記録ID: 2605573
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
竜ヶ岳【滋賀県/三重県】金山尾根〜表道〜宇賀渓谷
2020年09月27日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 963m
- 下り
- 964m
天候 | くもり のち 晴れ 山頂一帯は強風で一時雨強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
160台 500円/日 普通自動車 今日は08:30の時点で、上記は満車でした。 そのため、登山口付近の飲食店・民宿?の民間駐車場に回されました。 10台くらいしか無さそうですが・・・ 同じく500円でした。 登山者と、渓谷の観光客、およびキャンパーとで奪い合うかたちと思われます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1)金山尾根 危険箇所、迷い箇所はありません。 2)表道〜石榑峠 下山時、ややスリップに注意する程度で、危険箇所、迷い箇所ありません。 3)小峠〜宇賀渓谷 小峠〜長尾滝〜五階滝〜魚止滝の間は、 とにかく渡渉、渡渉、また渡渉です。 水量もけっこうあり、大きめの渡渉もありました。 雨中、雨後の増水時はやめておきましょう。 また、沢の先に走路が続いていたりと、分かりにくいところも点々と。 長尾滝の上部には20段のほぼ垂直ハシゴがあります。 しっかり掴んでいけばそんなに怖くないと思います(私見)。 |
その他周辺情報 | 滋賀県側に「永源寺温泉 八風の湯」という施設があります。 土日祝日は1500円/日ということで恐れをなして撤退しました! さっと汗を流すと言うよりは半日くらい滞在して浸かる施設と思われます。 かわりに、八日市の街中にある銭湯「延命湯」450円で汗を流しました。 駐車場完備、シャンプー/せっけん 別料金 |
写真
感想
鈴鹿は、御在所岳と藤原岳をだいぶん前にやって以来です。
なんかね。バスで行けてしまう比良山系のほうが慣れもあって安心で。
比良山系なら、東側に下れば街があって、JRが走ってて…
完全に慣れの問題ですが。
まぁまとめると、早起きして、長距離を自走で行く鈴鹿方面は怠けてました!
ーーー
そして。
週末の予報を見るに。
土曜日はイマイチで。
日曜日は名古屋方面の太平洋側ほど好天予報で、滋賀県側はイマイチの様子。
鈴鹿方面に行かざるを得ない理由が整いました!
ただし風が強そうで。
初の山域なので、それなりの緊張感をもって臨みます。
先達のレポートなども拝見し、概ねどのコースも問題なさそうでしたので、
ここは素直に「分県登山ガイド 三重県の山」(古い判です)の紹介コースを行くことに。
金山尾根→山頂→表道→石榑峠→宇賀渓谷としました。
金山尾根を詰めて見る風景は、課題としてあったそれでした。
素晴らしいですね。
人手もまずまずで、安心感もありました。
天気予報もドストライクで、三重県側は終始、好天、滋賀県側はイマイチでした。
宇賀渓谷経由での下りは、渡渉の連続で気疲れしました。
その分、滝や渓流がきれいなんですが。
雨中、雨後の増水時は危険と思われます。
やめておきましょう。
よき山でした。
早速、遠からず、次は遠足尾根から登りたいと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1259人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する