記録ID: 2672800
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
鍋割山ー荒山 〜紅葉に間に合いました♪〜
2020年10月25日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 728m
- 下り
- 712m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
本日は紅葉が見たくて赤城山へ。
ただ、赤城山の最高峰黒檜山は一週間程前のレコに沢山上がっていたようなので、少し標高の低い荒山と鍋割山なら丁度、紅葉が見頃かなぁと思い、こちらにした次第です。
荒山高原までは陽が当たらず暗いせいか、あまり紅葉は綺麗には思えなかったのですが、荒山高原からは素晴らしい紅葉でした。
と言いたいところですが、カエデ系以外の木は殆ど落葉しており、少し遅かったかなぁと思いまました(笑)
でも、所々のカエデの木が陽に当たり、綺麗に見えました。
鍋割山までの尾根歩きは360°の眺望と共に、とても気持ちの良い歩きとなったのは言うまでもありません。
紅葉は荒山までの途中の箇所が丁度見頃で、至る所が紅葉しておりました。
鍋割山より荒山の紅葉の方が密感はありましたよ♪
荒山からの下山時歩いたの方が良かったです。
今年、赤城山はこれで4回目なのですが、上武道路を使えば意外と近い事が分かり(関越道ならもっと早いけど...)、これからもちょくちょく来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人
アヤモエさん こんばんは。
今日は快晴でしたね。黒檜山は凄い人出と車の数だった様なので、鍋割山、荒山は正解でしたね。眺めも素晴らしく、紅葉もバックが青空だと映えますね。
浅間山もまた雪が積もったのですね。白い浅間山や富士山が見られる季節になりましたね。
ひさし岩、眺めが良くてまた訪れたい場所です。
朝から青空快晴でしたが、風が結構あり、長袖シャツ1枚では少し寒かったです(笑)
でも、陽に当たった紅葉を見ながらの歩きで、気持ち良かったです。
かなりの車が次から次へと上がって行きましたが、登山客なのか観光客なのかは分かりません。
まぁ、大沼湖畔の紅葉が気になるところです。
其れなりの高い山は降雪してきましたね。
浅間山は少し雲がかかっていて、くっきりと見えませんでしたが、雪が冠ると良い感じです。
コメント、ありがとうございました♪
あやもえさん こんばんは!
赤城は何度も行っていますが紅葉の時期って何故か行ったこと無いんですよね〜!
どうしてもツツジの頃か雪山になっちゃいます
黒檜山から標高下げての荒山・鍋割山!狙いは良いのかな?と思いましたがそれでも終盤だったんですね。
あやもえさんが車を停めた所から登って行くと確かに紅葉多かったですね!
もうちょっと経つとこの辺りの紅葉も色付くのでしょうか??
そして鍋割山への稜線も良いですよね!
すっかり上里SAのうどんハマってますね
そうそう!僕も赤城方面に行った時は上武道路使います!
結構皆さん飛ばすので結構早い着きますよね
まんゆ〜*16
確かにそうですね!
まんゆさんと赤城山と言ったら、冬期の印象があります。
雪道を上れずに敗退きたとか(笑)
あっ、失礼しました。
鍋割山・荒山山頂付近の紅葉は、ほぼ終わっている感じでしたが、その下の方は丁度見頃かと思います。
また、まんゆさんのおっしゃるとおり、駐車場から登山道は植樹林が多いのですが、イロハモミジもかなりありました。
もちろん、これから紅葉してくるのでしょう!
上里SAはうどんが美味しいのに感化され、馬鹿の一つ覚えみたいに通っております(笑)
上武道路は全体的に流れが速いので、なかなか良いかと思います。
コメント、ありがとうございました♪
こんばんはー
荒山・鍋割山は何度も行ってますが、紅葉の時季には行ったことがありませんでした。なかなか良さそうですね。
今度行ってみようかな・・・もう今年は終わりでしょうか・・・
今年は、高山の紅葉も見ていなくて・・・近場の紅葉になってしまいそうです💦
荒山・鍋割山は紅葉の時季は未登でしたか!
自分も今回で3回目でしたが、いづれもツツジの時季でしたので、紅葉はお初でした。
今週ならまだ大丈夫かと思いますが、紅葉の進みのスピードがいまいち良く分からず、たった一日でも結構違うのでしょうかね?
低山の紅葉でも良いかと思います。
Blumeさんのレコを楽しみにしております。
ちなみに、今年も嵐山渓谷の紅葉が楽しみです。
コメント、ありがとうございました♪
あやもえさん、こんばんわ。赤城山の紅葉、間に合ってよかったです。荒山の中腹辺りは木々の密度も増えて、見応えがありましたね。眺望も風が強くて高い山には雲があった昨日よりも今日の方がよかったみたい。尾根歩きは眺望のあるなしで得られる感動が変わりますから、ちょうどいい日に行かれたのではないでしょうか。そして、朝早いと駐車場も空いてるし、山頂も貸切感があっていいですね。眺望も朝早い方が得られるし、自分も朝方人間に切り替えて行きたいなぁ。
無事に行ってまいりました!
センブリは分からずでしたが、リンドウが見られて良かったです。
荒山の中腹の紅葉は密な感じ見頃でした!
荒山からの下山は急ぎ足でしたので、もっとゆっくり紅葉狩りをしてくればよかったと思います。
どこかで、コーヒーでも飲んで...。
土曜日より昨日の方が眺望が良かったのですね!
それは紅葉と共にラッキーでした。
ただ、稜線は風が強かったです。
朝方人間は結構辛い面もあります。
夜中にトイレで起きると、そこから眠れません。
朝方人間と言うより、不眠症なのでしょうかねぇ(笑)
コメント、ありがとうございました♪
ayamoeさんこんにちは。
この時期、週末の赤城山はどこも混雑しているのですね。
行くのでしたらayamoeさん同様朝早く行ったほうが賢明です。
この日は天気は良いですが風が強く寒かったのではないでしょうか?
いよいよ冬が近くなってきましたね。
上武道路は赤城山に行くにはとても便利な道で、また国道17号で渋川から帰ってくるとそのまま上武道路に入るので走りやすくなりました。
近いうちに上部道路を使った赤城山に行こうかな。
お疲れ様でした。
6時頃のスタートでしたが、もっと早い方が居て、荒山高原への岩部で2人、火起山で1人とすれ違いました。
上には上がいるものですね(笑)
9時半頃下山しましたが、駐車場はとんでもない車、上がって来る車も途切れる事のない多さでした。
最上部の大沼周辺はどんな感じだったのでしょうかねぇ〜。
風はかなり強かったのですが、やや厚手の長袖シャツ1枚で何とかなりました。
もちろん、ハードシェルは持って行きましたよ。
いつの頃から渋川から上武道路は繋がりましたね!
もちろん、関越自動車道を使えば、もっと早く移動出来ると思いますが、一人では高速代が馬鹿になりません(笑)
上武道路を利用した赤城山レコ、楽しみにしております。
コメント、ありがとうございました♪
あやもえさん、おはようございます。
やっぱり赤城の紅葉は中腹あたりが見頃のようですね。100m標高が違うと全然色が違うからねぇ。雪はまだのようですが、そろそろかも。赤城も山頂付近は歩いたこと有るんですが、中腹は未だ一度もありません。来年は紅葉時期に行ってみたいですね。お疲れ様でした。
赤城山中腹は丁度紅葉の見頃かも思います!
kuboyanさんのおっしゃるとおり、標高が100m違うと紅葉は違いますね。(当たり前かぁ(笑))
荒山と鍋割山は未登でしたか!
紅葉の時期も宜しいかと思いますが、ツツジの咲く時期も良いかと思います。
来年こそはどうぞ...。
コメント、ありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する