ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2711278
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山(登り6号路、下り稲荷山コース)

2020年11月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.7km
登り
517m
下り
494m

コースタイム

日帰り
山行
2:16
休憩
0:00
合計
2:16
13:09
0:00
69
14:18
0:00
67
15:25
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
6号路は8:00〜14:00の間、登り専用になっていました。11月末までの、紅葉で混雑する間の運用のようです。
その他周辺情報 下山後、Mt.Takao base campという宿泊施設のカフェでカレーとビールをいただきました。
高尾山口駅から徒歩3分くらいのところです。
https://takaobc.com/
13時過ぎに登り始め。この時間でも結構人が多いですね。
13時過ぎに登り始め。この時間でも結構人が多いですね。
6号路で登ります。新型コロナに関する注意書きがあちこちに貼ってありました。
6号路で登ります。新型コロナに関する注意書きがあちこちに貼ってありました。
木製の看板
登山道に入ると人はまばらです。
登山道に入ると人はまばらです。
水の音が気持ち良い
水の音が気持ち良い
滝に寄り道
なだらかで歩きやすい道
なだらかで歩きやすい道
沢に近づいてみる
沢に近づいてみる
紅葉している木はまだ少し
紅葉している木はまだ少し
山頂直前、「マスクをつけましょう」の横断幕
山頂直前、「マスクをつけましょう」の横断幕
山頂に着きました。午後の日差しだなあ。
山頂に着きました。午後の日差しだなあ。
少しだけ紅葉
お掃除小僧もマスク
お掃除小僧もマスク
曇っていて富士山は見えません
曇っていて富士山は見えません
もみじ台まで足を伸ばしてみました
もみじ台まで足を伸ばしてみました
もみじ台の細田屋さん
もみじ台の細田屋さん
雲に日が当たってきれい
雲に日が当たってきれい
下りは稲荷山コース。下り始めは階段。
下りは稲荷山コース。下り始めは階段。
あずまやの屋根は無いままなんだなあ。
あずまやの屋根は無いままなんだなあ。
狐さまもマスク
下りてきました
15時半ごろ下山。この時間から登り始めている人もいました。
15時半ごろ下山。この時間から登り始めている人もいました。
中途半端な時間ですが、カレーにビール。
カレーはトマトと和風出汁をベースにした優しい味で、野菜と鶏の唐揚げが載っています。
ビールは東京の地ビール、TOKYO BLUESです。クラフトビールは全部で6種類くらいあったかな。
1
中途半端な時間ですが、カレーにビール。
カレーはトマトと和風出汁をベースにした優しい味で、野菜と鶏の唐揚げが載っています。
ビールは東京の地ビール、TOKYO BLUESです。クラフトビールは全部で6種類くらいあったかな。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 飲料 日焼け止め

感想

何も予定の無い土曜日、一人でどこか山に行こうかなと数日前から思っていたのですが、前日仕事からの帰りが遅かったこともあって早起きできず……

高尾山なら昼から登っても大丈夫だなと思って出かけました。
高尾山口駅に着いたのが13時過ぎ。駅は山から下りてきた人と、これから登ろうとしている人とで結構混雑していました。

登りは6号路で。登山道に入ると人はまばらで静かです。
沢に水が流れる音を聴きながら、ほんの少し紅葉している木を眺めつつのんびり歩きました。
今の時期は6号路は、朝8時から14時までの間は登り専用のはずですが、ちらほら下ってくる人もいました。

山頂に着いたのが14:20ごろ。
山頂はやっぱり人が多い……とはいえ、これから紅葉の盛りになるともっともっと込むんですよね。

高尾山の山頂からもみじ台まで足を伸ばすと、人が少なくて静か。
細田屋さんの前のベンチでしばらくぼーっとお茶飲んで休憩。

下りは稲荷山コースにしました。
尾根道を歩くのが気持ちよくて、好きなコースです。

下山後は、高尾山口駅近くのお洒落な宿泊施設のカフェバーでカレーにビール。
テラス席で飲むビール、美味しかったです。

高尾山は手軽で、ありがたい存在だなあと思います。
山から下りた後にご飯を食べたりビールを飲んだりする選択肢も多いし。

今年の夏は新型コロナのせいで例年のようには山に登れなかったけれど、来年はまたテント背負って縦走なんかもしたい。
秋冬の間もちょこちょこ山を歩いて身体を維持しないとなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人

コメント

ご無沙汰でしたねー
sayakoさん、ご無沙汰でした!
 もう、山歩きはやめたのかしら?と思ってしまいました。
仕事とコロナで、思うように行けなかったーーそうですよね。
 高尾山はホントに有り難い存在のようですね。(特にカレーにビールが😸)
私は高尾山には半世紀もご無沙汰しています。😹
2020/11/9 19:44
Re: ご無沙汰でしたねー
ご無沙汰してます!
今年も実はちょこちょこと、平標山、谷川岳、金峰山、木曽駒ヶ岳、茅ヶ岳など登っていたんですが、ヤマレコには投稿しそびれていました。
日帰りばかりで、テント背負って山に入れずちょっと寂しい夏でした。

半世紀!!
高尾山は、私が登り始めてからのここ数年でも、駅やその周辺が随分変わりました。
来年には京王電鉄が高尾山口駅前に宿泊施設をオープンさせるようです。
機会があったら再訪してみてください。人が多すぎてびっくりされるかしら😁
2020/11/9 23:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら