記録ID: 256193
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
名郷〜蕨山〜金比羅山〜さわらびの湯
2012年12月31日(月) [日帰り]


- GPS
- 04:45
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 811m
- 下り
- 877m
コースタイム
8:10名郷 - 9:00尾根 - 10:00蕨山三叉路 - 10:05〜10:35蕨山展望台 - 10:55藤棚山 - 11:15ピーク790 - 11:25大ヨケノ頭 - 12:05金比羅山 - 12:25金比羅神社 - 12:45さわらびの湯
天候 | 〜10:00 晴れ 10:00〜 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飯能7:10 → 8:10名郷 (国際興業バス:790円) http://kokusaikogyo.ekiworld.net/dia/timechart/jikoku500102.html 復路: さわらびの湯12:45 → 13:20飯能 (国際興業バス:600円) http://kokusaikogyo.ekiworld.net/dia/timechart/jikoku504901.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
○トイレ 名郷バス停傍、さわらびの湯バス停傍にあり ○道の状況 名郷〜蕨山に短いプチ岩場が数箇所、細尾根が数箇所あるが、注意して歩けば問題なし。 金比羅神社跡〜さわらびの湯の間の林道は、「作業中」となっており、重機が通った跡が酷い泥濘になっていた。 その他の箇所は、前日に降雨にもかかわらず、殆ど泥濘んでいなかった。 その他、特に危険箇所なし。 |
写真
感想
2012年の登り納めはやっぱり、地元に近い奥武蔵の山。
最近よくレコで見かける蕨山へ行きました。
この日、名郷バス停に下りられたのは4名。
私他1名が蕨山の方へ進みました。
本日、お会いしたのはこのお一方だけで、静かな冬のハイキングを堪能することができました。
蕨山は、名郷からの登りは、ミニ急登、プチ岩場のある、明るい尾根道。
ついでに、新しい靴とソールの慣らしもできました。
蕨山は、これまで何度か訪れていますが、今回は6年ぶりです。
印象の薄い山でしたが、今回訪れてみると、展望台からの眺めが結構良い。
空気が澄んでいたためか、1000m程度の標高にもかかわらず、浅間山、榛名山、赤城山が見えてちょっとびっくり。
暫し見とれていたら、急に雲が登ってきて、山頂はガスの中。
残念ながら、折角の眺めを写真に撮ることができませんでしたが、蕨山の良さを見つけました。
2012年はヤマレコユーザーの皆様には大変お世話になりました。
2013年、皆様のご健康と安全な山行をお祈り致します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1467人
昨年、雪のあるこのコースを逆に歩いて少し怖かったのを思い出しました。
地味ですが近場の良い山ですよね
コメントどうもありがとうございます。
蕨山には、再訪したいと思っていましたが、なかなか果たせず、昨年末にちょっとした時間ができたので、登ることができました。
考えてみたら、冬に訪れたことがなく、今回の山行で新たな良さを見つけることができました。
1955さんは、逆コースを歩かれたとのこと。
名郷〜蕨山には、細い岩稜の尾根道がありますので、積雪期の下りは、少し怖いでしょうね。
本年も宜しくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する