記録ID: 2711278
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山(登り6号路、下り稲荷山コース)
2020年11月07日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 517m
- 下り
- 494m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
6号路は8:00〜14:00の間、登り専用になっていました。11月末までの、紅葉で混雑する間の運用のようです。 |
その他周辺情報 | 下山後、Mt.Takao base campという宿泊施設のカフェでカレーとビールをいただきました。 高尾山口駅から徒歩3分くらいのところです。 https://takaobc.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
飲料
日焼け止め
|
---|
感想
何も予定の無い土曜日、一人でどこか山に行こうかなと数日前から思っていたのですが、前日仕事からの帰りが遅かったこともあって早起きできず……
高尾山なら昼から登っても大丈夫だなと思って出かけました。
高尾山口駅に着いたのが13時過ぎ。駅は山から下りてきた人と、これから登ろうとしている人とで結構混雑していました。
登りは6号路で。登山道に入ると人はまばらで静かです。
沢に水が流れる音を聴きながら、ほんの少し紅葉している木を眺めつつのんびり歩きました。
今の時期は6号路は、朝8時から14時までの間は登り専用のはずですが、ちらほら下ってくる人もいました。
山頂に着いたのが14:20ごろ。
山頂はやっぱり人が多い……とはいえ、これから紅葉の盛りになるともっともっと込むんですよね。
高尾山の山頂からもみじ台まで足を伸ばすと、人が少なくて静か。
細田屋さんの前のベンチでしばらくぼーっとお茶飲んで休憩。
下りは稲荷山コースにしました。
尾根道を歩くのが気持ちよくて、好きなコースです。
下山後は、高尾山口駅近くのお洒落な宿泊施設のカフェバーでカレーにビール。
テラス席で飲むビール、美味しかったです。
高尾山は手軽で、ありがたい存在だなあと思います。
山から下りた後にご飯を食べたりビールを飲んだりする選択肢も多いし。
今年の夏は新型コロナのせいで例年のようには山に登れなかったけれど、来年はまたテント背負って縦走なんかもしたい。
秋冬の間もちょこちょこ山を歩いて身体を維持しないとなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人
sayakoさん、ご無沙汰でした!
もう、山歩きはやめたのかしら?と思ってしまいました。
仕事とコロナで、思うように行けなかったーーそうですよね。
高尾山はホントに有り難い存在のようですね。(特にカレーにビールが😸)
私は高尾山には半世紀もご無沙汰しています。😹
ご無沙汰してます!
今年も実はちょこちょこと、平標山、谷川岳、金峰山、木曽駒ヶ岳、茅ヶ岳など登っていたんですが、ヤマレコには投稿しそびれていました。
日帰りばかりで、テント背負って山に入れずちょっと寂しい夏でした。
半世紀!!
高尾山は、私が登り始めてからのここ数年でも、駅やその周辺が随分変わりました。
来年には京王電鉄が高尾山口駅前に宿泊施設をオープンさせるようです。
機会があったら再訪してみてください。人が多すぎてびっくりされるかしら😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する