四阿山〜根子岳 ◆風雨とガスの中を歩く◆



- GPS
- 05:47
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 946m
- 下り
- 927m
コースタイム
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※登山口にはきれいなトイレもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【菅平牧場〜四阿山】 スタート直後、牧場脇を進むと道が泥濘んでいます(水が流れているので、前日の雨ではなく常時泥濘んでいるのだと思われます)。コースの大半がクマザザを両脇に歩きますが、笹の背が高く、かつ幅が狭いのでとにかく濡れます(特に雨の後や朝露など)。危険個所はありませんが黒土は滑りやすいので降雨後などはスリップ注意です。 【四阿山〜根子岳】 反時計回りの場合、四阿山からの下りが急です(時計回りの場合は急な登りになります)。下りではスリップ注意です。コルに降りてから根子岳への登りは歩きやすい登山道です。 【根子岳〜菅平牧場】 はじめは草原の中のガレですが、やがて林に入ると歩きやすい道になります。笹の覆われ方や足元の状況など、牧場↔四阿山よりはずっと歩きやすい印象でした。 コース全体を通して危険個所はありません。また案内看板、ピンクテープなども明瞭です。 |
その他周辺情報 | 【下山後温泉】 十福の湯 http://www.zippuku.net/ 登山口からは離れますが、過去レコで勧められていたので行ってみました。 土日祝:大人 750円 内湯、露天風呂、サウナといった設備ですが、とにかく大きい(特に露天風呂が広い!)サウナが屋外のため水風呂も露天にあるのですが、木々を眺めながら入る水風呂は気持ちよかったです。 |
写真
感想
新しいエリアへ出かけるのが楽しみな最近、これまで歩いたことのなかった東信地方へ出かけました。
大学の合宿(体型からラグビー部ではなく陸上部と思われる(笑))で賑わう菅平を抜け、牧場駐車場へ。全国各地のナンバーを付けた車が、やはり同じくらいのタイミングで入ってきます。
霧雨が薄く舞っていましたが、天気予報ではよくなるはず、好転を疑わずスタートしました。ササに挟まれたシラカバ林を進んでいくと、頭上からポツポツと。奥さんとは「木々の雨粒が風で落ちているんだよね」と話しながら(ここでもまだ好転を疑わず)歩いていくものの、やがてすっかりガスに覆われてしまいました。
林を抜けるとかなりの強風が吹きつけてきます。途中で行き会ったソロ女性さん、ベテランご夫婦さんたちとも「天気こんなはずじゃなかったですよね〜」と嘆きつつ、いよいよレインウェアを着込みました。
スターから3時間弱で四阿山頂に到着、残念ながら眺望はまったくありませんでした。それでもさすが百名山、次々と登って来られます。我々はコーヒーで一服すると、根子岳へ向かいました。四阿山を降り、根子岳へ登り返すあたりは、天気がよければきっと気持ちがいい景色だろうなと想像されましたが、ガスガスの中では「イメージ」にとどまりました。
根子岳から下っていく登山道の脇には「高山植物・高山蝶を守りましょう」と呼びかけられていますが、初夏に来たら本当にいろんな花がたくさん咲いているだろうと思わせるエリアです。リンドウやマツムシソウなど青い花を眺めつつ、牧場へ戻りました。
日本百名山と花の百名山をゆったり歩いても1日で周回できる、歩きやすいコースだと思いました。「時計周り」か「反時計周り」かは、四阿山から根子岳へ向かう急登を登りで取るか、下りで取るかだと思います。
雨と風、眺望もなしの山行は残念でしたが、立ち寄った温泉はとてもよく、のんびり癒されて帰路につきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する