記録ID: 268153
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
浅間嶺
2013年02月11日(月) [日帰り]

コースタイム
浅間尾根登山口820..(50)..数馬分岐..(25)..一本松..(25)..1005人里峠..(20)..浅間嶺..(45)..時坂峠..(30)..払沢の滝入口..1300払沢の滝
( )内は参考タイム
( )内は参考タイム
| 天候 | 晴天 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
H634++640拝島642 数馬行き払沢の滝経由720==浅間尾根登山口下車 払沢の滝入口1402==武蔵五日市駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
かつて、牛馬も通った昔の道は、歩き易いことこの上ない。 尾根筋の北面に所々残る雪にJazはヨタってましたが、kikは支障なく歩いてました。 乾燥してるので、泥濘も然程気にならない。 気を抜かなければ、このコース問題無し。 ただし、「雪予報」が出ている水曜以降は判りません。 |
写真
感想
年明け、やっと行けた。
待ちに待ったお山歩き♪
この一月半、みなさんの山行記録を指を銜えて読んでいた。
八百万の神はそんな私に「晴天」を恵んでくれた♪
浅間尾根に入ると、左手に御前、大岳。
右手に笹尾根と雲を被った富士が見える。
今回〆の払沢の滝は、一部が凍っていた。
今年も、ガシガシ歩きたい。
残業で溜まったstressと、胴回りの脂肪を廃除すべく!
kikkaさん、宜しくお付き合いの程を...
今年初のカッパーズです。なんと晴天!
おかげで気持ちのよい尾根歩き。青い空と白い雪とを同時に見ることができました。なぜだか都会で雪が降るとそうでもないのに、山で雪を見ると嬉しいのです。
念願の氷付きの払沢の滝も見られ、大満足です。
今年もたくさん歩きに行けますように…
よろしくお願いします、jazminさん。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人
kikka


いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する