ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2521593
全員に公開
アルパインクライミング
富士・御坂

屏風岩中央カンテルート / 岩稜VRのトレーニング

2020年08月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
tomhig その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:45
距離
5.7km
登り
1,200m
下り
1,194m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:07
休憩
7:33
合計
9:40
距離 5.7km 登り 1,200m 下り 1,208m
5:23
43
6:06
6:07
10
6:17
6:19
7
6:26
20
6:46
14:15
11
14:26
14:27
33
屏風岩ほぼ空身で登攀したため、スマホはクライミング中、ビニールシートに置きっぱなしです。
天候 晴れ→曇り→雷雨
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・西川新倉林道脇駐車場
下は舗装、5台ほど、上は10台くらい駐車可。
トイレあり、電灯すぐ消えるので夜は要ヘッドランプ。
コース状況/
危険箇所等
yy0419さんのレコ、「三ツ峠でクライミング練習」参照にしてください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2523136.html
その他周辺情報 【ふじやま温泉】
土・日・祝日:大人 1,800円(入湯税込)
営業時間通常:10時〜23時 (最終入館22時)
https://www.fujiq.jp/relate/fujiyamaonsen.html
予約できる山小屋
三つ峠山荘
西川新倉林道脇の駐車場からやっと着きました、三つ峠山荘
2
西川新倉林道脇の駐車場からやっと着きました、三つ峠山荘
おおなんと久しぶりのふじこちゃん、今日は三ツ峠の屏風岩で北ア岩稜バリエーションに備えての修験です
2020年08月23日 14:55撮影
7
8/23 14:55
おおなんと久しぶりのふじこちゃん、今日は三ツ峠の屏風岩で北ア岩稜バリエーションに備えての修験です
中央カンテルート1P目でザイルワークやリードの練習します、3回くらい登りました。
2020年08月22日 07:14撮影
7
8/22 7:14
中央カンテルート1P目でザイルワークやリードの練習します、3回くらい登りました。
晴れてりゃクソ暑い鉄板ですがちょっとしのぎやすい
2020年08月22日 08:30撮影
1
8/22 8:30
晴れてりゃクソ暑い鉄板ですがちょっとしのぎやすい
懸垂
2020年08月22日 08:33撮影
3
8/22 8:33
懸垂
同じく1P攀じ登って懸垂、陽が差すとフライパンの上状態ですよ
2020年08月22日 09:13撮影
5
8/22 9:13
同じく1P攀じ登って懸垂、陽が差すとフライパンの上状態ですよ
これも
2020年08月22日 09:19撮影
2
8/22 9:19
これも
登山道間際が壁
2020年08月22日 09:20撮影
4
8/22 9:20
登山道間際が壁
yy0419さんにケツ叩かれ今度はリード
2020年08月22日 09:48撮影
5
8/22 9:48
yy0419さんにケツ叩かれ今度はリード
頭の上のテラスで確保します
2020年08月22日 09:48撮影
2
8/22 9:48
頭の上のテラスで確保します
確保器の向きが逆(笑)、ロープ手繰り寄せんのがホネ。
いざやってみると頭が真っ白、とりあえずフリクション効くようにとあれこれ苦戦しました…。
2020年08月22日 08:54撮影
3
8/22 8:54
確保器の向きが逆(笑)、ロープ手繰り寄せんのがホネ。
いざやってみると頭が真っ白、とりあえずフリクション効くようにとあれこれ苦戦しました…。
yy0419さんの。
2020年08月22日 10:12撮影
4
8/22 10:12
yy0419さんの。
いよいよ中央カンテ上部へ
2020年08月22日 10:08撮影
1
8/22 10:08
いよいよ中央カンテ上部へ
2P目
2020年08月22日 10:15撮影
2
8/22 10:15
2P目
ふー、しんど
2020年08月22日 10:17撮影
4
8/22 10:17
ふー、しんど
3P目
2020年08月22日 10:50撮影
2
8/22 10:50
3P目
凹状、あんま裂け目に手突っ込まず左右の壁利用した方が良かったようです
2020年08月22日 10:53撮影
6
8/22 10:53
凹状、あんま裂け目に手突っ込まず左右の壁利用した方が良かったようです
よっし凹状突破
2020年08月22日 10:54撮影
6
8/22 10:54
よっし凹状突破
あとちょい
2020年08月22日 10:54撮影
5
8/22 10:54
あとちょい
着いた〜
2020年08月22日 10:55撮影
6
8/22 10:55
着いた〜
3P目終了点より
2020年08月22日 10:55撮影
2
8/22 10:55
3P目終了点より
さ、ラストの4P目
2020年08月22日 10:59撮影
4
8/22 10:59
さ、ラストの4P目
行きます
2020年08月22日 11:21撮影
4
8/22 11:21
行きます
結構な高度感
2020年08月22日 11:26撮影
3
8/22 11:26
結構な高度感
あとちょい
2020年08月22日 11:27撮影
4
8/22 11:27
あとちょい
登攀終了
2020年08月22日 11:31撮影
5
8/22 11:31
登攀終了
富士吉田の街が見えました
2020年08月22日 11:31撮影
2
8/22 11:31
富士吉田の街が見えました
さ、第一テラスまで懸垂、ハイキングなさってたyy0419さんの奥様が芥子の粒のように小さく見えます
2020年08月22日 11:37撮影
1
8/22 11:37
さ、第一テラスまで懸垂、ハイキングなさってたyy0419さんの奥様が芥子の粒のように小さく見えます
二回目の懸垂の時には結び目が途中引っかかってしまい、ロープが落ちてきませんでした
2020年08月22日 11:36撮影
3
8/22 11:36
二回目の懸垂の時には結び目が途中引っかかってしまい、ロープが落ちてきませんでした
この先が崖です
2020年08月22日 11:39撮影
3
8/22 11:39
この先が崖です
第一テラスまで降り、2〜4P目に再チャレンジ。
2P目はリードやらせてもらいました。
2020年08月22日 12:06撮影
4
8/22 12:06
第一テラスまで降り、2〜4P目に再チャレンジ。
2P目はリードやらせてもらいました。
こりゃ3P目かな?
2020年08月22日 12:41撮影
2
8/22 12:41
こりゃ3P目かな?
手が左右使えました
2020年08月22日 12:50撮影
2
8/22 12:50
手が左右使えました
こりゃ4P目、最後インチキして楽しました
2020年08月22日 13:17撮影
5
8/22 13:17
こりゃ4P目、最後インチキして楽しました
ダブルロープで第一テラスまで降りたのですがロープの結び目が引っかかてしまい回収できず、yy0419さんが回収
2020年08月22日 13:53撮影
2
8/22 13:53
ダブルロープで第一テラスまで降りたのですがロープの結び目が引っかかてしまい回収できず、yy0419さんが回収
結構な傾斜ですわかりますか?
2020年08月22日 13:54撮影
5
8/22 13:54
結構な傾斜ですわかりますか?
第一テラスからの眺め、四季楽園見えます
2020年08月22日 13:48撮影
2
8/22 13:48
第一テラスからの眺め、四季楽園見えます
右側
2020年08月22日 13:48撮影
2
8/22 13:48
右側
最後の懸垂、雷さん来る前に
2020年08月22日 14:02撮影
4
8/22 14:02
最後の懸垂、雷さん来る前に
着地点
2020年08月22日 14:14撮影
2
8/22 14:14
着地点
撤収、なんとか雷雨逃げきれそうです
2020年08月22日 14:11撮影
2
8/22 14:11
撤収、なんとか雷雨逃げきれそうです
さらば屏風岩、尾根三本ありますが左端が中央カンテルートです
2020年08月22日 14:11撮影
2
8/22 14:11
さらば屏風岩、尾根三本ありますが左端が中央カンテルートです
ちらほら咲いてました、フウロ
2020年08月22日 14:19撮影
6
8/22 14:19
ちらほら咲いてました、フウロ
あじさい
2020年08月22日 14:20撮影
2
8/22 14:20
あじさい
三ツ峠小屋で屏風岩の写真撮ってると…
2020年08月22日 14:25撮影
4
8/22 14:25
三ツ峠小屋で屏風岩の写真撮ってると…
吠えられました、昨秋ふくらはぎ甘噛みしたわんこです。
シャイな農鳥わんことはえらい違いですわ。
2020年08月22日 14:26撮影
5
8/22 14:26
吠えられました、昨秋ふくらはぎ甘噛みしたわんこです。
シャイな農鳥わんことはえらい違いですわ。
頭撫でたらおとなしくなりました
2020年08月22日 14:26撮影
3
8/22 14:26
頭撫でたらおとなしくなりました
1,800円、えらい高い…。
元取るために1hくらい漬かってました。
山行った後入る温泉じゃないな。
雰囲気は良かったです、コロナ前は中国本土やら東南アジアの観光客でさぞ混んでたことでしょう。
6
1,800円、えらい高い…。
元取るために1hくらい漬かってました。
山行った後入る温泉じゃないな。
雰囲気は良かったです、コロナ前は中国本土やら東南アジアの観光客でさぞ混んでたことでしょう。
吉田うどんと天ぷら
9
吉田うどんと天ぷら

感想

9月に前穂高岳北尾根と剱岳八ツ峰尾根予定しているのでその訓練です。
岩場は大同心南稜以来久しぶりですが今回の中央カンテルート、3P目がえらい難しかったです。
最初のひと登りにカサカサしまくって15分はかかったのでは。

最初は1P目を3回くらいやりました。
リード練習しましたが分かったつもりでも確保点着いてからの一連のオペレーション、考えながらなのでえらい時間がかかりました。
自分を支点やロープに確保できるのはいいものの、フォローを引き上げるためのATCの使い方がまだ身について無い。
頭が真っ白になってしまい、どっちの向きだったっけと現場で試行錯誤する有り様でした。
フリクションは絶対効かさないと…エイトノットやクローブヒッチはもう大丈夫…なはず。
カラビナやらヌンチャク、うまい具合に左右に散らして腰にぶら下げたりとか少しはこうした方がいいかなぁと思うようになってきました。
一朝一夕でどうなる話でも無いのは分かってますので場数踏んで身体に染み込ませたいものです。

夕方からは雷雨予報、クライミング中、ハイキングなさっていたyy0419さんの奥様がザックデポしてあるとこに見え、先に登山口行ってるとのこと。
そのあと追いかけるように撤収、クライミングの時間がいつもより短めでした。
登山口ついて荷物整理し終わった直後にゲリラ豪雨。
yy0419さんの奥様が「晴れ女」のように思えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人

コメント

楽しんでますね
着実にスキルを上げているようで羨ましい限りです

私は懸垂の練習だけ。何と親父の墓から歩いて行ける距離に格好の練習用の岩場を見つけ2回ほどやってきました

でも最近は暑いのと愛知県が緊急事態宣言で、実家に移動できず練習できません
涼しくなったら、一人で試行錯誤しながら講習会で教わったことを思い出して精進するつもりです

ところで、三ツ峠の岩場は丸腰でも登れそうなルートはありますかね?
2020/8/24 10:56
カメの歩みですが…
ピンさん、少しづつクライミング慣れてきたかなぁとは思いますがまだまだですよ。
クライミングの練習はジムならともかく一人じゃどうしていいもんだか見当がつきません。
ソロでザイル使うのはバリエーションルートでの懸垂下降、雪山では八本歯や黒戸のルンゼより難しい岩場の懸垂下降と言ったとこでしょうか。

黒戸、山友さん案内したいなぁと思ってるので冬の懸垂下降想定して支点になりそうな樹やらザイルが足りるかどうか下見しようかなと思案中です。
ソロ、同じくらい山歩ける仲間なら登攀具無しで突っ込みますが…。
今更ですが場合によっちゃザイル使うかもしれない雪山の下見って本来そこまでしなきゃダメなんですよね…。
クライミングかじり始めてから考えが保守的になりました。

丸腰で…屏風岩ゲレンデ広いですからあるかもしれませんが私は横溝と中央カンテしかやったことないのでアドバイス出来ません。
大同心みたいに懸垂せずに降りられるルートがあるのかも知らないです、皆さん懸垂で降りるか三ツ峠山に抜けていったような気がしますが…。
同じルート何度も反復練習すればフリーでチャレンジするのもいいかもしれませんが初見の岩場では登攀道具無しでは薦められません。
2020/8/24 19:47
tomさん、ありがとうございました
アドバイスありがとうございました
年寄りの冷や水は止めておきます
三つ峠行くときは、おとなしく雪をかぶった富士山を見にノーマルルートで出かけます
2020/8/25 15:22
そう言わざるを得ないですから
岩稜バリエーション歩くためのトレーニングする場ですから実際の岩稜より難しいですし。
一人ですとトレーニングって難しいですね。
2020/8/25 18:54
アルプスは良いね😊
tomhigさん、おはようございますワン🐶
私の古い、北尾尾根レコを見てくれてありがとう。
9月に前穂高岳北尾根に行くんですね。
良いですね〜💕😍💕
私は、もう、歳なので、近場をセーラー服を着て歩くだけです💦
北アは、9月になると気温も下がって来ますので、気をつけてくださいね。
無事にコンプリート出来ますように
トレーニング、お疲れ様でした
2020/8/28 7:42
身体動く今のうちに
ringo-yaさん、秀逸なレコでした。
将来振り返って自分の勲章になるような山行したいものです。
新境地で山を楽しむのもなかなかオツなものではないでしょうか
これから秋雨、台風シーズンですから北尾根、八ツ峰のどちらか登れたらいいなぁと思ってます。
2020/8/28 16:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら