ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2672800
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

鍋割山ー荒山 〜紅葉に間に合いました♪〜

2020年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.5km
登り
728m
下り
712m

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
0:21
合計
3:30
6:02
30
スタート地点
6:32
18
6:50
17
7:07
7:18
17
7:35
11
7:46
7
7:53
27
8:20
9
8:29
11
8:40
8:50
42
9:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
早めの朝食は上里SA(上り線)にて、きのこ汁つけうどん(720円)を食べました。
美味しくて癖になる(笑)
2020年10月25日 04:43撮影 by  L-03K, LG Electronics
13
10/25 4:43
早めの朝食は上里SA(上り線)にて、きのこ汁つけうどん(720円)を食べました。
美味しくて癖になる(笑)
姫百合駐車場より少し先の駐車場よりスタート!
ちなみに、姫百合駐車場は7,8台いましたが、こちらは1台もおりません。
2020年10月25日 06:02撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
10/25 6:02
姫百合駐車場より少し先の駐車場よりスタート!
ちなみに、姫百合駐車場は7,8台いましたが、こちらは1台もおりません。
イロハモミジはまだ緑色。
2020年10月25日 06:05撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
10/25 6:05
イロハモミジはまだ緑色。
荒山高原と荒山への分岐。
鍋割山へ先に行きましょう!
2020年10月25日 06:14撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
10/25 6:14
荒山高原と荒山への分岐。
鍋割山へ先に行きましょう!
レンゲショウマ。
地元の方々に守られている。
守られているのではなく、札を見ると育てているみたいだ。
2020年10月25日 06:25撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
10/25 6:25
レンゲショウマ。
地元の方々に守られている。
守られているのではなく、札を見ると育てているみたいだ。
荒山風穴。
温度計があり3℃でした。
2020年10月25日 06:25撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
10/25 6:25
荒山風穴。
温度計があり3℃でした。
荒山高原に到着!
陽が当たってる。
2020年10月25日 06:32撮影 by  L-03K, LG Electronics
15
10/25 6:32
荒山高原に到着!
陽が当たってる。
んー結構、落葉しているなぁ!
少し遅かったかな?
2020年10月25日 06:35撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
10/25 6:35
んー結構、落葉しているなぁ!
少し遅かったかな?
木によっては見頃がある。
2020年10月25日 06:36撮影 by  L-03K, LG Electronics
12
10/25 6:36
木によっては見頃がある。
おっ〜、これは凄い!
2020年10月25日 06:40撮影 by  L-03K, LG Electronics
14
10/25 6:40
おっ〜、これは凄い!
少し赤色になってきてる。
2020年10月25日 06:40撮影 by  L-03K, LG Electronics
12
10/25 6:40
少し赤色になってきてる。
荒山高原から鍋割山まではこのカエデの紅葉が一番見事でした♪
2020年10月25日 06:41撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
10/25 6:41
荒山高原から鍋割山まではこのカエデの紅葉が一番見事でした♪
たまたま下を見たら、リンドウがあった!
2020年10月25日 06:44撮影 by  L-03K, LG Electronics
11
10/25 6:44
たまたま下を見たら、リンドウがあった!
この辺りはかなりのリンドウが咲いておりました。
2020年10月25日 06:44撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
10/25 6:44
この辺りはかなりのリンドウが咲いておりました。
登山道の左側はこんのような景色です。
富士山も見えております。
2020年10月25日 06:45撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
10/25 6:45
登山道の左側はこんのような景色です。
富士山も見えております。
尾根に出た。
目の前は火起山だそうです。
2020年10月25日 06:47撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
10/25 6:47
尾根に出た。
目の前は火起山だそうです。
山名板があり周りの山々の名前が分かります。
2020年10月25日 06:48撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
10/25 6:48
山名板があり周りの山々の名前が分かります。
火起山の山頂です。
2020年10月25日 06:50撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
10/25 6:50
火起山の山頂です。
鍋割山に向かいます。
2020年10月25日 06:55撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
10/25 6:55
鍋割山に向かいます。
浅間山と榛名山。
2020年10月25日 06:55撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
10/25 6:55
浅間山と榛名山。
鍋割山の山頂に到着!
3年5ヶ月振りだ。
2020年10月25日 07:08撮影 by  L-03K, LG Electronics
12
10/25 7:08
鍋割山の山頂に到着!
3年5ヶ月振りだ。
富士山見えた♪
2020年10月25日 07:09撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
10/25 7:09
富士山見えた♪
右端には雪の冠った浅間山。
2020年10月25日 07:09撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
10/25 7:09
右端には雪の冠った浅間山。
珍しく残っているカエデ。
2020年10月25日 07:24撮影 by  L-03K, LG Electronics
11
10/25 7:24
珍しく残っているカエデ。
紅葉のカエデと大きな岩。
2020年10月25日 07:29撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
10/25 7:29
紅葉のカエデと大きな岩。
正面は荒山。
この眺めは素晴らしい♪
2020年10月25日 07:31撮影 by  L-03K, LG Electronics
14
10/25 7:31
正面は荒山。
この眺めは素晴らしい♪
火起山からの眺め。
左は鈴ヶ岳。
2020年10月25日 07:36撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
10/25 7:36
火起山からの眺め。
左は鈴ヶ岳。
正しく紅葉狩り。
2020年10月25日 07:39撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
10/25 7:39
正しく紅葉狩り。
おっ〜、素晴らしい色だ♪
2020年10月25日 07:41撮影 by  L-03K, LG Electronics
13
10/25 7:41
おっ〜、素晴らしい色だ♪
カエデ系以外の木は殆ど落葉しておりますが、カエデ系は強いのかな?
2020年10月25日 07:43撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
10/25 7:43
カエデ系以外の木は殆ど落葉しておりますが、カエデ系は強いのかな?
赤い実の木だ。
2020年10月25日 07:45撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
10/25 7:45
赤い実の木だ。
荒山高原に到着!
2020年10月25日 07:46撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
10/25 7:46
荒山高原に到着!
笹が刈られてますなぁ。
この先で女性が一人で、鎌にて草刈りをしておりました。
お疲れさまですとご挨拶。
2020年10月25日 07:47撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
10/25 7:47
笹が刈られてますなぁ。
この先で女性が一人で、鎌にて草刈りをしておりました。
お疲れさまですとご挨拶。
分岐。
小沼方面へ。
2020年10月25日 07:53撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
10/25 7:53
分岐。
小沼方面へ。
関東ふれあいの道の石碑。
2020年10月25日 07:54撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
10/25 7:54
関東ふれあいの道の石碑。
紅葉を見ながら登って行きます。
2020年10月25日 08:03撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
10/25 8:03
紅葉を見ながら登って行きます。
気持ち良いなぁ。
2020年10月25日 08:04撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
10/25 8:04
気持ち良いなぁ。
赤色の紅葉はやはり良い!
2020年10月25日 08:11撮影 by  L-03K, LG Electronics
10
10/25 8:11
赤色の紅葉はやはり良い!
かなりの高さの木が紅葉。
2020年10月25日 08:11撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
10/25 8:11
かなりの高さの木が紅葉。
小沼への分岐に到着。
2020年10月25日 08:20撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
10/25 8:20
小沼への分岐に到着。
レモンイエロー色が見事だ!
2020年10月25日 08:24撮影 by  L-03K, LG Electronics
12
10/25 8:24
レモンイエロー色が見事だ!
オレンジ色のカエデ。
2020年10月25日 08:28撮影 by  L-03K, LG Electronics
16
10/25 8:28
オレンジ色のカエデ。
ひさし岩に到着。
なかなかの展望です。
2020年10月25日 08:29撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
10/25 8:29
ひさし岩に到着。
なかなかの展望です。
左が地蔵岳。
2020年10月25日 08:29撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
10/25 8:29
左が地蔵岳。
荒山山頂に到着!
意外と辛かった(笑)
こちらも3年5ヶ月振りです。
2020年10月25日 08:40撮影 by  L-03K, LG Electronics
10
10/25 8:40
荒山山頂に到着!
意外と辛かった(笑)
こちらも3年5ヶ月振りです。
マスクを装着して、恒例の自撮り。
2020年10月25日 08:43撮影 by  L-03K, LG Electronics
14
10/25 8:43
マスクを装着して、恒例の自撮り。
三等三角点。
2020年10月25日 08:44撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
10/25 8:44
三等三角点。
既に下山開始。
鍋割山方面。
2020年10月25日 08:53撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
10/25 8:53
既に下山開始。
鍋割山方面。
この辺りの紅葉は丁度見頃です。
2020年10月25日 08:57撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
10/25 8:57
この辺りの紅葉は丁度見頃です。
こちらからも富士山が見えます。
2020年10月25日 08:58撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
10/25 8:58
こちらからも富士山が見えます。
振り返る。
2020年10月25日 08:59撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
10/25 8:59
振り返る。
これは色付きが良いなぁ♪
鍋割山と周りの山々も良し。
2020年10月25日 09:01撮影 by  L-03K, LG Electronics
10
10/25 9:01
これは色付きが良いなぁ♪
鍋割山と周りの山々も良し。
紅葉のグラデーションカラー。
2020年10月25日 09:02撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
10/25 9:02
紅葉のグラデーションカラー。
目が痛い感じ。
2020年10月25日 09:03撮影 by  L-03K, LG Electronics
10
10/25 9:03
目が痛い感じ。
密な紅葉だ!
2020年10月25日 09:03撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
10/25 9:03
密な紅葉だ!
この分岐は右へ。
2020年10月25日 09:09撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
10/25 9:09
この分岐は右へ。
火起山。
あんな急登だったかな。
2020年10月25日 09:16撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
10/25 9:16
火起山。
あんな急登だったかな。
荒山からの下山中、6,70人とすれ違った。
2020年10月25日 09:22撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
10/25 9:22
荒山からの下山中、6,70人とすれ違った。
駐車場に到着!
姫百合駐車場まで路駐は4,50台。
走り出すと上って来る車は数百台...、車が全然途切れません(驚)
この時期の赤城山は紅葉狩りで大人気なのね♪
2020年10月25日 09:33撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
10/25 9:33
駐車場に到着!
姫百合駐車場まで路駐は4,50台。
走り出すと上って来る車は数百台...、車が全然途切れません(驚)
この時期の赤城山は紅葉狩りで大人気なのね♪
上武道路にて11時10分に帰宅しました。
昨日の秩父ミューズパークとそんなに変わらないや。
ランチはご近所のヤオコーにて買って来た。
その後、3時間程寝ちゃいました。
2020年10月25日 12:07撮影 by  L-03K, LG Electronics
14
10/25 12:07
上武道路にて11時10分に帰宅しました。
昨日の秩父ミューズパークとそんなに変わらないや。
ランチはご近所のヤオコーにて買って来た。
その後、3時間程寝ちゃいました。
撮影機器:

感想

本日は紅葉が見たくて赤城山へ。
ただ、赤城山の最高峰黒檜山は一週間程前のレコに沢山上がっていたようなので、少し標高の低い荒山と鍋割山なら丁度、紅葉が見頃かなぁと思い、こちらにした次第です。

荒山高原までは陽が当たらず暗いせいか、あまり紅葉は綺麗には思えなかったのですが、荒山高原からは素晴らしい紅葉でした。
と言いたいところですが、カエデ系以外の木は殆ど落葉しており、少し遅かったかなぁと思いまました(笑)

でも、所々のカエデの木が陽に当たり、綺麗に見えました。
鍋割山までの尾根歩きは360°の眺望と共に、とても気持ちの良い歩きとなったのは言うまでもありません。

紅葉は荒山までの途中の箇所が丁度見頃で、至る所が紅葉しておりました。
鍋割山より荒山の紅葉の方が密感はありましたよ♪
荒山からの下山時歩いたの方が良かったです。

今年、赤城山はこれで4回目なのですが、上武道路を使えば意外と近い事が分かり(関越道ならもっと早いけど...)、これからもちょくちょく来たいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人

コメント

赤城の紅葉
アヤモエさん こんばんは。

今日は快晴でしたね。黒檜山は凄い人出と車の数だった様なので、鍋割山、荒山は正解でしたね。眺めも素晴らしく、紅葉もバックが青空だと映えますね。
浅間山もまた雪が積もったのですね。白い浅間山や富士山が見られる季節になりましたね。
ひさし岩、眺めが良くてまた訪れたい場所です。
2020/10/25 19:56
yuzupapaさん、こんばんは!
朝から青空快晴でしたが、風が結構あり、長袖シャツ1枚では少し寒かったです(笑)
でも、陽に当たった紅葉を見ながらの歩きで、気持ち良かったです。

かなりの車が次から次へと上がって行きましたが、登山客なのか観光客なのかは分かりません。
まぁ、大沼湖畔の紅葉が気になるところです。

其れなりの高い山は降雪してきましたね。
浅間山は少し雲がかかっていて、くっきりと見えませんでしたが、雪が冠ると良い感じです。

コメント、ありがとうございました♪
2020/10/25 20:25
良い天気!
あやもえさん こんばんは!

赤城は何度も行っていますが紅葉の時期って何故か行ったこと無いんですよね〜!
どうしてもツツジの頃か雪山になっちゃいます
黒檜山から標高下げての荒山・鍋割山!狙いは良いのかな?と思いましたがそれでも終盤だったんですね。
あやもえさんが車を停めた所から登って行くと確かに紅葉多かったですね!
もうちょっと経つとこの辺りの紅葉も色付くのでしょうか??
そして鍋割山への稜線も良いですよね!
すっかり上里SAのうどんハマってますね
そうそう!僕も赤城方面に行った時は上武道路使います!
結構皆さん飛ばすので結構早い着きますよね

まんゆ〜*16
2020/10/25 20:32
man_u16さん、おはようございます!
確かにそうですね!
まんゆさんと赤城山と言ったら、冬期の印象があります。
雪道を上れずに敗退きたとか(笑)
あっ、失礼しました。

鍋割山・荒山山頂付近の紅葉は、ほぼ終わっている感じでしたが、その下の方は丁度見頃かと思います。 
また、まんゆさんのおっしゃるとおり、駐車場から登山道は植樹林が多いのですが、イロハモミジもかなりありました。
もちろん、これから紅葉してくるのでしょう!

上里SAはうどんが美味しいのに感化され、馬鹿の一つ覚えみたいに通っております(笑)
上武道路は全体的に流れが速いので、なかなか良いかと思います。

コメント、ありがとうございました♪
2020/10/26 4:26
鍋割山の紅葉
こんばんはー
荒山・鍋割山は何度も行ってますが、紅葉の時季には行ったことがありませんでした。なかなか良さそうですね。
今度行ってみようかな・・・もう今年は終わりでしょうか・・・
今年は、高山の紅葉も見ていなくて・・・近場の紅葉になってしまいそうです💦
2020/10/25 21:16
Blumeさん、おはようございます!
荒山・鍋割山は紅葉の時季は未登でしたか!
自分も今回で3回目でしたが、いづれもツツジの時季でしたので、紅葉はお初でした。

今週ならまだ大丈夫かと思いますが、紅葉の進みのスピードがいまいち良く分からず、たった一日でも結構違うのでしょうかね?

低山の紅葉でも良いかと思います。
Blumeさんのレコを楽しみにしております。
ちなみに、今年も嵐山渓谷の紅葉が楽しみです。


コメント、ありがとうございました♪
2020/10/26 4:36
早起きはお得(^^
あやもえさん、こんばんわ。赤城山の紅葉、間に合ってよかったです。荒山の中腹辺りは木々の密度も増えて、見応えがありましたね。眺望も風が強くて高い山には雲があった昨日よりも今日の方がよかったみたい。尾根歩きは眺望のあるなしで得られる感動が変わりますから、ちょうどいい日に行かれたのではないでしょうか。そして、朝早いと駐車場も空いてるし、山頂も貸切感があっていいですね。眺望も朝早い方が得られるし、自分も朝方人間に切り替えて行きたいなぁ。
2020/10/25 22:49
yamaonseさん、おはようございます!
無事に行ってまいりました!
センブリは分からずでしたが、リンドウが見られて良かったです。

荒山の中腹の紅葉は密な感じ見頃でした!
荒山からの下山は急ぎ足でしたので、もっとゆっくり紅葉狩りをしてくればよかったと思います。
どこかで、コーヒーでも飲んで...。

土曜日より昨日の方が眺望が良かったのですね!
それは紅葉と共にラッキーでした。
ただ、稜線は風が強かったです。

朝方人間は結構辛い面もあります。
夜中にトイレで起きると、そこから眠れません。
朝方人間と言うより、不眠症なのでしょうかねぇ(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2020/10/26 4:44
赤城山はどこも混雑ですか?
ayamoeさんこんにちは。
この時期、週末の赤城山はどこも混雑しているのですね。
行くのでしたらayamoeさん同様朝早く行ったほうが賢明です。
この日は天気は良いですが風が強く寒かったのではないでしょうか?
いよいよ冬が近くなってきましたね。

上武道路は赤城山に行くにはとても便利な道で、また国道17号で渋川から帰ってくるとそのまま上武道路に入るので走りやすくなりました。
近いうちに上部道路を使った赤城山に行こうかな。
お疲れ様でした。
2020/10/26 10:44
ogawawashiさん、おはようございます!
6時頃のスタートでしたが、もっと早い方が居て、荒山高原への岩部で2人、火起山で1人とすれ違いました。
上には上がいるものですね(笑)

9時半頃下山しましたが、駐車場はとんでもない車、上がって来る車も途切れる事のない多さでした。
最上部の大沼周辺はどんな感じだったのでしょうかねぇ〜。

風はかなり強かったのですが、やや厚手の長袖シャツ1枚で何とかなりました。
もちろん、ハードシェルは持って行きましたよ。

いつの頃から渋川から上武道路は繋がりましたね!
もちろん、関越自動車道を使えば、もっと早く移動出来ると思いますが、一人では高速代が馬鹿になりません(笑)

上武道路を利用した赤城山レコ、楽しみにしております。
コメント、ありがとうございました♪
2020/10/27 4:12
荒山
あやもえさん、おはようございます。
やっぱり赤城の紅葉は中腹あたりが見頃のようですね。100m標高が違うと全然色が違うからねぇ。雪はまだのようですが、そろそろかも。赤城も山頂付近は歩いたこと有るんですが、中腹は未だ一度もありません。来年は紅葉時期に行ってみたいですね。お疲れ様でした。
2020/10/27 6:13
kuboyanさん、おはようございます!
赤城山中腹は丁度紅葉の見頃かも思います!
kuboyanさんのおっしゃるとおり、標高が100m違うと紅葉は違いますね。(当たり前かぁ(笑))

荒山と鍋割山は未登でしたか!
紅葉の時期も宜しいかと思いますが、ツツジの咲く時期も良いかと思います。
来年こそはどうぞ...。

コメント、ありがとうございました♪
2020/10/28 4:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城 荒山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら