記録ID: 277221
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
北高尾山稜
2013年03月16日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,103m
- 下り
- 1,076m
コースタイム
高尾駅 07:56
08:24 霊園前 08:57
08:49 八王子城址入口
09:32 城山(本丸跡) 09:48
10:15 詰城
10:36 富士見台 10:47
10:51 杉沢の頭
11:43 狐塚峠 11:53
12:15 杉の丸
12:25 夕焼け小焼け分岐 12:40
12:45 湯ノ花山
13:03 大嵐山
13:19 三本松山
13:39 関場峠 13:44
14:18 堂所山 14:29
14:47 底沢峠
16:15 底沢
16:48 相模湖駅
08:24 霊園前 08:57
08:49 八王子城址入口
09:32 城山(本丸跡) 09:48
10:15 詰城
10:36 富士見台 10:47
10:51 杉沢の頭
11:43 狐塚峠 11:53
12:15 杉の丸
12:25 夕焼け小焼け分岐 12:40
12:45 湯ノ花山
13:03 大嵐山
13:19 三本松山
13:39 関場峠 13:44
14:18 堂所山 14:29
14:47 底沢峠
16:15 底沢
16:48 相模湖駅
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
| アクセス |
写真
富士見台の分岐からちょっとだけ高尾方向に行くと「富士見台」の標識とベンチがあります。ここがホントの富士見台?富士見台の分岐点からそのまま北高尾山稜方向に曲がってしまうと見逃してしまいます。
撮影機器:
感想
北高尾山稜には以前から行こうと思って計画を立てていたのですが、ひとつ困っていたことがありました。昭文社の地図とJTBパブリッシングのガイドブックを見ると、コースタイムが1時間半くらい違うのです。どちらを参考に計画を立てるか迷いましたが、念のため長めの時間をみて行くことにしました。
標高の低い山なので冬の間に行きたかったのですが、けっこう長いコースなのであまり日が短い季節だと心配。いつ行こうかなと思っているうちに3月になってしまいました。
本当は7時くらいから歩き出す予定だったのですが、目が覚めると起きるはずの時間より1時間すぎています。急いで準備して出ましたが、結局予定より1時間くらい遅れての歩き出しとなってしまいました。
このコースは低山の割りにハードなコースだと聞いていましが、確かに小さなピークをいくつもいくつも越えていくためアップダウンを繰り返すので、想像していた以上に体力を使いました。明確な目的地が無いので気分的にもちょっと疲れやすいです。おまけに花粉症の薬を飲んでいるせいか意識がぼうっとしてしまうことが多く、けっこうバテてしまいました。
他の登山者とはそれほど多くは会いませんでしたが、トレランの人が多かったです。確かにトレーニングには良いコースかもしれません。
今回最大の心配だったのが花粉症。歩いている最中は眼が辛かったくらいであとは意外と大丈夫でした。が、帰りの電車からは薬が切れたせいか一日じゅう花粉を浴びていたせいか、くしゃみと鼻水が止まらなくなって症状全快。
やっぱり3月はちょっと自粛した方がいいのかな・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1237人
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する