{雪山下見}三室山、竹呂山には行けず(兵庫県千種町)


- GPS
- 04:39
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 774m
- 下り
- 769m
コースタイム
天候 | 小雨、霰チョボ降り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日、当日朝の雨で登山道が一部小川になってます。 渡渉も雨の為水かさが増し注意、 9合目?岩場注意 |
写真
感想
前日車中泊 夕方よりずっと雨… 予報は当日曇り しかし朝起きても雨 気温は2度くらいでした。朝食の味噌汁、パンを食べ諦めていつか?降りてくるであろう 竹呂山登山口の確認だけする。 途中で1台すれ違う 「むっ?」ハイカー?? 三室山登山口に 戻ると小雨の中 3名が 出発!? 暫し考え 雨の「大山、行ったんじゃ〜行って見るかぁ〜!?」 遅れる事40分 スタート 入れ違いに1台 けっこう来るなぁ〜 おニューのカッパの試しじゃっ…林道も雨が一杯流れとる 沢沿いの道も 小川… ここは林道以外自然道で 擬似階段は ない ピンクテープは 適当にあるので、「秘書」は見ない ログの確認だけ。9合目?付近で声がする 先行者が早降りてきた。 テッペンは「さびぃ〜」気温は1〜2度 霰が降って来て 冬山の感じ 手袋も2枚重ねだけど薄手が 失敗! すぐ竹呂山方向に 藪を行っては見るが 雪が中途半端だし 竹が太く歯が断たん すぐ引き返す。
やっぱり積雪時じゃないと 竹呂山は 無理かなぁ?? これからは 冬装備で来んと 手はかじかむし、足もつめたかった。
下山時 若者2名 その後6名のハイカーと すれ違う
降りるまで 雨はほとんど 降らずじまい 「ビシャコ」にはならなんだ。
駐車場に降りると又雨が降り出す。 ランクルのカメラマンに「あれが?三室山」と聞かれる もう少しなら「行ける」と言うと 上がって行った。
上の駐車場は ぬかるんでいるので、滝の側の駐車場で コーヒーを楽しんでいたら 次から次へと 車が来る 雨が降るのに…
千種の道の駅付近まで 雨だった。
さぁ 下道で帰ろう…
* 竹呂山へは 地図を見返すとてっぺんより少し戻って 尾根を下りる様だ。
さぶかったし 余裕がなかった。 そう言えば「のぞき」?の様な
藪が踏まれたとこがあった? 勉強不足じゃ…
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する