ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2778981
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

鉄砲木ノ頭〜大棚ノ頭を周回、晴れ予報のはずが〜

2020年12月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
15.2km
登り
680m
下り
678m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:48
合計
5:10
距離 15.2km 登り 680m 下り 681m
11:21
11:23
18
11:41
19
12:00
12:12
11
12:23
25
12:48
12:49
36
13:25
13:47
12
13:59
36
14:35
14:37
6
14:43
14:47
24
15:11
38
15:49
6
15:55
15:56
9
16:11
ゴール地点
天候 一瞬晴れ→ガスガス→小雨(雨具を出すほどではない)
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○山中湖交流館きららの第一駐車場(1回¥300)を利用
※少し離れますが、山中湖畔に無料の公共P(トイレ有)もあります。またパノラマ台・三国峠にも無料Pがあります。が、やはり麓からスタートしたいんですよね☆

○道志・山伏峠〜平野・富士山駅(富士急バス)
 https://bus.fujikyu.co.jp/rosen/detail/id/3
 備考に要要注意です! 平日のみ運行・4〜11月のみ運行などばかりで、定常的に運行している便がありません! ○ビタイムに騙されました💦
コース状況/
危険箇所等
○特段の危険箇所なし
 大棚ノ頭の手前は若干ヤセ尾根・崩壊地アップダウン有り
 山伏峠(トンネル)への降下は登山道が判りにくく地形の把握が必要
今回の全体行程です。雨で出発が2時間遅れたので、バスの時間から高指山か富士岬峠で降りちゃおうかと思ったのですが… 結果的に予定通り全部回れました。結果的にバスには乗りませんでした💦
5
今回の全体行程です。雨で出発が2時間遅れたので、バスの時間から高指山か富士岬峠で降りちゃおうかと思ったのですが… 結果的に予定通り全部回れました。結果的にバスには乗りませんでした💦
朝の須走。今週ずっと晴れ予報のはずが前日から急に雨予報に(;_;) 家を出るときも雨、山中湖は大丈夫だろうと来たら、一瞬どしゃーorz
2020年12月05日 08:09撮影 by  SOV40, Sony
3
12/5 8:09
朝の須走。今週ずっと晴れ予報のはずが前日から急に雨予報に(;_;) 家を出るときも雨、山中湖は大丈夫だろうと来たら、一瞬どしゃーorz
山中湖についても雨のガスガス。このあと湖畔の公共Pで2時間ほど停滞してました(;´Д`)
2020年12月05日 08:27撮影 by  SOV40, Sony
1
12/5 8:27
山中湖についても雨のガスガス。このあと湖畔の公共Pで2時間ほど停滞してました(;´Д`)
雨が止んだので、山中湖交流センターきららのPに移動してしゅっぱ〜つ!
2020年12月05日 11:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/5 11:00
雨が止んだので、山中湖交流センターきららのPに移動してしゅっぱ〜つ!
Pからすぐに登山口♪
2020年12月05日 11:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/5 11:04
Pからすぐに登山口♪
この木は、掘れたから倒れたのた、倒れてこの位置に来たのか???
2020年12月05日 11:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/5 11:10
この木は、掘れたから倒れたのた、倒れてこの位置に来たのか???
県道730号を横切ります。
2020年12月05日 11:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/5 11:14
県道730号を横切ります。
石割山方面がガスッたままですが、
2020年12月05日 11:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
12/5 11:22
石割山方面がガスッたままですが、
パノラマ台(の隣)からは山中湖が。晴れた〜\(^_^)/
2020年12月05日 11:31撮影 by  SOV40, Sony
8
12/5 11:31
パノラマ台(の隣)からは山中湖が。晴れた〜\(^_^)/
と思ったら、すぐにモクモクモク(。☉_☉)
2020年12月05日 11:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
12/5 11:32
と思ったら、すぐにモクモクモク(。☉_☉)
そして三国峠はやはりガスガスorz 今日はもうダメなの?ダメなの?
2020年12月05日 11:39撮影 by  SOV40, Sony
4
12/5 11:39
そして三国峠はやはりガスガスorz 今日はもうダメなの?ダメなの?
こちらは三国山方面の登山口
2020年12月05日 11:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/5 11:41
こちらは三国山方面の登山口
三国峠から鉄砲木ノ頭へGo! ちなみにわざわざ三国峠に廻ったのは…もちろん将来の赤線繋ぎのためでございますw
2020年12月05日 11:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/5 11:41
三国峠から鉄砲木ノ頭へGo! ちなみにわざわざ三国峠に廻ったのは…もちろん将来の赤線繋ぎのためでございますw
あ、また晴れてきた?!
2020年12月05日 11:54撮影 by  SOV40, Sony
3
12/5 11:54
あ、また晴れてきた?!
と思ったら、すぐにモクモク。一喜一憂です。
2020年12月05日 11:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/5 11:56
と思ったら、すぐにモクモク。一喜一憂です。
鉄砲木ノ頭に到着〜♪
2020年12月05日 12:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/5 12:10
鉄砲木ノ頭に到着〜♪
山中諏訪神社の奥宮でパチリ! 里宮には前回の山行 https://j.mp/37GfhR2 でお邪魔しています♪
2020年12月05日 12:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
17
12/5 12:02
山中諏訪神社の奥宮でパチリ! 里宮には前回の山行 https://j.mp/37GfhR2 でお邪魔しています♪
その先は、静かな山道。細木にも苔が生していて鹿の足のよう〜
2020年12月05日 12:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/5 12:13
その先は、静かな山道。細木にも苔が生していて鹿の足のよう〜
ツチグリはっけーん
2020年12月05日 12:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
12/5 12:37
ツチグリはっけーん
迷いやすいポイント
2020年12月05日 12:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/5 12:38
迷いやすいポイント
こんな古い缶、いつから転がってるのだろ(回収)
2020年12月05日 12:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/5 12:40
こんな古い缶、いつから転がってるのだろ(回収)
幻想的ガスガス虚無登山(。☉_☉)
2020年12月05日 12:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/5 12:46
幻想的ガスガス虚無登山(。☉_☉)
切通峠を通過〜
2020年12月05日 12:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/5 12:48
切通峠を通過〜
川も沢もないけれど??? ここから丹沢方面に入る人が居るのかなぁ
2020年12月05日 12:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/5 12:49
川も沢もないけれど??? ここから丹沢方面に入る人が居るのかなぁ
鉄塔巡視路があちこちに。スグ近く(丹沢側)に送電線が3本も走っているんですね。
2020年12月05日 12:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/5 12:49
鉄塔巡視路があちこちに。スグ近く(丹沢側)に送電線が3本も走っているんですね。
平野への分岐
2020年12月05日 13:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/5 13:01
平野への分岐
後ろの木といい、怪しい雰囲気💦
2020年12月05日 13:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
12/5 13:06
後ろの木といい、怪しい雰囲気💦
そして666!(小学生のころに見た映画を思い出してします💦)
2020年12月05日 13:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/5 13:08
そして666!(小学生のころに見た映画を思い出してします💦)
再び平野への分岐
2020年12月05日 13:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/5 13:09
再び平野への分岐
目指す高指山が見えてきました。それなりの坂💦
2020年12月05日 13:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
12/5 13:17
目指す高指山が見えてきました。それなりの坂💦
雨が結構降ってたようです。
2020年12月05日 13:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
12/5 13:21
雨が結構降ってたようです。
おぉぉ、また晴れた?
2020年12月05日 13:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
12/5 13:23
おぉぉ、また晴れた?
高指山からも山中湖が見えましたー\(^_^)/
2020年12月05日 13:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
12/5 13:24
高指山からも山中湖が見えましたー\(^_^)/
山中湖じゃーんぷ!!
18
山中湖じゃーんぷ!!
ここでお昼ご飯、今日はたこ焼きですw オリーブオイルでこんがり焼き焼き♪
2020年12月05日 13:35撮影 by  SOV40, Sony
13
12/5 13:35
ここでお昼ご飯、今日はたこ焼きですw オリーブオイルでこんがり焼き焼き♪
オタフクソースとカツオ・青のり♪
2020年12月05日 13:39撮影 by  SOV40, Sony
16
12/5 13:39
オタフクソースとカツオ・青のり♪
デザートにリンゴ♪
2020年12月05日 13:44撮影 by  SOV40, Sony
10
12/5 13:44
デザートにリンゴ♪
西群馬幹線No.261鉄塔。上の方がガスってるー
2020年12月05日 13:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/5 13:50
西群馬幹線No.261鉄塔。上の方がガスってるー
鉄塔お約束写真〜
2020年12月05日 13:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/5 13:50
鉄塔お約束写真〜
富士岬峠(進行方向)です。
2020年12月05日 13:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/5 13:59
富士岬峠(進行方向)です。
左側の平野・富士山方向。晴れてたら富士山みえるのかな〜
2020年12月05日 13:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/5 13:59
左側の平野・富士山方向。晴れてたら富士山みえるのかな〜
右手に鉄塔巡視路あり
2020年12月05日 14:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/5 14:04
右手に鉄塔巡視路あり
次の鉄塔〜 さらにガスが濃くなってきて、雨具出すほどではないものの小雨もorz
2020年12月05日 14:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/5 14:16
次の鉄塔〜 さらにガスが濃くなってきて、雨具出すほどではないものの小雨もorz
徐々にアップダウンが💦
2020年12月05日 14:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/5 14:19
徐々にアップダウンが💦
ああアップ💦
2020年12月05日 14:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/5 14:20
ああアップ💦
だんだん激しくなってきたー♪
2020年12月05日 14:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/5 14:23
だんだん激しくなってきたー♪
振】ここのピークは巻いてマス。
2020年12月05日 14:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/5 14:24
振】ここのピークは巻いてマス。
崩壊地脇を通過〜
2020年12月05日 14:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/5 14:26
崩壊地脇を通過〜
ここにも鉄塔巡視路
2020年12月05日 14:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/5 14:29
ここにも鉄塔巡視路
クマーッ♥
2020年12月05日 14:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
12/5 14:36
クマーッ♥
大棚ノ頭手前、山伏峠分岐に到着〜
2020年12月05日 14:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/5 14:37
大棚ノ頭手前、山伏峠分岐に到着〜
峠の地図。
2020年12月05日 14:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/5 14:37
峠の地図。
まぁ、当然せっかくここまで来たので大棚ノ頭に寄ります。
2020年12月05日 14:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/5 14:40
まぁ、当然せっかくここまで来たので大棚ノ頭に寄ります。
三角点にたーっち!
2020年12月05日 14:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/5 14:42
三角点にたーっち!
大棚ノ頭でぱちり
2020年12月05日 14:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
12/5 14:46
大棚ノ頭でぱちり
山伏峠への下り尾根もイイカンジ。道は左に曲がっているように見えますが、直進です(あとで合流するかな?)
2020年12月05日 14:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/5 14:52
山伏峠への下り尾根もイイカンジ。道は左に曲がっているように見えますが、直進です(あとで合流するかな?)
振】ここも道なりではなく直進します。(こっちは、あとで合流してないような???)
2020年12月05日 14:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/5 14:53
振】ここも道なりではなく直進します。(こっちは、あとで合流してないような???)
なんか格好イイ鉄塔ですね♪
2020年12月05日 14:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/5 14:56
なんか格好イイ鉄塔ですね♪
お約束〜もカッコイイ
2020年12月05日 14:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/5 14:55
お約束〜もカッコイイ
山伏峠のすぐ手前の植林地。今回トンネルの南西側に降りたいので、ここを左手に行けば良いようなのですが… 峠も見たいので右手へ進みます。
2020年12月05日 14:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/5 14:57
山伏峠のすぐ手前の植林地。今回トンネルの南西側に降りたいので、ここを左手に行けば良いようなのですが… 峠も見たいので右手へ進みます。
山伏峠〜 写真奥右手がトンネル北東側へ降りるメイン路ですね。今回は左手前に折れて、怪しい急坂から登山道へ💦
2020年12月05日 14:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/5 14:59
山伏峠〜 写真奥右手がトンネル北東側へ降りるメイン路ですね。今回は左手前に折れて、怪しい急坂から登山道へ💦
地形図の登山道(写真直進)から右手に曲がって、どんどん降ると…
2020年12月05日 15:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/5 15:03
地形図の登山道(写真直進)から右手に曲がって、どんどん降ると…
なにかホテル跡?の広場にでます💦
2020年12月05日 15:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/5 15:05
なにかホテル跡?の広場にでます💦
鳥居がありますが… 横の建物は廃墟状態
2020年12月05日 15:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/5 15:07
鳥居がありますが… 横の建物は廃墟状態
山伏トンネル、古いトンネルがあったんですね! 狭いよー暗いよー怖いよー💦
2020年12月05日 15:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/5 15:08
山伏トンネル、古いトンネルがあったんですね! 狭いよー暗いよー怖いよー💦
山伏トンネルに出ました! バス停もすぐ右手にあります。
2020年12月05日 15:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/5 15:10
山伏トンネルに出ました! バス停もすぐ右手にあります。
山伏トンネルの様子。道志道、意外と交通量が多い上に、みなさん飛ばすので、トンネル内は歩きたくないんですよね
2020年12月05日 15:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/5 15:10
山伏トンネルの様子。道志道、意外と交通量が多い上に、みなさん飛ばすので、トンネル内は歩きたくないんですよね
バスの時間まで30分あるので、バス停1つ歩くことに… と、ホオジロ?が見られました♪
2020年12月05日 15:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
12/5 15:27
バスの時間まで30分あるので、バス停1つ歩くことに… と、ホオジロ?が見られました♪
うーん、歩いて来た尾根はガスっぽい
2020年12月05日 15:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/5 15:27
うーん、歩いて来た尾根はガスっぽい
バスが来ないので、もう1つ先のバス停まで来ちゃいました。
2020年12月05日 15:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/5 15:48
バスが来ないので、もう1つ先のバス停まで来ちゃいました。
振】先日、石割山 http://yamare.co/2664157 から降りてきた道。神社があったんだー💦
2020年12月05日 15:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/5 15:48
振】先日、石割山 http://yamare.co/2664157 から降りてきた道。神社があったんだー💦
前回気付かなかった石仏にも会えました♪
2020年12月05日 15:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/5 15:52
前回気付かなかった石仏にも会えました♪
平野に着いちゃいました。バス、全然来ないじゃん!(;´Д`)
2020年12月05日 15:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/5 15:55
平野に着いちゃいました。バス、全然来ないじゃん!(;´Д`)
屋根越し、電線越しですが、富士山が一瞬だけ頭を覗かせてくれましたよ〜
2020年12月05日 15:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
12/5 15:57
屋根越し、電線越しですが、富士山が一瞬だけ頭を覗かせてくれましたよ〜
昭和13年 妙善日龍とあります。なにかの旧跡でしょうか。
2020年12月05日 16:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/5 16:00
昭和13年 妙善日龍とあります。なにかの旧跡でしょうか。
鉄砲木ノ頭もガスのなか〜
2020年12月05日 16:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/5 16:02
鉄砲木ノ頭もガスのなか〜
振】もうバスは来ないと思っていたら、ゴール直前に来ました。20分以上の遅れ?時刻表が間違ってる?→参考にしたナ○タイムが変則運行に対応してなかったorz
2020年12月05日 16:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/5 16:03
振】もうバスは来ないと思っていたら、ゴール直前に来ました。20分以上の遅れ?時刻表が間違ってる?→参考にしたナ○タイムが変則運行に対応してなかったorz
今回のゴミ。プルタブ、ソールの破片?、乾電池、のこぎり!とナンデモアリでしたorz
2020年12月05日 16:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
12/5 16:34
今回のゴミ。プルタブ、ソールの破片?、乾電池、のこぎり!とナンデモアリでしたorz
駐車場から。最後の最後に鉄砲木ノ頭が頭を覗かせてくれました〜\(^_^)/
2020年12月05日 16:22撮影 by  SOV40, Sony
5
12/5 16:22
駐車場から。最後の最後に鉄砲木ノ頭が頭を覗かせてくれました〜\(^_^)/
今回の記念写真〜♪
13
今回の記念写真〜♪
撮影機器:

装備

個人装備
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル) ■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ) ■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス) ■冬装備(バラクラバ・防風防水透湿腕カバー足カバー・ネックウォーマー) ■冬装備(チェーンスパイク未使用) ■追加装備(折り畳み傘・ティッシュ・ゴミ入れポケット) ■記録用(スマホ・GPSロガー・予備バッテリ) ■レイヤー上(長袖ミドルウェイトアンダー) ■レイヤー下(ロングタイツ) ■レイヤー足(厚手靴下) ■レイヤーコス(矢絣袴) ■調理器具(小ガス缶・バーナー・偽JetBOIL・カップ・箸・スプーン・ホットサンドメーカー) ■食料(冷凍たこ焼き・リンゴ・オリーブオイル・水1.5L・BCAA・コーヒースティック等) ■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等) ■非常食(レーズンロールx6) ■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート) ■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)

感想

 この週末の土曜日。天気予報はずっと晴れ予報ですし、ぽっかり予定が空いた気がした(気がしただけで年末の準備とか大掃除とかは?💦)ので、軽く歩けるところはないかと探して…

 先日歩いた石割山 http://yamare.co/2664157 つながりで、山中湖から見上げて気持ち良さそうだった&お参りした山中諏訪神社の奥宮がある!ということで、鉄砲木ノ頭にしてみました♪

 コースはそこから山伏峠まで。そこからバスで帰ってくる計画にしたのですが… 時間があるのでバス停1つ歩こう、2つ歩こう、あれバスが来ない??? がーん、バスの運行が変則で…この日の運行がなかったのでしたorz まぁ赤線繋ぎができたので良いのですが、やはり時刻表は大元・運行会社のHPから拾わないとダメですね💦

 天気も、この日記の通り大分残念な状況だったのですが〜 まぁ幻想的な鉄塔と面白い尾根歩きができたからいっか〜\(^_^)/

○関連ヤマレコ日記:♪きっと晴れは来ない〜(>_<)ヽ
 https://j.mp/2VPOfzt

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人

コメント

定番の
としみずさん、こんばんはー
お決まりのガスガス山行になってしまいましたね。
次は三国山-湯船山の間の明神山の奥宮訪問でしょうか。
○ビタイム、確かに信用ならぬことあります。でも、時刻表検索すると○ビタイムばかり出てきて本家HPを見つけるのが大変なのはなんででしょう。
結果、導志みちの車道歩き、私の2倍とは、お疲れ様でした。ここを歩くのは嫌ですよね。
次いでにマップ拝見しました。意外と富士五湖周り少ないのですね。いいお山がたくさんあるのでぜひ攻めてみてください〜
2020/12/8 19:31
Re: 定番の
 AERIALさん、こんばんは!

 そうなんです、富士山も昨年歩き始めたばかりでして、今年は富士山NGなので、その周辺にやっと足を延ばし始めたところです。あと八ヶ岳がほぼ全域未踏エリアに💦

 富士周辺は、晴れていればずっと富士山を眺めながら歩けるのがいいですよね(^_^) 今回、大棚まで足を延ばしたのですが、CTが思いの外甘くて助かりました。次は畦ヶ丸まで赤線をつなげるか、未踏の御正体山へ行くかで悩んでいます♪
2020/12/8 19:44
ゲスト
待ってました(笑)
としみずさん、こんばんは。
当日にトレランの方のレコに写っていたんで山行記録を待ってました(笑)

ジャンプが良いですね。
あと、自分も山を越えて釣りに行く強者がいるのかと気になりました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1665198.html
2020/12/8 21:05
Re: 待ってました(笑)
 yasponさん、こんばんは!

 おおお、ほんの1週間前に歩かれた?と勘違い💦 2年前だったのですね。

 そうなんです、高指山からの降りで3人グループの方々とすれ違いましてパチリして頂きました。怪しいのに載せてまで頂いて感謝です(^_^) それにしてもトレランの方のレコ写真から発見されるとは、おさすがです!!

 ジャンプは… 次のレコで新境地を試してみますwww
2020/12/8 21:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら