ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2505317
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

海沢三滝【奥多摩の秘境へ!】

2020年08月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:37
距離
2.9km
登り
588m
下り
589m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:45
休憩
0:52
合計
1:37
距離 2.9km 登り 588m 下り 589m
14:19
7
14:26
14:38
19
14:57
15:28
9
15:37
15:44
7
15:51
15:52
3
15:55
15:56
0
15:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆アクセス、駐車場
▼海沢園地駐車場
・ナビだと出ませんので、「アメリカキャンプ村」で設定すると良いでしょう
・アメリカキャンプ村から先はほぼ一車線の未舗装路。沢登りツアーとかもやっており対向車はまず来ると思った方が良いでしょう
・FR普通車でも行けますが.深い水たまりもあり、ゆっくり走りましょう
・駐車場は7台分ほどありますが、本日は溢れており、スペースにうまく停めました。しかし帰ってきたら、某沢登りツアー会社が何台も酷い停め方をしており、脱出に30分くらいかかりました

※本日のアド街で紹介されてしまったらしいですね、、、土日祝日は覚悟した方が良さそうです。それか、奥多摩駅or白丸駅から約6km程度なので歩きましょう
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
大滝まで迷いやすい箇所等はありません。大滝から先の大岳山稜線までは「悪路」との表示がありました
その他周辺情報 ◆飲食店
▼ISHIKAWA BREWERY 福生のビール小屋
日本酒「多満自慢」と地ビール「多摩の恵」を作っている石川酒造内にある、イタリアン主体のレストラン。雰囲気・味ともにとても素晴らしかった
https://www.tamajiman.co.jp/koya/
前夜はトトロを観てしまう
予告などで使われるこのカットの女の子はサツキではないということを初めて知る
5
前夜はトトロを観てしまう
予告などで使われるこのカットの女の子はサツキではないということを初めて知る
トトロを観ながら、義兄から頂いた岩の原葡萄園の特別限定醸造マグナムボトル
左は比較対象の小布施ワイン
8
トトロを観ながら、義兄から頂いた岩の原葡萄園の特別限定醸造マグナムボトル
左は比較対象の小布施ワイン
海沢園地になんとか到着
既に14:19
本日は三滝見学のみとします
2020年08月15日 14:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/15 14:19
海沢園地になんとか到着
既に14:19
本日は三滝見学のみとします
ここでは四滝となっています
2020年08月15日 14:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/15 14:20
ここでは四滝となっています
よい味の看板だー
2020年08月15日 14:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/15 14:21
よい味の看板だー
タマガワホトトギスが沢山
2020年08月15日 14:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/15 14:25
タマガワホトトギスが沢山
急な鉄階段
2020年08月15日 14:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/15 14:26
急な鉄階段
ここが一つ目の滝「三ツ釜ノ滝」
2020年08月15日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/15 14:29
ここが一つ目の滝「三ツ釜ノ滝」
三ツ釜ノ滝の上部
2020年08月15日 14:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/15 14:35
三ツ釜ノ滝の上部
美しい、、、
2020年08月15日 14:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/15 14:36
美しい、、、
ネジレの滝は後回しにし、メインの大滝
2020年08月15日 14:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/15 14:53
ネジレの滝は後回しにし、メインの大滝
滝壺まで降りられます
2020年08月15日 14:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/15 14:54
滝壺まで降りられます
今年最後かな?ブレましたがイワタバコ
毎週見ていたような気がします
2020年08月15日 14:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/15 14:56
今年最後かな?ブレましたがイワタバコ
毎週見ていたような気がします
トップにサングラスが、、、
2020年08月15日 14:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/15 14:56
トップにサングラスが、、、
定番のショット
2020年08月15日 15:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/15 15:01
定番のショット
左下に私
滝壺のすぐ上まで登れます
2020年08月15日 15:00撮影 by  SO-04K, Sony
7
8/15 15:00
左下に私
滝壺のすぐ上まで登れます
あの場所から撮った滝
2020年08月15日 14:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/15 14:59
あの場所から撮った滝
滝壺を見下ろす
2020年08月15日 15:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/15 15:01
滝壺を見下ろす
右奥に嫁くん
2020年08月15日 15:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/15 15:02
右奥に嫁くん
高尾山で買った猿ティーがよく似合ってる
2020年08月15日 15:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
8/15 15:04
高尾山で買った猿ティーがよく似合ってる
嫁くん実家から送ってもらったスイカ
今年は東京から出ることもできません
2020年08月15日 15:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/15 15:07
嫁くん実家から送ってもらったスイカ
今年は東京から出ることもできません
ソバナ?
2020年08月15日 15:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/15 15:10
ソバナ?
高尾山で買った「高尾の天狗 眼力せんべい」
2020年08月15日 15:10撮影 by  SO-04K, Sony
4
8/15 15:10
高尾山で買った「高尾の天狗 眼力せんべい」
うまし
2020年08月15日 15:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/15 15:15
うまし
岩壁に生えたブナ
2020年08月15日 15:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/15 15:17
岩壁に生えたブナ
ご察しの通り、ずぶ濡れになります
2020年08月15日 15:19撮影 by  SO-04K, Sony
6
8/15 15:19
ご察しの通り、ずぶ濡れになります
けど離れがたい
2020年08月15日 15:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/15 15:20
けど離れがたい
出来ることなら打たれたい
2020年08月15日 15:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/15 15:20
出来ることなら打たれたい
2020年08月15日 15:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/15 15:23
上部
新緑や紅葉の時は更に凄いのでしょうね
2020年08月15日 15:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/15 15:26
上部
新緑や紅葉の時は更に凄いのでしょうね
沢登りツアーが続々と登ってきました
ここが折り返し地点のようです
2020年08月15日 15:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/15 15:27
沢登りツアーが続々と登ってきました
ここが折り返し地点のようです
大岳山へは悪路のようです
2020年08月15日 15:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/15 15:30
大岳山へは悪路のようです
大滝まではルート明瞭ですが、ロープが張ってある箇所もありますので慎重に
2020年08月15日 15:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/15 15:32
大滝まではルート明瞭ですが、ロープが張ってある箇所もありますので慎重に
ネジレの滝まで降りてみましたが、占拠されていました
2020年08月15日 15:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/15 15:39
ネジレの滝まで降りてみましたが、占拠されていました
なんとロープをピンと張って1人づつ滑ってきます
このツアーでいくら取るのかな?
2020年08月15日 15:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/15 15:40
なんとロープをピンと張って1人づつ滑ってきます
このツアーでいくら取るのかな?
これは?
2020年08月15日 15:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/15 15:43
これは?
三ツ釜ノ滝上部も完全占拠状態
2020年08月15日 15:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/15 15:47
三ツ釜ノ滝上部も完全占拠状態
三ツ釜ノ滝の最下部
2020年08月15日 15:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/15 15:51
三ツ釜ノ滝の最下部
キンミズヒキ
2020年08月15日 15:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/15 15:55
キンミズヒキ
大岩が見えたら海沢園地はすぐ

沢登りで占拠するのは仕方ないにしても、駐車場で何台も乗り付けて何も考えずに停めているのには閉口した
公式の駐車場ではないのであまり文句は言えないが、50回は切り返して、脱出するのに30分かかりました
ここら辺を拠点に活動しているツアー会社のようですが、もう少し考えいただきたい
2020年08月15日 15:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/15 15:53
大岩が見えたら海沢園地はすぐ

沢登りで占拠するのは仕方ないにしても、駐車場で何台も乗り付けて何も考えずに停めているのには閉口した
公式の駐車場ではないのであまり文句は言えないが、50回は切り返して、脱出するのに30分かかりました
ここら辺を拠点に活動しているツアー会社のようですが、もう少し考えいただきたい
看板に誘われ、、、福生へ
福生にこんな所があったとは
ISHIKAWA BREWERY「福生のビール小屋」
2020年08月15日 18:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/15 18:51
看板に誘われ、、、福生へ
福生にこんな所があったとは
ISHIKAWA BREWERY「福生のビール小屋」
季節のビール
美味いわー
運転手さんは、、、水
2020年08月15日 19:01撮影 by  SO-04K, Sony
12
8/15 19:01
季節のビール
美味いわー
運転手さんは、、、水
いい雰囲気
場所柄、アメリカの方々もたくさん
2020年08月15日 19:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/15 19:03
いい雰囲気
場所柄、アメリカの方々もたくさん
カンパチのカルパッチョ
2020年08月15日 19:04撮影 by  SO-04K, Sony
5
8/15 19:04
カンパチのカルパッチョ
福生産ソーセージの盛り合わせ
2020年08月15日 19:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/15 19:12
福生産ソーセージの盛り合わせ
トリッパのアラビアータ
2020年08月15日 19:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/15 19:17
トリッパのアラビアータ
ここら辺で日本酒へ
多満自慢の純米無濾過
2020年08月15日 19:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/15 19:27
ここら辺で日本酒へ
多満自慢の純米無濾過
牛肉のポルペッティーニ
2020年08月15日 19:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/15 19:42
牛肉のポルペッティーニ
フレッシュトマトのブルスケッタ
2020年08月15日 19:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/15 19:44
フレッシュトマトのブルスケッタ
酒粕アイスクリーム
2020年08月15日 20:06撮影 by  SO-04K, Sony
7
8/15 20:06
酒粕アイスクリーム
酒造内に聳え立つ、福生市指定天然記念物「石川家のケヤキ」
必見です
2020年08月15日 20:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/15 20:13
酒造内に聳え立つ、福生市指定天然記念物「石川家のケヤキ」
必見です
今度は酒造に買い付けに来よう
2020年08月15日 20:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/15 20:16
今度は酒造に買い付けに来よう

感想

本日は、前から狙っていた海沢三滝経由の大岳山・御岳山の予定だったのですが、前日にトトロを観ながら0時過ぎまで飲んでしまいました。
3時半起きで始発電車の予定が、なんと起きたら10時!
とりあえず御岳山のレンゲショウマだけでも観に行こうかということになりましたが、あまりの大渋滞に御嶽は通過、海沢三滝のみを観に行ってきました。

この三滝、予想以上に素晴らしく、特に大滝の滝壺はとてものんびりした空間が開けており、ここにスイカとかビールとか水着を持ってきて一日中過ごしたくなりました。

寝坊したため逆にゆっくり過ごせ、本日も奥多摩の魅力を再発見した一日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2959人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら