539mPより、男体山
沢入山に到着
2012年11月14日 10:15撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
2
11/14 10:15
沢入山に到着
沢入山より、中央にオロ山(1821.7mP)と、皇海山と庚申山
2012年11月14日 10:17撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
3
11/14 10:17
沢入山より、中央にオロ山(1821.7mP)と、皇海山と庚申山
沢入山より、男体山
2012年11月14日 10:17撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
11/14 10:17
沢入山より、男体山
沢入山より、武尊山かな?
2012年11月14日 10:20撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
11/14 10:20
沢入山より、武尊山かな?
尾根を進みます
2012年11月14日 10:28撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
2
11/14 10:28
尾根を進みます
1682mPに到着
2012年11月14日 10:44撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
11/14 10:44
1682mPに到着
1682mPより、南東方向遠望。横根山が見えます
2012年11月14日 10:44撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
11/14 10:44
1682mPより、南東方向遠望。横根山が見えます
1682mPより、沢入山(右)と男体山
2012年11月14日 10:44撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
1
11/14 10:44
1682mPより、沢入山(右)と男体山
1682mPより、オロ山と皇海山
2012年11月14日 10:45撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
1
11/14 10:45
1682mPより、オロ山と皇海山
オロ山に到着。三等三角点です
2012年11月14日 11:20撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
3
11/14 11:20
オロ山に到着。三等三角点です
オロ山より、皇海山と鋸山
2012年11月14日 11:22撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
1
11/14 11:22
オロ山より、皇海山と鋸山
標高点1745m地点のコル
2012年11月14日 11:35撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
1
11/14 11:35
標高点1745m地点のコル
尾根より、庚申山
2012年11月14日 11:45撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
1
11/14 11:45
尾根より、庚申山
尾根より、皇海山と鋸山
2012年11月14日 11:45撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
3
11/14 11:45
尾根より、皇海山と鋸山
薮を進みます
2012年11月14日 11:53撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
1
11/14 11:53
薮を進みます
庚申山手前の小ピーク付近
2012年11月14日 12:31撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
11/14 12:31
庚申山手前の小ピーク付近
庚申山に到着
2012年11月14日 12:42撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
4
11/14 12:42
庚申山に到着
見晴らし
2012年11月14日 12:45撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
1
11/14 12:45
見晴らし
薄っすら、皇海山と鋸山が見えました
2012年11月14日 12:46撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
11/14 12:46
薄っすら、皇海山と鋸山が見えました
庚申山荘に向かいます
2012年11月14日 13:01撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
11/14 13:01
庚申山荘に向かいます
お山巡り分岐
2012年11月14日 13:25撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
11/14 13:25
お山巡り分岐
庚申山荘に到着
2012年11月14日 14:00撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
11/14 14:00
庚申山荘に到着
立派な炊事室
2012年11月14日 14:36撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
11/14 14:36
立派な炊事室
一杯やりながら、忘れないうちに本日の記録を書きます。 夜は長いです!!
2012年11月14日 18:12撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
2
11/14 18:12
一杯やりながら、忘れないうちに本日の記録を書きます。 夜は長いです!!
おはようございます!
朝からカレーを頂きます!!
2012年11月15日 06:58撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
3
11/15 6:58
おはようございます!
朝からカレーを頂きます!!
外は雪景色
2012年11月15日 08:06撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
11/15 8:06
外は雪景色
下山します
2012年11月15日 08:07撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
2
11/15 8:07
下山します
一の鳥居
2012年11月15日 09:06撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
11/15 9:06
一の鳥居
天狗の投げ石
2012年11月15日 09:21撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
11/15 9:21
天狗の投げ石
ゲートに到着
2012年11月15日 10:02撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
11/15 10:02
ゲートに到着
待たせたなー、ナイト2000
2012年11月15日 10:03撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
4
11/15 10:03
待たせたなー、ナイト2000
国民宿舎 かじか荘
2012年11月15日 10:11撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
11/15 10:11
国民宿舎 かじか荘
備前楯山登山口
2012年11月15日 12:02撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
2
11/15 12:02
備前楯山登山口
銅親水公園に向かいます
2012年11月15日 12:20撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
11/15 12:20
銅親水公園に向かいます

感想

 本日は、銅親水公園より中倉山を経て庚申山を目指します。

 以前よりこの山行を計画していて、本年8月に取付き点の下見をしていました。 標高点917m地点付近に目印が多数あり、進んでみるとトラロープが設置してある立派な登山道があり驚きました。 この登山道は中倉山に向かう登山道だと確信して、その日は駐車場に戻りました。
 手応えを感じて数ヶ月・・・、雪が降る前に実行しようと思っていたある日、書店で立ち読みをしていると、岳人11月号に銅親水公園〜中倉山〜オロ山の山行案内が載っていてビックリ!! さっそ山行の準備を始めました。  せっかくの連休、歩行距離も長いので庚申山荘に一泊する山行を計画しました。

 自宅にあるガイドブックには、庚申山荘利用の際はシュラフを持参することを進めているので、いつも使っている40Lのザックにシュラフと食料、着替え等を詰めてみると全然容量が足りません。 それではと、テントを持っていないのに先走って購入したテント泊用の70Lのザックが登場! 荷物を詰め込み、いざ背負ってみると今まで経験したことのない重みに一抹の不安を覚えましたが、「修行だと思えば耐えられる!」と自分に言い聞かせます。

 早朝、下山口のかじか荘上のゲート前に、愛車のナイト2000をクサリでグルグル巻きにしてから登山口の銅親水公園に向かいます。

 午前7時、駐車場を出発。 しばらくは単調な林道歩きですが、取付き点から先は一変して急坂の連続。 ザックが重いので、頻繁に足が止まります。 老体にムチを打ち、やっとのことで中倉山に到着。 山頂からは360度の展望が獲られ、これまでの疲れが一気に吹き飛びます。 男体山や奥白根山は白く雪化粧をしています。 皇海山や鋸山も目の前に見え、これから向かう庚申山への尾根には沢入山とオロ山が聳えます。

 中倉山から沢入山間の尾根からの見晴しもよく、以前、社山から大平山に続く尾根を歩いた時のことを思い出しました。

 シカ道を拾いながら薮を漕いで、オロ山に向かいます。 「奥白根山がガスで見えなくなったなー」と思っていたら、チラチラと雪が舞い始めました。 そう言えば、「寒気が流れ込んでいる」って、天気予報で言っていたな・・・。 雪はあっという間にササ原を白くしていきます。

 シャクナゲの薮と格闘し、ようやくオロ山に到着。 雪は断続的に降っています。 写真撮影後、遭難気分で庚申山に向かいます。

 コンパスを使って広い尾根を進むと、庚申山の山頂にピッタリ到着。 ここまで来ればもう安心です。 見晴しに行ってみると、雪のため殆ど何も見えず。 ここから見る皇海山と鋸山は最高なんですけど・・・、残念!!

 そそくさと、庚申山荘に向かいます。 無理をしたのか、左膝が痛むのでゆっくり下山します。 クサリやハシゴを慎重に通過し、庚申山頂より約1時間で庚申山荘に到着。
 本日は、横浜からお出でのお二人と一緒に一泊です。
 夕食は、コンビニで調達した「鶏ちゃんこ鍋」を食べます。 その後、ウイスキーのお湯割りを飲みながら、本日歩いた登山道の様子などをメモして過ごします。
 外に出ると、小雪はチラついていますが頭上には満天の星空が広がっていて、南東方向には足利、桐生市方面の夜景が見え、寒さを忘れる美しさでした!!

 翌15日は6時頃に起床。
 横浜のお二人と朝食を取ります。 
 8時過ぎ、かじか荘に向け下山を開始します。 辺りは昨晩降った雪で白く様変わりしています。

 傷む左ヒザを引きずりながら約2時間、ゲート前に停めておいたナイト2000を無事回収。 かじか荘を目指します。

 かじか荘にて庚申山荘利用料と庚申の湯の利用料300円を支払い、温泉に直行。 お肌ツルツルになりました!

 さっぱりしたところで、今回の山行最後の難関、自転車を押しての舟石峠越えです。
 左ヒザを引きずりながら坂道を上ります。 温泉に入ってさっぱりしたのに、また汗をかいてしまいました。 やっとの思いで備前楯山登山口に到着。 ここからは待ちに待った下り坂です! ブレーキが故障しないか心配しながら下り、あっという間に深沢地区に到着。 その後、ゆるい上り坂を20分ほど歩いて駐車場に到着。

 あーーー、疲れた!!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2396人

コメント

ナイト2000、最高です
akagera02といいます。
庚申山、まだ行ったことありません。山小屋も泊まりたいです。
でもでも、相棒自転車憧れます。行動範囲も広がりそうですし。
2012/11/17 7:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら