峰谷橋で下車し さてまずはトイレ済まそうかねぇ。。。
な、な、なんでですか〜〜〜 トイレさ入れまっっっせん!!!
広い方のトイレには故障の張り紙が有りですが こちらはなぜ〜〜〜〜											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 22:58
																											
								 
								
								
										峰谷橋で下車し さてまずはトイレ済まそうかねぇ。。。
な、な、なんでですか〜〜〜 トイレさ入れまっっっせん!!!
広い方のトイレには故障の張り紙が有りですが こちらはなぜ〜〜〜〜								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											奥多摩駅で十分時間が余っていたにも関わらず ここのトイレをあてにしていたので
寄ってきませんでした。
かなりの衝撃のあまり もう頭の中は「といれ」の事でいっぱいぎしぎしです。
											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										奥多摩駅で十分時間が余っていたにも関わらず ここのトイレをあてにしていたので
寄ってきませんでした。
かなりの衝撃のあまり もう頭の中は「といれ」の事でいっぱいぎしぎしです。
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											強い風の中 花もかなり揺れています。
わたしの心も トイレの事でいっぱいで 落ち着きません。(iーi*											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		3/10 10:10
																											
								 
								
								
										強い風の中 花もかなり揺れています。
わたしの心も トイレの事でいっぱいで 落ち着きません。(iーi*								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											もうスミレも咲いているんだねぇ。と 他の事で紛らわせようと努力はしてみますが(ー ー;
うぅぅ といれぇ〜〜〜											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		3/10 23:22
																											
								 
								
								
										もうスミレも咲いているんだねぇ。と 他の事で紛らわせようと努力はしてみますが(ー ー;
うぅぅ といれぇ〜〜〜								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											2回目のこの道は 来て間もないので安心感はあるものの あの一部こわい急登が不安材料・・・
それと といれぇ・・・(~_~;
しかし・・・上り口に入るなりしばらくは 深い枯れ葉で歩きにくい事。
前回はしっとりしていた枯れ葉も 乾燥が激しくかさかさごそごそ状態で
ごっそりと増えていました。(~_~; 											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 22:59
																											
								 
								
								
										2回目のこの道は 来て間もないので安心感はあるものの あの一部こわい急登が不安材料・・・
それと といれぇ・・・(~_~;
しかし・・・上り口に入るなりしばらくは 深い枯れ葉で歩きにくい事。
前回はしっとりしていた枯れ葉も 乾燥が激しくかさかさごそごそ状態で
ごっそりと増えていました。(~_~; 								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											右手に二つピークが見え これ三つめなので高丸山と思われ。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:02
																											
								 
								
								
										右手に二つピークが見え これ三つめなので高丸山と思われ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											会うことまだ2回目のこちらの木と三角点ですが
やっぱり いい感じではありませんか〜											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:03
																											
								 
								
								
										会うことまだ2回目のこちらの木と三角点ですが
やっぱり いい感じではありませんか〜								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											見上げて もう一度満足。(^-^)											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:03
																											
								 
								
								
										見上げて もう一度満足。(^-^)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こうして見ると 大したことないように見えるんですけど・・・											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:03
																											
								 
								
								
										こうして見ると 大したことないように見えるんですけど・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											いったい傾斜どの位でしょ。(~_~;
まずは左手の大きな木側から行きます。四つ足フル〜
つかまる所が離れているので 困難です。(iーi*
乾燥しすぎの山肌が滑って かなりこわいです。
雪があるほうが まだいいです。(iーi*											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:03
																											
								 
								
								
										いったい傾斜どの位でしょ。(~_~;
まずは左手の大きな木側から行きます。四つ足フル〜
つかまる所が離れているので 困難です。(iーi*
乾燥しすぎの山肌が滑って かなりこわいです。
雪があるほうが まだいいです。(iーi*								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											直登して行くより トラバース出来ないかと 横をチロ見。*¬¬)
←んんん、、、、、、んん、、、、、、
枯れ葉が多すぎだな・・・											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:04
																											
								 
								
								
										直登して行くより トラバース出来ないかと 横をチロ見。*¬¬)
←んんん、、、、、、んん、、、、、、
枯れ葉が多すぎだな・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											で 下を見ると こんなで
滑落したら 麓まで落ちていきそうな雰囲気・・・
パス・・・・・(ー ー;											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:04
																											
								 
								
								
										で 下を見ると こんなで
滑落したら 麓まで落ちていきそうな雰囲気・・・
パス・・・・・(ー ー;								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											倒れかかったこの木が見えたらもう怖いとこも終わり・・・
かと思ったら この数メートルがまだ安心出来ないのでした。(~_~;
距離にして100mちょっと位?を10分位かかりました。(~_~;											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:05
																											
								 
								
								
										倒れかかったこの木が見えたらもう怖いとこも終わり・・・
かと思ったら この数メートルがまだ安心出来ないのでした。(~_~;
距離にして100mちょっと位?を10分位かかりました。(~_~;								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											おっかない急登が終わって 右手に見えるのが 高丸山と七ツ石間の石尾根と思われ
色がかわって見えるところは もしかして 千本ツツジの分岐あたりの広いとこ?											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:05
																											
								 
								
								
										おっかない急登が終わって 右手に見えるのが 高丸山と七ツ石間の石尾根と思われ
色がかわって見えるところは もしかして 千本ツツジの分岐あたりの広いとこ?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											おっかない急登が終わったら もう山頂かと思っていたら もう少しありました。
急登ですっかり力を使いきったので(ー ー; 足が上がらないこと・・・											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:06
																											
								 
								
								
										おっかない急登が終わったら もう山頂かと思っていたら もう少しありました。
急登ですっかり力を使いきったので(ー ー; 足が上がらないこと・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											1時間10分で 雨乞山着。
全体的に傾斜が強いので 通常の1時間10分よりも距離的には短いのですが
おっかない急登があるため 長く感じます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:06
																											
								 
								
								
										1時間10分で 雨乞山着。
全体的に傾斜が強いので 通常の1時間10分よりも距離的には短いのですが
おっかない急登があるため 長く感じます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											すぐに下り始めます。地図には破線の表示もないですが とってもはっきりした一本の尾根。
こちらも雪のあった時よりも とっても乾燥していてすべすべな山肌(^^A 
ここは上りたくないと思うような傾斜ですが 下るよりは歩きやすいかも。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		3/10 23:06
																											
								 
								
								
										すぐに下り始めます。地図には破線の表示もないですが とってもはっきりした一本の尾根。
こちらも雪のあった時よりも とっても乾燥していてすべすべな山肌(^^A 
ここは上りたくないと思うような傾斜ですが 下るよりは歩きやすいかも。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											((((((( ̄ノ ̄* あの木です。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:07
																											
								 
								
								
										((((((( ̄ノ ̄* あの木です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こう見えて とってもおっかなかった部分なので 振り向いてパチリ。
お〜 やっぱり結構な傾斜です。
先月 ここを上り返した自分を 褒め称えます。* ̄ー ̄)フフン♪											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:07
																											
								 
								
								
										こう見えて とってもおっかなかった部分なので 振り向いてパチリ。
お〜 やっぱり結構な傾斜です。
先月 ここを上り返した自分を 褒め称えます。* ̄ー ̄)フフン♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こないだは たぶんこの辺りまで下ってきたと思われ。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:08
																											
								 
								
								
										こないだは たぶんこの辺りまで下ってきたと思われ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こういう細尾根が一番好きかなぁ〜
いや 石尾根みたいな広いのも好きだしなぁ〜
やっぱり選べないですね。v(^^*											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:08
																											
								 
								
								
										こういう細尾根が一番好きかなぁ〜
いや 石尾根みたいな広いのも好きだしなぁ〜
やっぱり選べないですね。v(^^*								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											振り向いてパチリ。ちょっぴり 岩ごつ雰囲気もあり。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:08
																											
								 
								
								
										振り向いてパチリ。ちょっぴり 岩ごつ雰囲気もあり。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											やっぱり いいわ〜〜〜〜
♪♪~〜(*~ ~*)〜~♪♪											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:10
																											
								 
								
								
										やっぱり いいわ〜〜〜〜
♪♪~〜(*~ ~*)〜~♪♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											おひさまさんさんで 暑いですよ。(^^A											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:10
																											
								 
								
								
										おひさまさんさんで 暑いですよ。(^^A								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こちらの道は まつぼっくりの多い山道で v(^^*Vサイン。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:10
																											
								 
								
								
										こちらの道は まつぼっくりの多い山道で v(^^*Vサイン。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											水道局のこれが出てくると、											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:11
																											
								 
								
								
										水道局のこれが出てくると、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											左手に金網フェンスと奥多摩湖、青梅街道も見え始め、											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:11
																											
								 
								
								
										左手に金網フェンスと奥多摩湖、青梅街道も見え始め、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											少し進むと この鉄棒。まっすぐ尾根を行けそうだけれども、											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		3/10 23:12
																											
								 
								
								
										少し進むと この鉄棒。まっすぐ尾根を行けそうだけれども、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											左手にトラバースしているので そこを下っていくと 扉がありました。
開けない扉ではないでしょうねぇ・・・*¬¬)とすぐに疑り深く用心しますが、、											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:12
																											
								 
								
								
										左手にトラバースしているので そこを下っていくと 扉がありました。
開けない扉ではないでしょうねぇ・・・*¬¬)とすぐに疑り深く用心しますが、、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											((((((( ̄ノ ̄* 細い針金でした。
扉を閉めたあと またうりうりとかけておきます。 											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:12
																											
								 
								
								
										((((((( ̄ノ ̄* 細い針金でした。
扉を閉めたあと またうりうりとかけておきます。 								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											下りてくると 右手からも下ってくる道があったので あのまま尾根を下ってくると 
ここかな?と、											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:13
																											
								 
								
								
										下りてくると 右手からも下ってくる道があったので あのまま尾根を下ってくると 
ここかな?と、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											見にいってみると じぐざぐ下ってくるような道がみえました。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:13
																											
								 
								
								
										見にいってみると じぐざぐ下ってくるような道がみえました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											もう1度 扉を開閉して、											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:13
																											
								 
								
								
										もう1度 扉を開閉して、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											また しっかりと ぐるぐるしておきます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:13
																											
								 
								
								
										また しっかりと ぐるぐるしておきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											左下には お店と広い駐車場。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		3/10 23:13
																											
								 
								
								
										左下には お店と広い駐車場。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											で、目の前に入ってきたのが 古そうな鉄塔っぽいやつ。
もしやあれは 昔この辺りにあったロープウェイの名残でないべか〜〜〜〜 
太いワイヤーらしきものも見えています。
偶然 数日前に 三頭口駅の記録を見たばかりでした。場所的にこちらは対岸の方の駅?											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:13
																											
								 
								
								
										で、目の前に入ってきたのが 古そうな鉄塔っぽいやつ。
もしやあれは 昔この辺りにあったロープウェイの名残でないべか〜〜〜〜 
太いワイヤーらしきものも見えています。
偶然 数日前に 三頭口駅の記録を見たばかりでした。場所的にこちらは対岸の方の駅?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											で、、おおおおお〜 トイレではないですか〜
もうすっかり トイレのことは忘れさっていました。(^^A
あったか便座でしたよ。v(^^*
											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		3/10 23:13
																											
								 
								
								
										で、、おおおおお〜 トイレではないですか〜
もうすっかり トイレのことは忘れさっていました。(^^A
あったか便座でしたよ。v(^^*
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											でもって バス停もあるではないですか〜
と、思ったら これはボンネットバスのバス停らしいです。
西東京バスの 中奥多摩湖のバス停もあります。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		3/10 23:13
																											
								 
								
								
										でもって バス停もあるではないですか〜
と、思ったら これはボンネットバスのバス停らしいです。
西東京バスの 中奥多摩湖のバス停もあります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここから山側左手を見ると 扉のある上り口が見えています。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:13
																											
								 
								
								
										ここから山側左手を見ると 扉のある上り口が見えています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											時間もまだ12時なので 気になる
←これを目指して 行ってみることにしました。
ここは 民家で行けそうもありません。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:14
																											
								 
								
								
										時間もまだ12時なので 気になる
←これを目指して 行ってみることにしました。
ここは 民家で行けそうもありません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											←ここを上がると 上に行けそうなんですけど
立ち入り出来ないようになっています。残念。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:14
																											
								 
								
								
										←ここを上がると 上に行けそうなんですけど
立ち入り出来ないようになっています。残念。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ぐるりと見渡すと 道路の向こう山側右手に ガードレールが見えているので
* ̄ー ̄)ふふん〜あれを上がっていくと もしかして あるかもね〜
											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:14
																											
								 
								
								
										ぐるりと見渡すと 道路の向こう山側右手に ガードレールが見えているので
* ̄ー ̄)ふふん〜あれを上がっていくと もしかして あるかもね〜
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											なんちゃって思って けっこう傾斜のきつい車道を上がってくると
←すぐに こんなでした。 残念・・・											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:14
																											
								 
								
								
										なんちゃって思って けっこう傾斜のきつい車道を上がってくると
←すぐに こんなでした。 残念・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											すごすご戻ると 奥多摩駅行きのバスがすぐに来る時間だったので
奥多摩湖へ移動することにしました。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:14
																											
								 
								
								
										すごすご戻ると 奥多摩駅行きのバスがすぐに来る時間だったので
奥多摩湖へ移動することにしました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											奥多摩湖で 途中下車。駐車場の奥のほうにある奥多摩湖口という所から
展望台に向かいます。
 											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:15
																											
								 
								
								
										奥多摩湖で 途中下車。駐車場の奥のほうにある奥多摩湖口という所から
展望台に向かいます。
 								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
																						
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:15
																											
								 
								
								
																		
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ちょっと上がっただけで もういい景色です。
奥多摩湖から御前山への大ブナ尾根の稜線が素敵です。v(^-^*											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		3/10 23:15
																											
								 
								
								
										ちょっと上がっただけで もういい景色です。
奥多摩湖から御前山への大ブナ尾根の稜線が素敵です。v(^-^*								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											広く整備された いい道です。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		3/10 23:15
																											
								 
								
								
										広く整備された いい道です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											どうしてこんないいところに もっと早くこなかったのかねぇ・・・											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:15
																											
								 
								
								
										どうしてこんないいところに もっと早くこなかったのかねぇ・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
																						
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:15
																											
								 
								
								
																		
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここは倉戸山のふもとみたいなもんですからね。。。
熊はこわこわです。鈴つけます。(^^a											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		3/10 23:15
																											
								 
								
								
										ここは倉戸山のふもとみたいなもんですからね。。。
熊はこわこわです。鈴つけます。(^^a								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											整備された道のあとは 山に上がってきた感じになり、											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:15
																											
								 
								
								
										整備された道のあとは 山に上がってきた感じになり、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											見晴らしのいい高台につくと 鹿よけの?フェンスがのびていて そこに扉発見!
ヽ(^^*ノ ヽ*^ー^)ノ これ見にきたのよ〜(^m^*
幾つかの記録では知ってはいたけれど この展望台に上がってみないと
全然想像できないので 確認したかったのでした。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		3/10 23:16
																											
								 
								
								
										見晴らしのいい高台につくと 鹿よけの?フェンスがのびていて そこに扉発見!
ヽ(^^*ノ ヽ*^ー^)ノ これ見にきたのよ〜(^m^*
幾つかの記録では知ってはいたけれど この展望台に上がってみないと
全然想像できないので 確認したかったのでした。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											網の間から 撮ってみます。広そうな尾根です・・・
ちょっとだけ 入ってみようかなぁ・・・(^^;
と、扉をあけて入ってみます。広くあかないので ぎりぎりセーフで通り抜けます。(^^;											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:16
																											
								 
								
								
										網の間から 撮ってみます。広そうな尾根です・・・
ちょっとだけ 入ってみようかなぁ・・・(^^;
と、扉をあけて入ってみます。広くあかないので ぎりぎりセーフで通り抜けます。(^^;								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											扉を開けると 右へ踏み跡があり そこを行くと 目の前に六つ石山。(だと思う(^^;
 											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:16
																											
								 
								
								
										扉を開けると 右へ踏み跡があり そこを行くと 目の前に六つ石山。(だと思う(^^;
 								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そこを左へ折れると こんなふうで 
(ー'`ー; やっぱり広い・・・ 											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:16
																											
								 
								
								
										そこを左へ折れると こんなふうで 
(ー'`ー; やっぱり広い・・・ 								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そして 行き先の向きも違うような気がする・・・
カラカラ動いていたし・・・
んん、、、、(ー'`ー;)う〜ん・・・・無理かなぁ・・・
											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:16
																											
								 
								
								
										そして 行き先の向きも違うような気がする・・・
カラカラ動いていたし・・・
んん、、、、(ー'`ー;)う〜ん・・・・無理かなぁ・・・
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											時間もまだ13時前なので 行けそうな道なら れっつらご〜♪ なんて思っていたけれど 無理。(^^a
戻ります。下りで使った場合は 無事ここまで下れたら 右手前方に御前山、奥多摩湖が見える この通せんぼの木の所で右に折れたら すぐに扉があります。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:17
																											
								 
								
								
										時間もまだ13時前なので 行けそうな道なら れっつらご〜♪ なんて思っていたけれど 無理。(^^a
戻ります。下りで使った場合は 無事ここまで下れたら 右手前方に御前山、奥多摩湖が見える この通せんぼの木の所で右に折れたら すぐに扉があります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											扉のすぐそばにあるベンチでお昼にします。
ここが大麦代展望台かと思ったのですが 特に標識なかったので
名無しの良い展望地です。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:17
																											
								 
								
								
										扉のすぐそばにあるベンチでお昼にします。
ここが大麦代展望台かと思ったのですが 特に標識なかったので
名無しの良い展望地です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											まいたけおこわにしてみました。
微妙・・・というより はっきり言って 普通より美味しくない・・・(ー ー;
焦がして土鍋もダメにしてしまったのに・・・
ちっ・・・(ー ーメ
											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		3/10 23:17
																											
								 
								
								
										まいたけおこわにしてみました。
微妙・・・というより はっきり言って 普通より美味しくない・・・(ー ー;
焦がして土鍋もダメにしてしまったのに・・・
ちっ・・・(ー ーメ
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
																						
											
											
									
									
											
											1
									 
																		3/10 23:17
																											
								 
								
								
																		
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											卵焼きに見えないでもないが・・・
クレープです。生クリームは泡立てるのが面倒で 出来合いので(^^;
中身は いちごキュウイばなな これは誰が作っても美味しいでしょう。(*^^*)b											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		3/10 23:17
																											
								 
								
								
										卵焼きに見えないでもないが・・・
クレープです。生クリームは泡立てるのが面倒で 出来合いので(^^;
中身は いちごキュウイばなな これは誰が作っても美味しいでしょう。(*^^*)b								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今まで 三頭山を判別できた事はなかったのですが
雪の見えているこの山がもしかして 三頭山? 
雪が見えていなかったら 意識して考える事はなかったかも。(^^;											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:17
																											
								 
								
								
										今まで 三頭山を判別できた事はなかったのですが
雪の見えているこの山がもしかして 三頭山? 
雪が見えていなかったら 意識して考える事はなかったかも。(^^;								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											空模様が変な日で 都心方面は 変な色。
近場だけ 青空が見えます。
歩き始めから ずっと半袖ですが 休憩時も半袖で調度良い感じ。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		3/10 23:17
																											
								 
								
								
										空模様が変な日で 都心方面は 変な色。
近場だけ 青空が見えます。
歩き始めから ずっと半袖ですが 休憩時も半袖で調度良い感じ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そろそろ帰ろうかと支度をし始めたら 雨がポツポツ。
今回はかなり暖かくなりそうな事はわかっていたので ゴアちゃんは持ってきませんでした。
折りたたみの傘も 油断をして持って来ませんでした。(^^A 走って下ります。(^^A
←ブナ板先の石尾根途中の くねちゃんの木を思い出すような木が二本。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		3/10 23:18
																											
								 
								
								
										そろそろ帰ろうかと支度をし始めたら 雨がポツポツ。
今回はかなり暖かくなりそうな事はわかっていたので ゴアちゃんは持ってきませんでした。
折りたたみの傘も 油断をして持って来ませんでした。(^^A 走って下ります。(^^A
←ブナ板先の石尾根途中の くねちゃんの木を思い出すような木が二本。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											車道に出たら奥多摩駅行きのバスが調度走って行きました・・・
次まで30分。ふれあい館の中を眺めて 巨峰アイスを食べて いい具合に終わりました。まる。v(^-^*											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		3/10 14:01
																											
								 
								
								
										車道に出たら奥多摩駅行きのバスが調度走って行きました・・・
次まで30分。ふれあい館の中を眺めて 巨峰アイスを食べて いい具合に終わりました。まる。v(^-^*								
						 							
										
		 
		
		
う〜ん、雨乞山から奥多摩湖へ下る尾根道。先に行かれてしまいましたね。
作戦通りにはいかなかったようですが、予想通り、なかなか良い尾根道だったようですね。
今度試してみます。
珍しく 短い距離でしたね。
体の具合でも 良くないんでしょうか??
♪tackerqさん。
すみません、(^^a せっかちなおばさんは
tackerqさんの山行記録を待ちきれず 行ってしまいました。(^^A
迷ったり 引き返したりした時って 早くに
リベンジして すっきりしたくなるんですよね。(^^;
ってことで すっきりさわやか〜(^○^)です。
どの山もそうですけど 気温が上がってきているので
あの尾根を歩くのも よけいしんどくなりそうですね。
お気をつけて。v(^-^*
♪ikkiさん。
はい、お久しぶりです。^^
元気なんですけどねー やっぱり年かなぁ・・・(~_~;
かつて歩いたことのあるロングを ふたたび作戦
っていうのもあるんですが( ̄m ̄*
朝 起きられないことには 実現しません・・・(~_~;
無理しないで 地味にちびちびとやっています次第です。(^^a
ikkiさんは リハビリ山行中ですか。
大事にして歩いて下さいね。^^
でわであ。♪ ありがとでした〜ヾ(^- ^*ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する