記録ID: 2691913
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
谷川岳(紅葉の一ノ倉沢と巌剛新道から西黒尾根↑天神尾根↓)
2020年10月31日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:24
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,571m
- 下り
- 928m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:天神平駅→土合口駅(谷川岳ロープウェイバス停)→上毛高原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
巌剛新道は1000m付近から雪あり。 標高とともに徐々に増えるも西黒尾根に出ると融雪が進み、雪が減る代わりに登山道は川。 オキトマ間はアイゼンがあるなら使った方が安全。 天神尾根も融雪による流水があるも、ほぼ問題なし。 |
その他周辺情報 | 天神平駅の待ち時間は30分(15時台) |
感想
関東から日本海側まで晴れる日は秋山終盤の谷川岳へ
と思っていたら前日の雲が頑張ったようで上部は積雪となった模様。
こんな日は融雪が進むのを期待して遅めに入山することにします。
まずは一ノ倉沢に寄って紅葉と雪のコラボを眺めてマチガ沢こと巌剛新道から西黒尾根へ。
巌剛新道は日陰になるため雪が割と残っており鎖場などは大変でしたが、その後の西黒尾根は融雪が進み、概ね夏道のように歩けました。
山頂付近は雪山先取り。秋と冬を両方楽しめるお得な山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人
banyoさん、こんばんは。初めまして。
一枚目の土合の写真に私も写っています!
土曜日はとても天気が良く紅葉と雪が素晴らしかったですね。
banyoさんのいくつかの山行記録を見させていただきました、公共交通機関を使った様々な山行、とても参考になります。体力的にマネできないなぁ、と思うところもありますがフォローさせていただきました。よろしくお願いします。
Alkalineさんこんにちは、コメントありがとうございます。
土合の暗くて長いトンネル階段も地上に出た瞬間の景色をより鮮やかにしてくれますね。
蓬峠からの大源太山越えお疲れ様です。
大源太山はAlkalineさんの逆ルートで辿ったことがあるのですが、その時は夜行バスで未明の湯沢ICから出発していました。
公共交通機関は今、色々と難しい時期ですがアクセスを練って使っていきたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する