ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2615285
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

官ノ倉山ー臼入山 〜東秩父村の彼岸花♪〜

2020年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
466m
下り
457m

コースタイム

日帰り
山行
2:24
休憩
0:08
合計
2:32
9:23
30
9:53
6
9:59
15
10:14
8
10:22
3
10:25
13
車道横断箇所
10:38
8
城跡分岐
10:46
10:54
18
11:12
18
奥沢神社
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
腰越の槻川に咲く彼岸花。
丁度、見頃かな。
2020年10月03日 08:46撮影 by  L-03K, LG Electronics
17
10/3 8:46
腰越の槻川に咲く彼岸花。
丁度、見頃かな。
目の前は県道。
ちなみに、ここは小川町です。
2020年10月03日 08:46撮影 by  L-03K, LG Electronics
10
10/3 8:46
目の前は県道。
ちなみに、ここは小川町です。
道の駅和紙の里ひがしちちぶからスタート!
昨日の曇り予報が晴れている。
2020年10月03日 08:58撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
10/3 8:58
道の駅和紙の里ひがしちちぶからスタート!
昨日の曇り予報が晴れている。
田んぼの周りには所々に彼岸花。
2020年10月03日 09:04撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
10/3 9:04
田んぼの周りには所々に彼岸花。
こちらの田んぼはまだ稲刈りをしてないなぁ。
目の前の山々を歩く予定。
2020年10月03日 09:05撮影 by  L-03K, LG Electronics
11
10/3 9:05
こちらの田んぼはまだ稲刈りをしてないなぁ。
目の前の山々を歩く予定。
彼岸花、綺麗だ♪
2020年10月03日 09:14撮影 by  L-03K, LG Electronics
13
10/3 9:14
彼岸花、綺麗だ♪
笠山が見えた。
2020年10月03日 09:14撮影 by  L-03K, LG Electronics
11
10/3 9:14
笠山が見えた。
一度県道に出て、目の前の橋を渡ります。
2020年10月03日 09:21撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
10/3 9:21
一度県道に出て、目の前の橋を渡ります。
橋を渡るとすぐ左に曲がるとこの案内板。
本日一番の目的地、安戸河原。
2020年10月03日 09:23撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
10/3 9:23
橋を渡るとすぐ左に曲がるとこの案内板。
本日一番の目的地、安戸河原。
おっ、なかなか良いではありませんか!
2020年10月03日 09:24撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
10/3 9:24
おっ、なかなか良いではありませんか!
前方に、大きなカメラを持った方が5名、反射板の様なものを持った人、若い可愛らしいモデルさんが一人いる。
有料の撮影会でしょう。
2020年10月03日 09:24撮影 by  L-03K, LG Electronics
14
10/3 9:24
前方に、大きなカメラを持った方が5名、反射板の様なものを持った人、若い可愛らしいモデルさんが一人いる。
有料の撮影会でしょう。
対岸に渡るための橋の先にも咲いております。
2020年10月03日 09:26撮影 by  L-03K, LG Electronics
12
10/3 9:26
対岸に渡るための橋の先にも咲いております。
さて、少し戻って木製橋を渡ります。
川に落ちないように...。
2020年10月03日 09:28撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
10/3 9:28
さて、少し戻って木製橋を渡ります。
川に落ちないように...。
上流方向。
目の前の彼岸花群で撮影会。
2020年10月03日 09:29撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
10/3 9:29
上流方向。
目の前の彼岸花群で撮影会。
登山道に入りました。
この道を上るのは初めてだ。
2020年10月03日 09:38撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
10/3 9:38
登山道に入りました。
この道を上るのは初めてだ。
外秩父七峰縦走ハイキング大会の際、1番目の山(官ノ倉山)のチェックポイントがここです。
2020年10月03日 09:46撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
10/3 9:46
外秩父七峰縦走ハイキング大会の際、1番目の山(官ノ倉山)のチェックポイントがここです。
官ノ倉山山頂直下から堂平山と笠山が見える。
2020年10月03日 09:52撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
10/3 9:52
官ノ倉山山頂直下から堂平山と笠山が見える。
官ノ倉山山頂に到着!
何と3年半振りだ。
2020年10月03日 09:53撮影 by  L-03K, LG Electronics
12
10/3 9:53
官ノ倉山山頂に到着!
何と3年半振りだ。
官ノ倉峠。
2020年10月03日 09:59撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
10/3 9:59
官ノ倉峠。
不動沢ノ頭かぁ。
2020年10月03日 10:14撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
10/3 10:14
不動沢ノ頭かぁ。
虚空倉山と書いてある。
2020年10月03日 10:18撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
10/3 10:18
虚空倉山と書いてある。
天ノ峰。
近年、誰が名付けたのかな?
それとも昔から?
2020年10月03日 10:22撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
10/3 10:22
天ノ峰。
近年、誰が名付けたのかな?
それとも昔から?
車道を横断します。
2020年10月03日 10:25撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
10/3 10:25
車道を横断します。
竹林の登山道。
2020年10月03日 10:27撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
10/3 10:27
竹林の登山道。
やっと見晴らしが効くところに。
金勝山かな。
2020年10月03日 10:29撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
10/3 10:29
やっと見晴らしが効くところに。
金勝山かな。
ザ・奥武蔵。
誰も合わないと思ってましたが、1人×2、2人×2、3人×1と会いました。
2020年10月03日 10:33撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
10/3 10:33
ザ・奥武蔵。
誰も合わないと思ってましたが、1人×2、2人×2、3人×1と会いました。
分岐点。
左は城跡みたい。
2020年10月03日 10:38撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
10/3 10:38
分岐点。
左は城跡みたい。
臼入山山頂で恒例の自撮り。
官ノ倉峠からここまで、7つ?のピークのアップダウンがあり、少し辛かった(笑)
2020年10月03日 10:49撮影 by  L-03K, LG Electronics
13
10/3 10:49
臼入山山頂で恒例の自撮り。
官ノ倉峠からここまで、7つ?のピークのアップダウンがあり、少し辛かった(笑)
臼入山の山頂はこんな感じ。
三等三角点があります。
さて、下山しましょう!
2020年10月03日 10:54撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
10/3 10:54
臼入山の山頂はこんな感じ。
三等三角点があります。
さて、下山しましょう!
殆んどが植樹林ですが、この辺りは元々ある木々かな。
2020年10月03日 11:04撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
10/3 11:04
殆んどが植樹林ですが、この辺りは元々ある木々かな。
神社で参拝。
2020年10月03日 11:12撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
10/3 11:12
神社で参拝。
左は「地下水をどうぞ」の民家です。
飲みたかったけど、大量に汲んでいる人に占拠されていたので、諦めました。
右手は彼岸花が凄いや!
少し戻って降りてみよう。
2020年10月03日 11:20撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
10/3 11:20
左は「地下水をどうぞ」の民家です。
飲みたかったけど、大量に汲んでいる人に占拠されていたので、諦めました。
右手は彼岸花が凄いや!
少し戻って降りてみよう。
おっ〜、良いですなぁ♪
2020年10月03日 11:22撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
10/3 11:22
おっ〜、良いですなぁ♪
まさかこんな所に彼岸花があるとは....。
2020年10月03日 11:23撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
10/3 11:23
まさかこんな所に彼岸花があるとは....。
赤い絨毯だ♪
2020年10月03日 11:24撮影 by  L-03K, LG Electronics
13
10/3 11:24
赤い絨毯だ♪
ふれあい広場グラウンドの周りには100万本の彼岸花。
赤いのが彼岸花エリア。
2020年10月03日 11:25撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
10/3 11:25
ふれあい広場グラウンドの周りには100万本の彼岸花。
赤いのが彼岸花エリア。
駐車場に到着!
たくさんある駐車場はほぼ満車です。
皆さん、野菜の販売所みたいなのがお好きなのね。
2020年10月03日 11:29撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
10/3 11:29
駐車場に到着!
たくさんある駐車場はほぼ満車です。
皆さん、野菜の販売所みたいなのがお好きなのね。
嵐山町の五月へ行き、今回は炒飯にしました。
パラパラして美味しい。
2020年10月03日 12:00撮影 by  L-03K, LG Electronics
11
10/3 12:00
嵐山町の五月へ行き、今回は炒飯にしました。
パラパラして美味しい。
【番外編】10月2日(金)
東京駅近くのある企業の本社ビルへ、ある事業の交渉にやって来ました。
初めて見た東京駅に思わず、パシャ...、んー、田舎者丸出しだ(笑)
2020年10月02日 10:21撮影 by  L-03K, LG Electronics
11
10/2 10:21
【番外編】10月2日(金)
東京駅近くのある企業の本社ビルへ、ある事業の交渉にやって来ました。
初めて見た東京駅に思わず、パシャ...、んー、田舎者丸出しだ(笑)
【番外編】
昼前に交渉は終わり、フカヒレラーメンが美味しいとの事でやって来ました。
んー、30分も待ってしまった。
並んでも食べたいとは思わない性格なので、ソロなら即退散だ(笑)
2020年10月02日 12:43撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
10/2 12:43
【番外編】
昼前に交渉は終わり、フカヒレラーメンが美味しいとの事でやって来ました。
んー、30分も待ってしまった。
並んでも食べたいとは思わない性格なので、ソロなら即退散だ(笑)
【番外編】
フカヒレラーメン。
んっ、見た目は美味しそうとは思えませんが、上品なお味で美味しかったです♪
2020年10月02日 12:52撮影 by  L-03K, LG Electronics
11
10/2 12:52
【番外編】
フカヒレラーメン。
んっ、見た目は美味しそうとは思えませんが、上品なお味で美味しかったです♪
【番外編】
今まで食べた杏仁豆腐で一番かな。
2020年10月02日 13:17撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
10/2 13:17
【番外編】
今まで食べた杏仁豆腐で一番かな。
【番外編】
午後は休暇を取ったので、帰宅しました。
帰宅途中、ちょっと道を外れ、箭弓稲荷神社で参拝し、パワーを充填しました(笑)
2020年10月02日 15:10撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
10/2 15:10
【番外編】
午後は休暇を取ったので、帰宅しました。
帰宅途中、ちょっと道を外れ、箭弓稲荷神社で参拝し、パワーを充填しました(笑)
【番外編】
神社隣の自動車教習所の脇道に咲いていた彼岸花。
そう言えば、自宅から一番近い彼岸花かな。
2020年10月02日 15:15撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
10/2 15:15
【番外編】
神社隣の自動車教習所の脇道に咲いていた彼岸花。
そう言えば、自宅から一番近い彼岸花かな。
撮影機器:

感想

本日は官ノ倉山へ。
自宅から近いにも関わらず、ここ数年ピークを踏んでいる記憶があまりないので、調べてみると実に3年半振りでした。

官ノ倉山は外秩父七峰縦走ハイキング大会(小川町役場〜寄居駅・約42km・毎年4月下旬に開催(今年は中止))の1番目の山ですが、チェックポイントが山頂では無く、少し下にあるので、ピークは踏まなくてもOKに付き、意外とピークを踏んでいる回数が少ないです(笑)

今回の一番の目的はいくつかのレコで紹介されていた安戸河原(東秩父村)の彼岸花を見に行くことです。
今年になってこの名を聞いたので、気になった次第です。
まぁ、官ノ倉山と臼入山はついでに...(笑)

さて、安戸河原の彼岸花、なかなかの群生でした。
もう何年も前からあるのかな。
また、下山後、ふれあい広場グラウンド周りにあれだけて沢山の彼岸花が咲いているとは思いませんでした。
何と100万本もあるそうです。

東秩父村、なかなか魅力的だ♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1218人

コメント

東秩父の彼岸花!
あやもえさん こんばんは!

3年ぶりの官ノ倉山はまさかのついでだったんですね
今年は巾着田の彼岸花刈られちゃいましたからね。
彼岸花の群生地って意外とあるんですかね?

仕事で東京!しかも東京駅までくることあるんですね!
僕は都民ですが東京駅に行った時はやはり写真撮りました(笑)
都民でも外れだから田舎者なのかな??
フカヒレラーメン美味しそうですね〜!

まんゆ〜*16
2020/10/3 22:40
man_u16さん、おはようございます!
官ノ倉山は近いのに、結構、間が空いてしまいました。
すぐ隣の石尊山の方が展望が良いので、次回はセットで歩きたいです。

東秩父村の彼岸花がこれほどまで、たくさんあるとは思ってもいませんでした。
新たな発見が出来て良かったです。

東京へ出張なんて、ホンと珍しいですよ!
初めての東京駅は壮大で感動ものでした。
まんゆさんは都民なので田舎者ではないですよ(笑)
フカヒレラーメンはラーメンを食べている感覚ではなく、とても美味しかったです。

コメント、ありがとうございました♪
2020/10/4 4:09
東秩父でも彼岸花💖てか、東京駅が〜🤣
お初だったんですか??ってあやもえさん、こんばんは
今年は巾着田がアレなもんで、他に見どころないかな〜ってみなさん一生懸命探してるんですね🎵
ちびは野川の自然観察園と御岳渓谷(と、スカの巾着田)で済ませちゃいました。
あらら そこは両方とも東京でした〜 情けなや(まんゆさんごめんあそばせ)
安戸河原と、道の駅トイメンのグランドのところですね😏 覚えておきましょう🎵
そういえばちびも、東京駅は通過とか乗り換えばかりで、ドームが復元されてからはまだ、駅舎そのものをじっくり外から見てませんでした💦
大東京の玄関にふさわしい姿ですね✨ それにしてもフカヒレ🍜…😋
2020/10/4 0:16
andy846さん、おはようございます!
彼岸花は探せば、結構な名勝地があるのですね!
東秩父村のは河川敷にあったり、田んぼにあったり、結構な規模であったり、変化に富んでいて良いなぁと思いました。

東京駅は通過すら殆んどなく、ホームに降りたのも初めてです。
もっと広大なのかなぁと思ったのですが、新宿駅や池袋駅の方が大きいと感じました。
おそらく、新幹線の方を見ていないからと思います。

駅舎のドームは復元されたのですか!
どおりで全体的に綺麗なので、昔からのレンガなのかな?と思いつつ眺めておりました。

コメント、ありがとうございました♪
2020/10/4 4:17
ふれあい広場の曼珠沙華
アヤモエさん こんにちは。

ふれあい広場の曼珠沙華、すごいですね。100万球もあるとは。地元でも力入れてるみたいですね。我が家の周りの田んぼのあぜ道も彼岸花がすごい事になってて、今年は巾着田に行かなくても色んな所で楽しめそう。でもやっぱり巾着田は規模が違うから来年は復活して欲しいですね。臼入山から官ノ倉山は以前コラボで縦走したコースですね。懐かしいです。
東京駅、初めてだったんですね。意外です。でも私も東京駅はしょっちゅう使っていますが東京駅の外観はあまり見ないですよね。皇居一般参賀の時に見た以来かも。やっぱり写真は撮りましたよ(^^;
2020/10/4 10:31
yuzupapaさん、こんばんは!
最後に見たふれあい広場は、いつから彼岸花を育てていたのでしょうね!
目の前の県道は前々から良く車で通りますが、全く気付かなかったです(笑)

まぁ、様々ところで彼岸花は見られますが、やはり巾着田の五百万本には敵わないでしょうね!
是非とも来年に期待です。

臼入山〜官ノ倉峠は3年半前、yuzupapaさんに連れて行って貰った以来の歩きでした。
小ピークのアップダウンが結構あって、思っていたよりプチなハードでした。

一般参賀に行った事があるのですね!
東京駅から皇居に近いとは思ってもあませんでした。
yuzupapaさんも東京駅の写真を撮っていたとは...、何かホッとしました(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2020/10/4 18:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら