ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2738089
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

台高の秋2 馬ノ鞍峰

2020年11月15日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
8.7km
登り
815m
下り
793m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
0:42
合計
6:15
距離 8.7km 登り 815m 下り 810m
9:13
9:26
129
11:35
12:04
128
14:12
35
全体的には非常によく整備されていると思います。
が、古くなったり次々と崩れるのか注意や慎重を要する箇所もあります。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
河内松原駅集合
chiromukuさん運転のkomokota号で三之公登山口へ。
コース状況/
危険箇所等
登山口は数台駐車可能に見えました。
林道は多少の落石あるものの普通に通行可能
その他周辺情報 入之波温泉・山鳩湯(日帰り入浴可)を通ります。
(シオノハ温泉と読むそう)
駐車地点から左手の階段上がり明神谷沿いを登ります。
過去に崩れたのかいくつもの木製橋で整備されてます。
2
駐車地点から左手の階段上がり明神谷沿いを登ります。
過去に崩れたのかいくつもの木製橋で整備されてます。
y)手すり代わりのトラロープが心の支え
序盤は土台の木が丸太じゃないだけでずいぶん歩き易い
y)手すり代わりのトラロープが心の支え
序盤は土台の木が丸太じゃないだけでずいぶん歩き易い
登ってる感はないけど右側ミスるとヤバい事になるぞと感じる所がたくさん。
2
登ってる感はないけど右側ミスるとヤバい事になるぞと感じる所がたくさん。
明神滝。分岐に案内もあります。
6
明神滝。分岐に案内もあります。
見ごたえのある滝です。
2020年11月15日 09:16撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
11/15 9:16
見ごたえのある滝です。
多分今日は水量少な目でしょうがスッと1本流れる美しい滝でした。
巨大な倒木は長い時間かけて消えていくんでしょうか。
2
多分今日は水量少な目でしょうがスッと1本流れる美しい滝でした。
巨大な倒木は長い時間かけて消えていくんでしょうか。
滝のそばの巨大な岩を眺める
3
滝のそばの巨大な岩を眺める
さぁ秋を感じながらがんばりましょー♪
1
さぁ秋を感じながらがんばりましょー♪
が、右手に沢までスコッと見えてしまうルートが続きます。
y)高度感苦手な人にはツラ過ぎ。
2
が、右手に沢までスコッと見えてしまうルートが続きます。
y)高度感苦手な人にはツラ過ぎ。
ポイントのかくし平はまだ先
ポイントのかくし平はまだ先
y)トラロープの設置、心からありがとうございます。
y)トラロープの設置、心からありがとうございます。
y)あったり無かったりが泣けますが・・・。
2
y)あったり無かったりが泣けますが・・・。
y)谷側の支点甘々のロープも心の支え。
雨上がりなら滑るんで今日は難易度最低のハズ。
1
y)谷側の支点甘々のロープも心の支え。
雨上がりなら滑るんで今日は難易度最低のハズ。
唯一の渡渉地点。
本日全く難なし。
唯一の渡渉地点。
本日全く難なし。
三之公行宮跡
こんな山深い所に・・・。
1
三之公行宮跡
こんな山深い所に・・・。
この象徴的な樹辺りの斜面はよく解らなくなりテキトーに這い上がってます。
この象徴的な樹辺りの斜面はよく解らなくなりテキトーに這い上がってます。
明るくなってきた!
明るくなってきた!
尾根に上がりました。
尾根に上がりました。
がんばっていきまっしょ♪
がんばっていきまっしょ♪
y)ここまで半泣きで来た事忘れます。
3
y)ここまで半泣きで来た事忘れます。
まだまだ細いブナがいっぱい。
この中でどれが生き残るんでしょう。
まだまだ細いブナがいっぱい。
この中でどれが生き残るんでしょう。
美しくてホッとする広い尾根道。
美しくてホッとする広い尾根道。
少し紅葉していて綺麗です
2020年11月15日 11:03撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
11/15 11:03
少し紅葉していて綺麗です
大普賢ファミリー
3
大普賢ファミリー
台高らしい木の根ごっちゃごちゃの細尾根箇所もあるけど
こんな平和な所も。
1
台高らしい木の根ごっちゃごちゃの細尾根箇所もあるけど
こんな平和な所も。
馬ノ鞍峰1177m 山頂9)ハァ!
2
馬ノ鞍峰1177m 山頂9)ハァ!
枝が邪魔やけど白髭さまロックオン!9)来春ね
1
枝が邪魔やけど白髭さまロックオン!9)来春ね
降りるのが名残惜しいと3度目登頂の960さん。
y)春また是非に!!!
昼食後12時ジャストに下山開始。
1
降りるのが名残惜しいと3度目登頂の960さん。
y)春また是非に!!!
昼食後12時ジャストに下山開始。
カウントダウンし下山開始したのに
尊義親王御墓探し中。
カウントダウンし下山開始したのに
尊義親王御墓探し中。
ここの目印の右手から上がりよーく見ると
昔々に作られたであろう木製階段の跡っぽいのが埋まってます。
ここの目印の右手から上がりよーく見ると
昔々に作られたであろう木製階段の跡っぽいのが埋まってます。
最近に供えられた感じのミカンとお菓子
ケモノ達に食べられそう。
1
最近に供えられた感じのミカンとお菓子
ケモノ達に食べられそう。
さぁまた下山再開
さぁまた下山再開
時間に余裕あるんで魚探したり〜
1
時間に余裕あるんで魚探したり〜
やっぱりヒーヒー言いながら無事下山。
y)苦手やわー高いとこ。
1
やっぱりヒーヒー言いながら無事下山。
y)苦手やわー高いとこ。
ここの祠が何ともステキ。
巨木をくり抜き可愛らしい形に。
支える土台の木のソリ加減もいい感じ。
1
ここの祠が何ともステキ。
巨木をくり抜き可愛らしい形に。
支える土台の木のソリ加減もいい感じ。
予定だった山ノ神ノ頭からの周回。
吉野川源流水源地の森なので対岸には入らないでと川上村。
登山口となるログハウスを眺めておしまい。
予定だった山ノ神ノ頭からの周回。
吉野川源流水源地の森なので対岸には入らないでと川上村。
登山口となるログハウスを眺めておしまい。
以前、バスで大滝まで乗った時の車窓から見えたお醤油屋さん。
ずっと気になってたので寄ってもらいみんなでお土産買いました。
食べるの楽しみ♪
4
以前、バスで大滝まで乗った時の車窓から見えたお醤油屋さん。
ずっと気になってたので寄ってもらいみんなでお土産買いました。
食べるの楽しみ♪

感想

周回は時間的に非常に厳しい感じでしたが30分早く着けばGo♪してたかも。
でも馬ノ鞍峰〜三ノ公間を日没迫る中通過することを思うとゾッとしなくもなく。
高いの苦手な私にはまさに修行で厳しいルートでした。
高所怖いは抜きにしてもワンミスで骨折ぐらいは免れんなと
感じる所は何か所かありました。(あくまで私目線)
しかし尾根に出てしまうと時折広がるのは
やはり山しか見えない深い美しい世界です。
この辺りに感じる独特のソレは一体何なんでしょうか。
自然に対する?山の神様に対する?近づき難い畏怖と敬意と
ついでにヒト(自分)の非力さやちっちゃさ。
とにかくアメとムチが激しい所なのです。

帰り道や大迫ダムで出会った方々は池木屋山での遭難者捜索だとか。
いかにも熟練で野太い山男然とした方がこの辺りの厳しさを語られると
私にはもう台高が聖域のように思えてしまい。

無事をありがとうございます。
誰にともなくそう思える1日でした。


あぁ!古ガ丸以来続いているこのわかってもらえるかな?高揚感。今年せっせと関西・近畿百名山通いましたが、もうこの山域だけで充分やと。

馬ノ鞍峰〜山ノ神ノ頭を周回予定でしたが、道間違い等でスタートが遅くなったので馬ノ鞍峰ピストンということに(内心ホッ)滝見たりお墓を探したりとのんびり登れました。明神滝は紅葉も相まってとても美しく神秘的。登山道も荒れすぎているでもなく、整備されすぎているでもなくいい感じでした。次は山ノ神ノ頭に行きたいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら