那須・赤面山(あかづらやま)〜那須展望台!(旧白河高原スキー場よりピストン)



- GPS
- 03:57
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 621m
- 下り
- 618m
コースタイム
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:58
天候 | 快晴!☀☀☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼県道290号路肩(旧白鳥高原スキー場跡地前) 6〜7台。路面はアスファルト。マップコード:203 512 045*22。「吹払式防雪柵」が設置されているため、旧白鳥高原スキー場跡地には駐車できませんでした。(最近のレコでスキー場跡地へ駐車してる写真見つけました…別の場所に入り口があるのかもしれませんネ) 〜利用状況🚗〜 登山開始した午前5時で0台。下山した午前9時で6台。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜危険箇所⚠〜 なし。登山道としてはあまり整備されてない印象です。 〜コース状況🥾〜 ▼スキー場跡〜最初のリフトトップ スキー施設の左側からアプローチ。スキー施設は廃墟なのでそれなりに怖いw 溶けた霜+泥と唐松の落ち葉でかなり滑りやすくなってるので注意。 ▼リフトトップ〜ゲレンデトップ 直登する最短コースは藪に覆われて通行できなさそう。次のリフトの右側を登りました。要所要所にマーキングとピンクリボンあり!感謝です。 ▼ゲレンデトップ〜赤面山 山頂直下まで樹林帯を進みます。時折、茶臼岳方面への遠望が楽しめます。一部、雪が深い箇所あり。気温が上がると歩きづらそうです。 |
その他周辺情報 | 〜日帰り入浴♨〜 ▼那須温泉・鹿の湯 単純酸性硫黄温泉。6種類の浴槽から好きな温度を選んで入浴します。大人@500円。アメニティなし。石鹸類は使用不可。 TEL:0287-76-3098 http://www.shikanoyu.jp |
写真
感想
那須連山の一つ「赤面山(標高1,701m)」に登りました。
旧白河高原スキー場跡地に到着してビックリ❗旧白河高原スキー場跡地の出入口を含め周囲を「吹払式防雪柵」で囲んでて、旧白河高原スキー場跡地に車で入ることはできず…( ̄▽ ̄;)
自分の情報収集能力の低さに凹みつつ、長い路肩スペースがあったので、そちらを利用させていただきました。(下山後、他のハイカーの方々も利用されてたのでホッとしましたw)
気を取り直して、まだ暗い夜明け前の5時に出発。「吹払式防雪柵」をくぐると、正面に旧白河高原スキー場の施設が現れます。窓ガラスが割れて廃墟状態なので、暗いうちはそれなりの雰囲気を醸し出してましたw
登山口は旧白河高原スキー場の施設のすぐ横。ちょっぴり怖かったので、写真を1枚とってすぐにクライムオン!元ゲレンデをガシガシ登ります。
最初のリフトトップに到着して次のリフト西側を通る「最短コース」を探しますが「藪」に行手を阻まれ断念。次のリフトの東側を迂回するコースで登りました。(結果、こちらが正解みたいでしたw)
ゲレンデトップに到着するタイミングでご来光!樹木の間から朝日を撮影しましたが、たまたま樹木の形がドラゴンに似てて「宝珠を持ったドラゴン」みたいな写真に!(たまたま偶然)
樹林帯を抜けると、赤面山の山体が燃えるような「赤」に染まってる景色が目に飛び込んできて、これまたビックリ❗「名は体を表す」とはよく言ったものだなあ〜と感心。(赤面山の由来は知りませんが…)
当日は風もなく穏やかで、雲ひとつない快晴!お天気に恵まれて、赤面山山頂から360度パノラマを満喫!
遠くの「飯豊山」はすっかり白くなって冬の装い。お隣にある「甲子山」もうっすら雪化粧してましたネ♪
正面には「茶臼岳」「朝日岳」「前岳」「三本槍岳」がドーーン!と見応え十分!さすが那須展望台です!
下山時、たくさんのハイカーとすれ違いました。人気のお山なんですネ♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する