記録ID: 2715936
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
飯士山 紅葉とカモシカ
2020年11月07日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 847m
- 下り
- 841m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
終盤はかなりの急登。一部痩せ尾根あり。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長靴
|
---|
感想
当初は、岩峰群と紅葉が素晴らしいと噂の金城山に登る計画だった。新潟日報社の本、「新潟100名山」の推奨ルートとなっている北之入コースを目指した。
ところが、本に書いてある案内看板も駐車場も見当たらない。仕方なく集落外れの路側帯に車を停め、登山口と思われるずいぶん手前から歩いて登山口を目指し歩く。
登山口らしきところから入山するものの、5分も進むと藪となる。ピンクテープや鉈目はあるがかなり古い。踏み跡も無くほぼ廃道状態。この後の展開を考えるともはや火を見るよりも明らか。戦意喪失で早々と退散することにした。
後でわかったが、金城山は他に幾つもルートがあり、雲洞コースや滝入コース、水無コースがメインルートらしい。次回出直すことにしたい。
さて、このまま新潟に変えるには時間も早いし、気を取り直して別な山に行こうということで、飯士山に行くことにした。
スマホ検索で舞子後楽園スキー場からのルートが現在地から最寄りということで、舞子後楽園スキー場から登る。
ゲレンデ歩きや眺めの良い尾根歩き、痩せ尾根や、鎖場の続く急登など、変化に富んだコース。晩秋の紅葉も素晴らしく山頂からの眺めも爽快。下りではなんとカモシカに遭遇! あまりの突然で、お互い逃げずに距離を測った。しばし目を合わせて正対したが、シビレをきかし結局向こうから逃げていきました。意外な出会いで幸運でした・・・
いろいろ計画外でしたが、新たな発見もあり、晩秋の南魚沼で穏やかな一日でした
。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する