鈴鹿- タイジョウ・イブネ・クラシ・銚子


- GPS
- 26:55
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,086m
- 下り
- 1,084m
コースタイム
2日目 イブネ7:14 − 杉峠7:55 - 蓮如上人旧跡8:48 − 甲津畑避難小屋9:15 - 駐車地
9:55)
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
入山口からタイジョウは 全く登山道なし。 支尾根を適当に登った。最初の渓谷は岩が凍結しており 渡渉に要注意。 タイジョウの直前は急な岩登りになるので 左へ迂回して北側の尾根を上がった方が安全。 杉峠より下って最初の水場辺りは北斜面で雪がクラスとしているときは要注意。 他には特に危険はないと思われる。 |
写真
感想
昨年の9月に縦走したイブネ・クラシに雪のある時期に入りたかったので 今年になって再度行くことにしていた。 1月19日に前と同じ所から日帰りで行けるところまで・・・で入山したが、雪が深く銚子ヶ口までもたどりつけず敗退。 しばらく様子を見ていて少し遅くなってしまったが 千草街道からイブネ・クラシ一泊で 計画。 しかし、 千草街道を往復するのも面白くないのでタイジョウへ上がってから・・・に変更。 これが 全く道が無く、バリバリのバリルートで面白かった。(下山中に分かったが 一番下の避難小屋から タイジョウに上る道があるらしい。) しかし、 物好きはいるもので、 支尾根に乗るとところどころにテープが付いている。(ただし あまり信用せずに 適当に登った。)
今日は初めてのコースなので状況が分からず ピッケル・アイゼン・ワカンの3セットを担いだがところどころに雪はあるものの 無用の長物になりそうだ。(実際 最後まで使わなかった。)
タイジョウは何の変哲もないピークで 自己満足以外 特に登るまでもない所だ。 ここまでくれば あと一息でイブネ・クラシだ。 のんびりとアゲンギョ付近の良い雰囲気の雪原を通り、 13:00にはイブネへ到着。 そのまま通り過ぎてクラシへ行き、 引き返してイブネの山頂に幕営。 休憩の後 先回山頂を踏んでいない銚子まで散歩。 この付近の広々とした台地は 気持ちがいい。 特に今日は風もなく暖かで最高だ。 ただ 少し雪が少なすぎ、また春霞であまり遠くまでは良く見えないのが残念だった。
入山後、 最初の避難小屋まで誰にも会わず、 山上の台地を独り占めして気持ちの良い山行だった。
はじめまして、今朝すれちがった方ですね。
私はきのう仕事でしたが、きのうの方が天気良かったですね。こんな日にイブネでテント泊、うらやましいです。
senjiyuさん、 お早うございます。 この山行中 お会いしたのは杉峠避難小屋より下で2人連れの方1ペアとソロ5名ぐらいでしたが ペアの若いほうの方ですね。 2日間とも好天に恵まれ、 仕事をサボっていった甲斐がありました。 本当は一面真っ白な時期に行きたかったのですが、 それでも雪が少ない分 のんびりでき、心まで広々とした気がします。 Senjiyuさんも是非・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する