ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 256193
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

名郷〜蕨山〜金比羅山〜さわらびの湯

2012年12月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:45
距離
9.4km
登り
811m
下り
877m

コースタイム

8:10名郷 - 9:00尾根 - 10:00蕨山三叉路 - 10:05〜10:35蕨山展望台 - 10:55藤棚山 - 11:15ピーク790 - 11:25大ヨケノ頭 - 12:05金比羅山 - 12:25金比羅神社 - 12:45さわらびの湯
天候 〜10:00 晴れ
10:00〜 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:
飯能7:10 → 8:10名郷
(国際興業バス:790円)
http://kokusaikogyo.ekiworld.net/dia/timechart/jikoku500102.html

復路:
さわらびの湯12:45 → 13:20飯能
(国際興業バス:600円)
http://kokusaikogyo.ekiworld.net/dia/timechart/jikoku504901.html
コース状況/
危険箇所等
○トイレ
名郷バス停傍、さわらびの湯バス停傍にあり

○道の状況
名郷〜蕨山に短いプチ岩場が数箇所、細尾根が数箇所あるが、注意して歩けば問題なし。
金比羅神社跡〜さわらびの湯の間の林道は、「作業中」となっており、重機が通った跡が酷い泥濘になっていた。
その他の箇所は、前日に降雨にもかかわらず、殆ど泥濘んでいなかった。
その他、特に危険箇所なし。
名郷バス停のトイレの脇にフリーのレンタル杖
さわらびの湯で返却可能
名郷バス停のトイレの脇にフリーのレンタル杖
さわらびの湯で返却可能
トイレの脇を通り、はじめの分岐を右に進んで橋を渡って、
トイレの脇を通り、はじめの分岐を右に進んで橋を渡って、
右側に渓流を見ながら、林道を進みます。
2
右側に渓流を見ながら、林道を進みます。
林道終点
登山道のところどころにベンチが設置されています
登山道のところどころにベンチが設置されています
階段を上っていくと
2
階段を上っていくと
尾根に辿り着きました。
ここからは、さわらびの湯まで尾根歩きです。
尾根に辿り着きました。
ここからは、さわらびの湯まで尾根歩きです。
こんな感じの尾根を歩きます
こんな感じの尾根を歩きます
晴れていますが、
9
晴れていますが、
東から雲が迫ってきています
3
東から雲が迫ってきています
伊豆ヶ岳、古御岳、高畑山の連なる稜線
9
伊豆ヶ岳、古御岳、高畑山の連なる稜線
尾根道は、プチ岩場あり
尾根道は、プチ岩場あり
細尾根あり
落葉しているので木々の合間から眺めが見える
1
落葉しているので木々の合間から眺めが見える
明るい尾根道
気持ちのいいです
2
気持ちのいいです
鳥首峠
採石場はいつも痛々しい
鳥首峠
採石場はいつも痛々しい
蕨山への最後の上り
細いけれど、ブナが多いです
蕨山への最後の上り
細いけれど、ブナが多いです
鳥首峠への分岐
ここから
鳥首峠への分岐
ここから
蕨山の展望台に到着
このときは、大持山、武甲山、武川岳、伊豆ヶ岳、浅間山、榛名山、赤城山まで見えていたのに、
2
蕨山の展望台に到着
このときは、大持山、武甲山、武川岳、伊豆ヶ岳、浅間山、榛名山、赤城山まで見えていたのに、
あっという間に、雲の中
3
あっという間に、雲の中
ガスガス
蕨山からの下りは、広い尾根道
1
蕨山からの下りは、広い尾根道
藤棚山に到着しましたが
2
藤棚山に到着しましたが
ここもガスガス
ついうっかり、巻き道を外れて、小ピークを踏みました
直進はNGの様なので、
ついうっかり、巻き道を外れて、小ピークを踏みました
直進はNGの様なので、
右に下りますと
巻き道と合流しました
1
巻き道と合流しました
やがて、大ヨケノ頭
やがて、大ヨケノ頭
林道を横切って
(私の古い国土地理院の地図には、林道が乗っていませんでした)
林道を横切って
(私の古い国土地理院の地図には、林道が乗っていませんでした)
落ち葉の道を進んで
1
落ち葉の道を進んで
落合への下り道への分岐
落合への下り道への分岐
ここらは、植林ですね。
1
ここらは、植林ですね。
若木でしょうか?
保護の網がかけられています
若木でしょうか?
保護の網がかけられています
金比羅山に到着
直進の下りは、危険なので、戻って、巻き道を進みます
金比羅山に到着
直進の下りは、危険なので、戻って、巻き道を進みます
金比羅神社跡
さわらびの湯へ
ここからさわらびの湯までは、重機の入ったあとが泥濘になっていました。
ここからさわらびの湯までは、重機の入ったあとが泥濘になっていました。

感想

2012年の登り納めはやっぱり、地元に近い奥武蔵の山。
最近よくレコで見かける蕨山へ行きました。

この日、名郷バス停に下りられたのは4名。
私他1名が蕨山の方へ進みました。
本日、お会いしたのはこのお一方だけで、静かな冬のハイキングを堪能することができました。

蕨山は、名郷からの登りは、ミニ急登、プチ岩場のある、明るい尾根道。
ついでに、新しい靴とソールの慣らしもできました。

蕨山は、これまで何度か訪れていますが、今回は6年ぶりです。
印象の薄い山でしたが、今回訪れてみると、展望台からの眺めが結構良い。
空気が澄んでいたためか、1000m程度の標高にもかかわらず、浅間山、榛名山、赤城山が見えてちょっとびっくり。
暫し見とれていたら、急に雲が登ってきて、山頂はガスの中。
残念ながら、折角の眺めを写真に撮ることができませんでしたが、蕨山の良さを見つけました。

2012年はヤマレコユーザーの皆様には大変お世話になりました。

2013年、皆様のご健康と安全な山行をお祈り致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1467人

コメント

あけましておめでとうございます
昨年、雪のあるこのコースを逆に歩いて少し怖かったのを思い出しました。
地味ですが近場の良い山ですよね
2013/1/4 15:35
あけましておめでとうございます。
コメントどうもありがとうございます。

蕨山には、再訪したいと思っていましたが、なかなか果たせず、昨年末にちょっとした時間ができたので、登ることができました。
考えてみたら、冬に訪れたことがなく、今回の山行で新たな良さを見つけることができました。

1955さんは、逆コースを歩かれたとのこと。
名郷〜蕨山には、細い岩稜の尾根道がありますので、積雪期の下りは、少し怖いでしょうね。

本年も宜しくお願い致します。
2013/1/6 15:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら