ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2667215
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

紅葉の安達太良山、沼尻から鉄山、船明神山を周回

2020年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
823m
下り
813m
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼尻登山口までは温泉街から砂利道になり、一般車でも行くことは出来るが、一部の路面で凸凹が激しく車高の低い車は厳しいかもしれないので注意を。
コース状況/
危険箇所等
沼尻の源泉地帯から胎内岩は若干コースがわかりずらい所があるので、初めて行く方は岩のペンキや枝に結ばれたテープを確認しながら行きましょう。
雨の後はドロドロになっている箇所が複数あり斜面では注意が必要。
その他周辺情報 温泉街が麓にあるので日帰り入浴や飲食も可能。
コンビニは猪苗代町まで行かないとないです。
朝日に照らされた磐梯山は紅葉見頃か
1
朝日に照らされた磐梯山は紅葉見頃か
沼尻のスキー場からの雲海と磐梯山
1
沼尻のスキー場からの雲海と磐梯山
登山口からすぐの展望台から紅葉と雲海が見事です
1
登山口からすぐの展望台から紅葉と雲海が見事です
朝日が届かないので白糸の滝の紅葉は綺麗だけど撮影は昼頃がお薦め
1
朝日が届かないので白糸の滝の紅葉は綺麗だけど撮影は昼頃がお薦め
吾妻山方面も紅葉がピークのようです
1
吾妻山方面も紅葉がピークのようです
西吾妻方面の展望もバッチリ
1
西吾妻方面の展望もバッチリ
沼尻分岐付近は少し泥濘がありますが平坦な場所が多く問題なし
沼尻分岐付近は少し泥濘がありますが平坦な場所が多く問題なし
沼尻分岐から見る源泉地帯と鉄山方面
沼尻分岐から見る源泉地帯と鉄山方面
源泉地帯には透き通った清水も湧いていてコケが美しい
1
源泉地帯には透き通った清水も湧いていてコケが美しい
源泉に入りたいのを我慢して先に進む
1
源泉に入りたいのを我慢して先に進む
落石注意の箇所はサッサと通り抜けるべし!
「撮影でしっかり立ち止まってるやんか!」というツッコミは、「はい、その通りです」と素直に言っておきます。
落石注意の箇所はサッサと通り抜けるべし!
「撮影でしっかり立ち止まってるやんか!」というツッコミは、「はい、その通りです」と素直に言っておきます。
草木が少なく岩でゴロゴロした道なのでルートが分かりづらいがここで川を渡渉する
1
草木が少なく岩でゴロゴロした道なのでルートが分かりづらいがここで川を渡渉する
胎内岩のある鉄山の岩峰の上にこれから登ると思うと凄い場所に行くんだなと感じます
胎内岩のある鉄山の岩峰の上にこれから登ると思うと凄い場所に行くんだなと感じます
沼の平は有毒ガスが発生しているので絶対に行ってはいけません!
左のルートに進みましょう。
沼の平は有毒ガスが発生しているので絶対に行ってはいけません!
左のルートに進みましょう。
少し登って振り返ると雲海から磐梯山が見えて元気が出ます
少し登って振り返ると雲海から磐梯山が見えて元気が出ます
コース内は景色の変化が多く全く飽きないルートです
1
コース内は景色の変化が多く全く飽きないルートです
鉄山の岩峰が迫力満点!
1
鉄山の岩峰が迫力満点!
斜面の紅葉もなかなかです
斜面の紅葉もなかなかです
雲海に聳える磐梯山がカッコイイ!
1
雲海に聳える磐梯山がカッコイイ!
何度も振り返って見てしまうので、後方からどんどん追いつかれますが気にせずのんびり登ります
何度も振り返って見てしまうので、後方からどんどん追いつかれますが気にせずのんびり登ります
これが安達太良の、「本当の空」です
これが安達太良の、「本当の空」です
ナナカマドの実?と磐梯山と秋元湖
1
ナナカマドの実?と磐梯山と秋元湖
胎内岩は最初に岩場の登りがあってそのあと狭い胎内くぐりがあります。ザックは小さな物でない限り背負ったままでは通り抜けるのは困難です。
1
胎内岩は最初に岩場の登りがあってそのあと狭い胎内くぐりがあります。ザックは小さな物でない限り背負ったままでは通り抜けるのは困難です。
胎内岩付近からの景色も最高です
胎内岩付近からの景色も最高です
吾妻山の噴煙がそのまま雲になってる?
吾妻山の噴煙がそのまま雲になってる?
斜面の紅葉が今がピーク
斜面の紅葉が今がピーク
岩の上からの景色は絶景で、風がなければここで食事すれば美味しさ倍増
1
岩の上からの景色は絶景で、風がなければここで食事すれば美味しさ倍増
本当の鉄山山頂はこちらで沢山の人で賑わっていました
本当の鉄山山頂はこちらで沢山の人で賑わっていました
沼の平の火口の絶景を見ながら一休み
1
沼の平の火口の絶景を見ながら一休み
鉄山山頂付近からのくろがね小屋は紅葉ピークです
1
鉄山山頂付近からのくろがね小屋は紅葉ピークです
地球のパワーを感じる沼の平と磐梯山
2
地球のパワーを感じる沼の平と磐梯山
安達太良山の山頂付近は人で渋滞気味
1
安達太良山の山頂付近は人で渋滞気味
くろがね小屋付近の紅葉を見ながら馬の背を通過します
くろがね小屋付近の紅葉を見ながら馬の背を通過します
安達太良の紅葉はやっぱり素晴らしい
安達太良の紅葉はやっぱり素晴らしい
馬の背から安達太良山のロープウェイ山頂駅付近の紅葉
馬の背から安達太良山のロープウェイ山頂駅付近の紅葉
直前で行くことを決めたので昼はコンビニのカップ麺ですが、ちょっとだけ豪華に土湯温泉の燻製卵とタンパク質補給の為にスモークチキンを入れて、沼の平を見ながら昼食タイム
2
直前で行くことを決めたので昼はコンビニのカップ麺ですが、ちょっとだけ豪華に土湯温泉の燻製卵とタンパク質補給の為にスモークチキンを入れて、沼の平を見ながら昼食タイム
のんびり行き過ぎて1時間ほど遅れていたので渋滞していた安達太良山山頂はパスして船明神山に向かいます
のんびり行き過ぎて1時間ほど遅れていたので渋滞していた安達太良山山頂はパスして船明神山に向かいます
沼尻と船明神山の分岐から結構スリルのある道で私的には面白いルートでした
沼尻と船明神山の分岐から結構スリルのある道で私的には面白いルートでした
火山観測の機器のようで、雲仙や御嶽山などの悲劇を再び生まないよう役立って欲しいです
火山観測の機器のようで、雲仙や御嶽山などの悲劇を再び生まないよう役立って欲しいです
名もなき池と沼の平
名もなき池と沼の平
母成方面の紅葉もかなり進んでいます
母成方面の紅葉もかなり進んでいます
オレンジ系やイエロー系の紅葉が多いです
オレンジ系やイエロー系の紅葉が多いです
障子ヶ岩の岸壁と沼尻方面
障子ヶ岩の岸壁と沼尻方面
沼尻分岐直前の急斜面はドロドロで下りは非常に滑るので要注意です。
私もこの近辺で盛大に滑りましたが、手がドロドロになっただけで済みました。
1
沼尻分岐直前の急斜面はドロドロで下りは非常に滑るので要注意です。
私もこの近辺で盛大に滑りましたが、手がドロドロになっただけで済みました。
振り返ると今下ってきた斜面の紅葉が綺麗でした
1
振り返ると今下ってきた斜面の紅葉が綺麗でした
カメラの望遠で一瞬だけしか見えなかったしピンボケしているのでよくわかりませんが、アカハラに似ているかな?
カメラの望遠で一瞬だけしか見えなかったしピンボケしているのでよくわかりませんが、アカハラに似ているかな?
曇ってしまいましたが、やっぱり白糸の滝の紅葉は何度来ても素晴らしいです
曇ってしまいましたが、やっぱり白糸の滝の紅葉は何度来ても素晴らしいです
宿泊した施設からの磐梯山の夕焼け
1
宿泊した施設からの磐梯山の夕焼け
翌日、沼尻の源泉に入るために再び来て、洞窟の湯溜まりで入浴
翌日、沼尻の源泉に入るために再び来て、洞窟の湯溜まりで入浴
こんな紅葉を見ながら天然の湯の川で入浴できるのは、私にとって最高の贅沢です
1
こんな紅葉を見ながら天然の湯の川で入浴できるのは、私にとって最高の贅沢です
達沢不動滝にも寄りましたが、そこで見つけた20cm以上あるキノコの群生。
人目につく場所にありながらそのままなのは毒キノコで恐らくツキヨタケかなと思います。
1
達沢不動滝にも寄りましたが、そこで見つけた20cm以上あるキノコの群生。
人目につく場所にありながらそのままなのは毒キノコで恐らくツキヨタケかなと思います。
達沢不動滝の紅葉はまだこれからでした
1
達沢不動滝の紅葉はまだこれからでした

感想

一週間近く遅れての投稿です。
私は、2013年から毎年訪れている地域がある。
地域と言っても東北という大まかな範囲ではあるが。
東日本大震災以前から、私は、東北の風土や食、そして非常に親切な人々に魅了されて何度も旅をしてきました。
震災によりすっかり変わってしまった景色や暮らしに心を痛め、大好きな東北の為に私が出来ることは、そこで起きている実情をこの目で見て、僅かですが観光で役に立てばと思ったからです。
今年はコロナの影響もあり、東北は今年初となりましたが、紅葉で名高い安達太良山に行くことを直前で決めて旅立ちました。
以前安達太良山に登った時は、薬師岳から山頂を経てくろがね小屋で1泊するコースでしたが、その時暴風とガスで何も見えず、紅葉がピークだったのでまたリベンジをと思っていました。
今回は、温泉に入るためだけに行ったことのあった沼尻から鉄山経由で船明神山から回ってくるコースに決めて、朝7時前に登山口に着きました。
駐車場はまだ余裕のある状態でしたが、下山時に数百m離れた場所にも車が止まっていたので早い段階でいっぱいになったかもしれません。
このコースは、とにかくルートに変化があって面白く、誰でも楽しめるところだと思います。
もちろん天候にもよりますが、強風の時は稜線上は危険で、一部ドロドロの斜面もあるのでご注意を。油断は禁物です。
この日は紅葉が見頃でしかも日曜日、沼尻側はまだ登山者は少なめですが、鉄山に着くころには他のルートで来た人達と合流しかなりの人出がありました。
恐らくロープウェイ側は朝に駐車場がいっぱいになっていたことでしょう。
天気は鉄山に登っているあたりから雲が湧きだしたので、やはり朝早くに出たほうが天候に恵まれる可能性は高いです。
このルートは森の中を歩くところが少なく、晴れている時は照り返しが強いので日焼け止めや帽子にサングラスもしたほうがいいです。
登っている時はシャツ1枚で良くても、休憩中や稜線上で風があるとかなり寒いです。
本当は下山時にそのまま沼尻の源泉に入ってこようかとも思いましたが、またあの斜面を降りるのと明日もう1日余裕があったので翌日入りに行きました。
酸性なので少しピリピリしますが、素晴らしい泉質でこれに入れただけでもここに来た価値があったと満足でした。
以前、沼尻源泉に入ってそのまま帰りの電車に乗ったらかなりの温泉臭からか敬遠されたので、今回は土湯温泉の共同浴場で匂いを落として帰路に着きました。
自分では結構匂い取れたかなと思っていたのですが、帰ってきて着ていた服が相当匂っていたのでそう簡単には落ちなかったようです。
匂いの好みは人それぞれですが、私には山で一服している人に、「山の自然の空気吸いたいのにタバコの匂いまき散らすなー」と特に混雑する週末に思うのであります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
沼尻登山口周遊コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら