記録ID: 2638926
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
たけ しょうよう てふてふ
2020年10月11日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 599m
- 下り
- 584m
コースタイム
天候 | くもり 塩尾寺 23℃ 82% 譲葉山 27℃ 75% |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
⚠️甲子園大学を通らずに民家横から入り塩尾寺に続く道、途中の木の根っこでスズメバチが群れていました。 |
写真
ナラタケ??? gosuke55さんの解説を聞いていますが、1日の情報量が多くて、帰宅後、私の脳は混乱しております。認知症のテストのようです。次回は、メモを持って行きます・・・
(追録)前出の写真、右上のアサギマダラに長野県大町市でのマーキングがありと連絡を受けました。アサギマダラの飛行距離は有名ですが、実際にマーキングされた蝶に出会い、その情報に触れる飛行距離を知ると、生命の神秘と驚きです!
阪急宝塚駅前で解散する時、Uさんの帽子に虫が・・・ 足の数からするとクモ。緑のクモはワカバクモとツユグモがいるみたいですが、足の付き方からするとツユグモかな・・・ 手足を広げて1円玉くらいの大きさ。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長ズボン
長袖Tシャツ
半袖Tシャツ
サングラス
TG-6
麦茶500cc
温度計
手袋
帽子
ディート
チョコレート
ジャムパン
フェキソフェナジン
|
---|
感想
gosuke55さんと2回目のキノコ観察ハイク。
タマゴタケとかアカヤマドリとかはなかったですが、いろんなキノコ、知らない花、初めての虫を見ることができて、楽しい1日でした。
gosuke55さん、ありがとうございました。また、Uさん、Mさん、今後ともよろしくお願いします。
なお、今回のキノコ同定で間違いがないと思えるのは「アラゲキクラゲ」「ヒイロダケ」「コトヒラシロテングタケ」「ハナビラニカワタケ」くらいで、あとは参考程度にしておいてください。自信を持って同定したものでも、キノコに詳しい人に言わせると「違う」となる場合が多々あります。それくらいキノコの同定は難しいです。
今回、誘ってくださったgosuke55さんのヤマレコはコチラ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2641589.html
キノコ・植物・昆虫に関して、同定違いをはじめ、さまざまなご教示をいただければ幸いです。
タイトルの「たけ しょうよう てふてふ」は「キノコ サンポ ちょうちょ」の古語的表現、の、つもり・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
掲載されているアサギマダラの画像の右上の1頭の羽にはマーキング調査の文字が記されています。拡大すると分かります。
初めてみます感動です。大町市でマーキングされ放蝶された蝶です。
201410sawaさま
貴重な情報ありがとうございました。
ところで、「大町市でマーキングされ放蝶された蝶です」とありましたが、どのように検索されるのでしょうか?
アサギマダラ追跡についてのサイトはありますが、どれも古いサイトのようで、欲しい情報に行き着きませんでした。ご教示いただければ、うれしく存じます。
skiboy
マーキング蝶の拡大写真ありがとうございます。
gosuke55さんの譲葉山ヤマレコのコメント投稿にマーキング調査についての記載があります。これを参考にして下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する