ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2584221
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

▲甲武信ヶ岳(毛木平から三宝山周回:十文字小屋泊)

2020年09月21日(月) 〜 2020年09月22日(火)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:14
距離
18.9km
登り
1,493m
下り
1,479m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:30
休憩
2:08
合計
8:38
6:24
30
6:54
6:54
13
7:07
7:10
52
8:02
8:09
71
9:51
9:51
24
10:15
10:51
14
11:05
11:35
43
12:18
12:18
4
12:22
12:28
34
13:02
13:03
21
13:24
13:24
15
13:39
13:45
27
14:12
14:39
23
2日目
山行
2:02
休憩
0:16
合計
2:18
6:18
11
6:29
6:38
18
6:56
7:03
1
7:04
7:04
66
8:10
8:10
26
8:36
天候 1日目:曇り
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
・毛木平駐車場に停めました。
 朝6時過ぎで9割方埋まっていました
コース状況/
危険箇所等
・毛木平〜甲武信ヶ岳
 特に危険な所はありません。
・甲武信小屋から三宝山へのトラバース道の入り口は、小屋の前を通り、
 トイレの横を左上に進みます。鹿除けのゲートが目印
・甲武信ヶ岳〜十文字峠
 大山を過ぎて、鎖場があります。慎重に
その他周辺情報 ・帰りに、キャンプ場の下見に「みすがき山自然公園」に寄りました
 ロケーションがすばらしいです
・日帰り温泉
 「増富の湯」830円
 キャンプ場で30 円引きの券をゲット
朝6時過ぎに毛木平の駐車場に到着。
すでに9割以上、埋まっていました
2020年09月21日 06:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/21 6:24
朝6時過ぎに毛木平の駐車場に到着。
すでに9割以上、埋まっていました
6:25 駐車場を出発します
2020年09月21日 06:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/21 6:25
6:25 駐車場を出発します
十文字峠方面との分岐を右に進みます
2020年09月21日 06:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 6:34
十文字峠方面との分岐を右に進みます
すばらしい道を進みます
2020年09月21日 06:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/21 6:48
すばらしい道を進みます
大山祗神社に参拝します
2020年09月21日 06:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 6:50
大山祗神社に参拝します
見事なカラマツ林です
2020年09月21日 07:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/21 7:15
見事なカラマツ林です
カラマツ林の中を進みます
2020年09月21日 07:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 7:20
カラマツ林の中を進みます
林相が変わったかな
2020年09月21日 07:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 7:47
林相が変わったかな
登山道は沢沿いに付けられています
2020年09月21日 08:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/21 8:03
登山道は沢沿いに付けられています
ナメ滝です
2020年09月21日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 8:14
ナメ滝です
きれいですね
2020年09月21日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 8:14
きれいですね
2020年09月21日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/21 8:44
沢は荒れていて、沢筋の道は右岸を巻くことが多くなってきます。10年前は それほど巻き道はなかったような?
2020年09月21日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 8:47
沢は荒れていて、沢筋の道は右岸を巻くことが多くなってきます。10年前は それほど巻き道はなかったような?
2020年09月21日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 9:08
「千曲川源流」が近くなってきました
2020年09月21日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 9:14
「千曲川源流」が近くなってきました
源流部に到着
2020年09月21日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 9:26
源流部に到着
これが千曲川の始まりです
2020年09月21日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/21 9:22
これが千曲川の始まりです
源流部から急登になり、稜線上の分岐を通過します
2020年09月21日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 9:51
源流部から急登になり、稜線上の分岐を通過します
甲武信ヶ岳の頂上が見えました
2020年09月21日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 9:59
甲武信ヶ岳の頂上が見えました
稜線に出ました
2020年09月21日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 10:03
稜線に出ました
甲武信ヶ岳頂上には、大勢の人がいるようだ
2020年09月21日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/21 10:03
甲武信ヶ岳頂上には、大勢の人がいるようだ
富士山が 尻を隠して 頭だけ 
こんにちわ
2020年09月21日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/21 10:03
富士山が 尻を隠して 頭だけ 
こんにちわ
国師岳、金峰山方面
2020年09月21日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 10:13
国師岳、金峰山方面
最後の急坂を登って、甲武信ヶ岳頂上に到着。
4時間近くかかりました
いつになく、疲れました〜
2020年09月21日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/21 10:16
最後の急坂を登って、甲武信ヶ岳頂上に到着。
4時間近くかかりました
いつになく、疲れました〜
左奥に金峰山方面
頂上でゆっくり休んでから
2020年09月21日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/21 10:21
左奥に金峰山方面
頂上でゆっくり休んでから
甲武信小屋へ降りて
2020年09月21日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 11:05
甲武信小屋へ降りて
小屋で缶ビール(600円)と日本酒(500円)を購入し、いい気分に
日本酒(秩父錦)は熱燗にしてくれました
2020年09月21日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/21 11:16
小屋で缶ビール(600円)と日本酒(500円)を購入し、いい気分に
日本酒(秩父錦)は熱燗にしてくれました
三宝山方面へのトラバース道の入り口は、小屋の前を通り、トイレの横をやや上に向かって進みます。
鹿よけのゲートが目印です
2020年09月21日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/21 11:36
三宝山方面へのトラバース道の入り口は、小屋の前を通り、トイレの横をやや上に向かって進みます。
鹿よけのゲートが目印です
甲武信ヶ岳と三宝山との分岐に出ました
2020年09月21日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/21 11:47
甲武信ヶ岳と三宝山との分岐に出ました
振り返ると甲武信ヶ岳です
2020年09月21日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 12:14
振り返ると甲武信ヶ岳です
歩きやすいトレイルです
2020年09月21日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/21 12:16
歩きやすいトレイルです
三宝山の頂上に到着
あまり登山者には会いません
2020年09月21日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 12:18
三宝山の頂上に到着
あまり登山者には会いません
フルーツゼリーをいただきます
ガスってきました
2020年09月21日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/21 12:23
フルーツゼリーをいただきます
ガスってきました
奥秩父らしい風景です
2020年09月21日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 12:40
奥秩父らしい風景です
巨大な「尻岩」です
2020年09月21日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/21 13:02
巨大な「尻岩」です
2020年09月21日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 13:03
このあたり、巨石がゴロゴロしてます
2020年09月21日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 13:19
このあたり、巨石がゴロゴロしてます
あーっ、押しつぶされる〜!
2020年09月21日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/21 13:21
あーっ、押しつぶされる〜!
と思ったら…
2020年09月21日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 13:21
と思ったら…
武信白岩山を目指します
2020年09月21日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 13:30
武信白岩山を目指します
梯子もあります
2020年09月21日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 13:31
梯子もあります
2020年09月21日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/21 13:34
ボーっとガスに浮かぶ武信白岩山です
頂上には行けません
2020年09月21日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/21 13:35
ボーっとガスに浮かぶ武信白岩山です
頂上には行けません
大山に到着
2020年09月21日 14:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 14:16
大山に到着
少し展望が…
2020年09月21日 14:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 14:17
少し展望が…
2020年09月21日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 14:18
来た道です
2020年09月21日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 14:19
来た道です
大山の直下に鎖場があります
2020年09月21日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/21 14:34
大山の直下に鎖場があります
2020年09月21日 14:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 14:36
2020年09月21日 14:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/21 14:37
奥秩父の栃本方面との分岐です
十文字小屋で一緒になった秩父の方の話では、
股ノ沢歩道は「苔」がすばらしいそうです。
一度歩いてみたいなぁ〜
2020年09月21日 14:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 14:59
奥秩父の栃本方面との分岐です
十文字小屋で一緒になった秩父の方の話では、
股ノ沢歩道は「苔」がすばらしいそうです。
一度歩いてみたいなぁ〜
十文字峠の標
2020年09月21日 15:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 15:02
十文字峠の標
今宵の宿 十文字小屋に到着です。
トイレが素晴らしくきれいです。
日常とは違い、落ち着いた夜になりました
2020年09月21日 15:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/21 15:03
今宵の宿 十文字小屋に到着です。
トイレが素晴らしくきれいです。
日常とは違い、落ち着いた夜になりました
翌朝、小屋近くの「カモシカ展望台」へ行ってみました
2020年09月22日 06:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 6:30
翌朝、小屋近くの「カモシカ展望台」へ行ってみました
すると すばらしい眺めです
三宝山です
2020年09月22日 06:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/22 6:32
すると すばらしい眺めです
三宝山です
正面奥には八ヶ岳が
2020年09月22日 06:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/22 6:32
正面奥には八ヶ岳が
アップ
2020年09月22日 06:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 6:33
アップ
「乙女の森」
5月下旬から6月中旬にかけて、シャクナゲが見事だそうです
2020年09月22日 06:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 6:50
「乙女の森」
5月下旬から6月中旬にかけて、シャクナゲが見事だそうです
小屋に戻ります
2020年09月22日 06:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 6:54
小屋に戻ります
小屋直下のテントサイトです
2020年09月22日 07:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/22 7:03
小屋直下のテントサイトです
さあ、毛木平に下山します
先行した宿のおかあさんを追いかけます
2020年09月22日 07:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 7:04
さあ、毛木平に下山します
先行した宿のおかあさんを追いかけます
この道は秩父と信州を結ぶ古道で、中山道の裏街道と言われていたそうです
2020年09月22日 07:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 7:11
この道は秩父と信州を結ぶ古道で、中山道の裏街道と言われていたそうです
小さい秋見つけた〜♪
2020年09月22日 07:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/22 7:14
小さい秋見つけた〜♪
右の谷めがけて下ります
2020年09月22日 07:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 7:27
右の谷めがけて下ります
いい感じの標識です
2020年09月22日 07:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 7:28
いい感じの標識です
沢に降りてきました
これから沢筋の道になります。
2020年09月22日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 8:13
沢に降りてきました
これから沢筋の道になります。
五厘観音(教育委員会の標識では「一里観音」になっていました)
2020年09月22日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/22 8:18
五厘観音(教育委員会の標識では「一里観音」になっていました)
駐車場の近くまで降りてきました
2020年09月22日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 8:25
駐車場の近くまで降りてきました
立派な橋を渡ります
2020年09月22日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 8:26
立派な橋を渡ります
毛木平駐車場に到着。楽しい山旅でした。
お疲れさま〜
2020年09月22日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/22 8:35
毛木平駐車場に到着。楽しい山旅でした。
お疲れさま〜
帰りに寄った「みずがき山自然公園」からの瑞牆山です
迫力があります
2020年09月22日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/22 9:41
帰りに寄った「みずがき山自然公園」からの瑞牆山です
迫力があります
「増富の湯」で入浴して帰りました
2020年09月22日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/22 10:43
「増富の湯」で入浴して帰りました

感想

 今回の山行の目的は、いつも二百名山ハントでお世話になっているT君と
「百名山」を登ること。 そして、「十文字小屋」に泊まること
 最近は「峠」や「古道」、昔の山村での(移動)生活に興味が湧き、
いつか、奥秩父から十文字峠を越える道を歩いてみたいと思い、その際に
宿泊するかもしれない「十文字小屋」に泊まってみようと思った次第。

 甲武信ヶ岳はご存じの通り日本百名山であります。
百名山は、
・登山者が多い(このため、クモの巣に引っかかることがない 笑)。
・道がすばらしく整備されている。
・感動する何か(眺望等)がある。
 甲武信ヶ岳も上記の条件を満たすいい山です。
 10年前の11月に一度登っています
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-86448.html)
が、改めて いい山であることと、
奥深い秩父の山=なんとも言えないすばらしい雰囲気。
山歩きの楽しさ=心の平穏を感じました。

 十文字小屋では、地元秩父の男女の方と東京の年配の男性と同宿になり
(合計5名で、三密とは程遠い状態でした)
特に秩父の男性から いろいろな山や狩猟の話をお聞きし、楽しい夜を
過ごさせていただきました。
 秩父の男性が勧めてくださった苔が美しいという股ノ沢歩道を いつか
歩いてみたいものです。
 小屋のお母さんのお話も楽しかったですが、長岡にお宅があるとのこと
でもビックリ。

 しかし、人の幸せって何なんでしょうね? 定年までずーっとサラリー
マンをしていましたが、本当にやりたかったことは他に無かったのか? 
考えさせられました。引退後の参考にさせていただきます。 
 ということで、齢も齢だし、頂上ハントはそろそろ卒業し、純粋に山の
息吹に触れる山旅に興味を感じた今回の山歩きになりました。

 それにしても、やっぱり、山はいいなぁ〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
毛木平から甲武信ヶ岳、十文字峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら