記録ID: 2773053
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						丹勢山→鈴ヶ岳
								2020年11月30日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 05:06
 - 距離
 - 18.7km
 - 登り
 - 1,045m
 - 下り
 - 1,093m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						帰り (バス)浦見の滝→東武日光駅  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					林道に出るまでは、一般登山道ではないので注意してください。 | 
| その他周辺情報 | やしおの湯 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																ソフトシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																ゲイター
																着替え
																靴
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																ファーストエイドキット
																虫よけスプレー
																日焼け止め(SPF50)
																ロールペーパー
																保険証コピー
																携帯(iPhone)
																タオル
																GPSロガー(記録用)
																結束バンド数本
																エマージェンシーシート
																飲料1.5ℓ(消費0.5ℓ)チェーンスパイク
															 
												 | 
			
|---|
感想
					さて、栃木分県登山の消化でもしときますか。
最後の丹勢山へ。
何でかここが最後に残ってしまったのかな?
今日も、電車でビールをしたいので、電車+バスで来てみました。
林道歩きが長いのは退屈なので、こんな感じで登ってみました。
赤いマーキングが出るあたりまでは、一般登山道ではないので注意してください。
林業のマークも結構多いので、確認してください。
丹勢山は、前情報通り展望があまり楽しめないとの事なので、鈴ヶ岳 1482Pまで行ってみる事にしました。
展望を楽しむなら、少々大変だろうけど鈴ヶ岳まで行くのお勧めします!
男体山の展望が見事です!
栃木分県登山75座、これにて完登(^^ゞ
お疲れ様でした〜。
あとは、栃木百名山、残り1座。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:620人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								かずらん
			

							











					
					
		
お疲れ様です!
やりましたね栃木県の山コンプリートおめでとうございます。
あと残すは栃百大佐飛山ですね。
私もkazura084さんに早く追い付く様頑張ります。
栃木県分県登山75座、先日完登しました。
ありがとうございます
大佐飛山は天空回廊を楽しみたいので、残雪期にでも行こうと思います。
hide-sakuさんも、もしかして大佐飛山で終わる感じですか?
お互い、怪我に気を付けて山行楽しみましょう
佐野市あたりの低山は、うまくラーメン屋を組み合わせるといい感じです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する