記録ID: 2731253
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
黒檜岳〜社山* 美しき笹の稜線歩き
2020年11月14日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:08
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 1,121m
- 下り
- 1,109m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 3:13
- 合計
- 11:06
距離 26.5km
登り 1,123m
下り 1,126m
17:03
ゴール地点
天候 | 快晴 朝は風強し。昼間の休憩時はほぼ無風で暑いぐらい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝も夕方も駐車は自分だけ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒檜岳〜社山間は不明瞭な箇所もあるので、GPSは必須だと思います。 自分はスマホとSUUNTOウォッチのGPSを併用。 |
写真
装備
備考 | ゲイターは笹の藪漕ぎで重宝 |
---|
感想
山の先輩方が、歌ヶ浜側から社山を目指すとの情報を入手。
ならば自分は、未登の栃木百名山・黒檜岳経由で社山を目指す事を決める。
下調べでは、黒檜岳から社山間は破線ルートとなっており、不明瞭箇所もあるとのこと。
今年の登山の集大成といいますか、今の実力を試すうえでもチャレンジすることとしました。
実際に行ってみると、確かに不明瞭箇所はありましたがGPSを見て落ち着いて方向を見定めれば問題無かったです。
ただ、同時にガス等で見通しが効かないと厳しそうだなと思いました。
今回のルートは不明瞭箇所がありますが、それを吹き飛ばすほどの素晴らしい景色に出会えました。
青空の下、社山へと続く笹の稜線を見た時は、
「あぁ、来て良かった!」
と心から思えました。
社山山頂で、予定通り先輩方と合流して宴が出来たのも良かった。
約1年ぶりにお会いする方もいたので、とても楽しい時間でした。
気付けば山頂滞在時間、3時間近く・・・。笑
朝日に始まり夕日に終わる・・・。
とても贅沢で充実した一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは!
中禅寺湖の外輪山込みでの一周お疲れ様でした
このロングはロマンあふれる内容ですね
自分も社山〜黒檜岳の稜線は歩いたことないので羨ましいです
kageroboさん、こんばんは
今回の行程は、山半分、湖畔歩き半分という感じで飽きませんでした。
中でも黒檜岳〜社山間は冒険のようでドキドキワクワクといった感じでした
kageroboさんは黒檜岳ピストンでしたか!
是非、良い稜線なので一度歩かれてみてください。
DIVE TO BLUEスポットがたくさんありましたよ。笑
dera_sanさん、こんばんは。
この稜線は最高ですね。
私も独りで彷徨ったことがありますが、ここは冒険心をくすぐられますね。
まるで忘れ去られた世界のようで、別世界を歩いているようでした。
社山で合流した先輩方との交流も、心高ぶる中、とても楽しかったのではと思います。
nin_niku_yoroi さんこんばんは!
いや〜この稜線は本当に最高ですね。
笹の稜線の向こうに大好きな日光連山と中禅寺湖の景色・・・反対側には足尾の山々の素晴らしい展望です。
nin_niku_yoroi さんも踏破済でしたか
本当に冒険心がくすぐられますよね〜。
「忘れ去られた世界のよう」
素晴らしい表現ですね!まさしく自分もそう感じました
少しずつ、藪漕ぎやルーファイに慣れなくてはなと思う次第です
このルートを達成されるなんて素敵ですね。私は栃木百名山を達成しましたが、まだこのルートを行けていません。黒檜山から逆ルートもいいですね。参考にさせていただきました。
tamutyanさん、初めまして。
コメントありがとうございます。
私も、度々tamutyan さんのレコをこっそり拝見させて頂いておりました。
栃木百名山も完登されているのですね
素晴らしいです
私も、いつか達成したいと思っておりますので、今後とも参考にさせて頂きます。
黒檜岳〜社山のルートですが、少々の笹藪漕ぎを除けば展望も最高でとてもおすすめです。
逆ルートにした理由としましては、早朝の千手ヶ浜で朝日を見たかったというのと…
社山〜歌ヶ浜間はいつも下りの方が景色が良く、気持ちが良いからです。
是非訪れてみてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する