記録ID: 2626260
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
今年も来れました。紅葉の涸沢カール
2020年10月02日(金) 〜
2020年10月03日(土)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 30:21
- 距離
- 29.7km
- 登り
- 1,135m
- 下り
- 1,131m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:26
距離 16.2km
登り 856m
下り 55m
天候 | 1日目晴れ 2日目曇り 風も微風で山行日和でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行きの横尾ルートは人も多く歩きやすく危険箇所もありません。 帰りはパノラマコースを歩いたのですが、涸沢からの30分区間は狭い所が続くので注意が必要でした。屏風のコルからの下りは急なので疲れます。スリップ注意 |
その他周辺情報 | 松本のスーパーホテル泊、居酒屋一心で地酒いただきましたが食べ物もお酒も美味しかったです! チェックインの時に地域共通クーポンをもらい、webで利用可能店となっていたのですが、お店では認識していないとの事でクーポン使えませんでした。このサービス未だ混乱してそうです。 そして、定宿のスーパーホテルは相変わらず清潔でコスパ良し。朝食はコロナの影響でバイキングからお弁当に変わってましたが、朝から唐揚げ弁当でお腹にたまりました(笑) |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
今年、混雑必至の涸沢へ行くかどうか迷いましたが、3月に上高地に入って以来アルプスに行けてないのでこのタイミングで対策をしっかりしながら行くことにしました。
休日よりは少しは空くかと金曜に入り、翌日奥穂か北穂に登って下山する計画でした。
良い天気で1ヶ月以上ぶりの登山でもウキウキで登っていったのですが、途中から同行の先輩がバテ始め、カールに到着するとヘタってしまうと言う状況に。
昼頃に到着したのですがコンパネはもちろん無くて、ヒュッテ近くは混雑してたので涸沢小屋寄りの方で設営。沢山のテントはあるもののまだまだ場所には余裕がありました。その後先輩は一旦休憩。
自分はビールとおでんを求めてテラスへ行きましたが混雑してたのと、おでん売り切れのため缶ビールだけ買ってテントに戻り持ってきたつまみを肴にチビチビやりながら担ぎ上げたワインにも早々と手を出し午後を過ごしました。
先輩はその後少し体調戻ったようで夕食を一緒に食べて、明日は登らず下山する事にして就寝。
翌朝も良い天気で赤く焼ける穂高を見てから下山開始、下山ではパノラマコースを歩いてみることにしたのですが、涸沢からの30分区間はなかなか緊張感あるコース。そこを慎重に登って行って稜線に出ると槍ヶ岳も見えてなかなか絶景でした。
屏風の頭へ行こうかとも思いましたが疲れそうなのでパスしたのですが屏風のコルからの急下りで充分疲れ切りました(;´д`)
でも充実感のある山歩きができて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人
ニアミスでしたね。Mさんとは徳沢とパノラマコースの少し手前で会いました。土日は曇りで、山頂はガス&強風で何か物足りない感じです。来年は北穂高かなと。
また会えるの楽しみにしてましたがMさんと会われた30分後くらいに徳沢へ辿り着きました。自分もここ2回登らずなので来年は登ろうと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する