日本海でクライミング

コースタイム
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:20
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ビーチ沿いの道も路駐禁止なので注意してください。 |
写真
後ろの岩の上でお兄さんが寝てます。泳いだり日焼けしたり、忙しそうでした。笑
お兄さんは、クライミングしてる人を初めて見たそうで、ビックリしてました!笑
感想
ホントは、早月尾根〜剱岳ワンディの予定でしたが、夜中の天気が悪そうだったので中止しました。
山スキー仲間も同じく遠征は中止した。と連絡があったので、じゃあ近場でクライミングでもするか!?って事になりました。
朝から京都の金比羅でクライミング予定が予想外の雨💧急遽、場所を変更しいつもの北小松へ移動するも、またまた雨💧天気予報を見ると、京都&滋賀は雨に予報に変わってる😭こうなったら近隣で唯一晴れてる福井県敦賀市へ、車3台連なり大移動!!🚗💨🚗💨🚗💨滋賀から一山越えて敦賀に入ると青空に!!🌅
京都の金毘羅に8時半に集合してから既に3時間、やっと目的地に到着💦
急斜面の崖を下りて、波打ち際の磯をへつり、やっとクライミングエリアへ🤣笑(ドボン&波にさらわれるの注意!!)
磯釣りでは岩場に何度も来た事あるけど、クライミングで来るのは初めて!笑
時刻はもう午後12時前、結構時間も押してるから、とりあえず簡単そうなルートをリードで💦笑
1本目・かもめのジョナサンをOS😉
2本目・かもめの水兵さんをRP😊
自分的には、かもめのジョナサンの方がいやらしく感じました。
天気も良くてロケーション最高!!の岩場でした。
急な場所変更にも対応してくれた仲間に感謝です😊
殆どのルートは50Mロープでいけますが、60Mロープじゃないと懸垂できないルートがあります。
60Mロープ持って行く方が良いでしょう。
ボルトは潮風に当たり錆が出てるのもありますが、風化した岩の方が怖いので慎重に登って下さい。
支点には残置ロープやビナがある所とない所があります。
残置ロープ&ビナも風化してるので、よく確認してから懸垂してください。
念の為、捨て縄やビナを持って行く方が良いと思います。


私も剱岳源次郎尾根9/5〜7で計画していましたが、どうも7が強風で悪そう。
源次郎はやはり3日は必要なので諦めて
八ヶ岳の方へ行ってました。
なかなか雨に降り回されましたね〜💦
お互い何とか今年は剱にのぼりたいですね^_−☆
そうなんですよ〜💦
土曜日は大雨降ってたし微妙だな〜と思って中止しました💦
また週末に晴れが続けば、早月チャレンジしようと計画してますが、中止になれば、また近場でクライミングするか、武奈で体力づくりします。
剱に登る日迄、お互い頑張りましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する