記録ID: 2778981
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
鉄砲木ノ頭〜大棚ノ頭を周回、晴れ予報のはずが〜
2020年12月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 680m
- 下り
- 678m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:10
距離 15.2km
登り 680m
下り 681m
天候 | 一瞬晴れ→ガスガス→小雨(雨具を出すほどではない) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※少し離れますが、山中湖畔に無料の公共P(トイレ有)もあります。またパノラマ台・三国峠にも無料Pがあります。が、やはり麓からスタートしたいんですよね☆ ○道志・山伏峠〜平野・富士山駅(富士急バス) https://bus.fujikyu.co.jp/rosen/detail/id/3 備考に要要注意です! 平日のみ運行・4〜11月のみ運行などばかりで、定常的に運行している便がありません! ○ビタイムに騙されました💦 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○特段の危険箇所なし 大棚ノ頭の手前は若干ヤセ尾根・崩壊地アップダウン有り 山伏峠(トンネル)への降下は登山道が判りにくく地形の把握が必要 |
写真
山中諏訪神社の奥宮でパチリ! 里宮には前回の山行 https://j.mp/37GfhR2 でお邪魔しています♪
振】先日、石割山 http://yamare.co/2664157 から降りてきた道。神社があったんだー💦
撮影機器:
装備
個人装備 |
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル)
■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ)
■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス)
■冬装備(バラクラバ・防風防水透湿腕カバー足カバー・ネックウォーマー)
■冬装備(チェーンスパイク未使用)
■追加装備(折り畳み傘・ティッシュ・ゴミ入れポケット)
■記録用(スマホ・GPSロガー・予備バッテリ)
■レイヤー上(長袖ミドルウェイトアンダー)
■レイヤー下(ロングタイツ)
■レイヤー足(厚手靴下)
■レイヤーコス(矢絣袴)
■調理器具(小ガス缶・バーナー・偽JetBOIL・カップ・箸・スプーン・ホットサンドメーカー)
■食料(冷凍たこ焼き・リンゴ・オリーブオイル・水1.5L・BCAA・コーヒースティック等)
■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等)
■非常食(レーズンロールx6)
■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート)
■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)
|
---|
感想
この週末の土曜日。天気予報はずっと晴れ予報ですし、ぽっかり予定が空いた気がした(気がしただけで年末の準備とか大掃除とかは?💦)ので、軽く歩けるところはないかと探して…
先日歩いた石割山 http://yamare.co/2664157 つながりで、山中湖から見上げて気持ち良さそうだった&お参りした山中諏訪神社の奥宮がある!ということで、鉄砲木ノ頭にしてみました♪
コースはそこから山伏峠まで。そこからバスで帰ってくる計画にしたのですが… 時間があるのでバス停1つ歩こう、2つ歩こう、あれバスが来ない??? がーん、バスの運行が変則で…この日の運行がなかったのでしたorz まぁ赤線繋ぎができたので良いのですが、やはり時刻表は大元・運行会社のHPから拾わないとダメですね💦
天気も、この日記の通り大分残念な状況だったのですが〜 まぁ幻想的な鉄塔と面白い尾根歩きができたからいっか〜\(^_^)/
○関連ヤマレコ日記:♪きっと晴れは来ない〜(>_<)ヽ
https://j.mp/2VPOfzt
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人
としみずさん、こんばんはー
お決まりのガスガス山行になってしまいましたね。
次は三国山-湯船山の間の明神山の奥宮訪問でしょうか。
○ビタイム、確かに信用ならぬことあります。でも、時刻表検索すると○ビタイムばかり出てきて本家HPを見つけるのが大変なのはなんででしょう。
結果、導志みちの車道歩き、私の2倍とは、お疲れ様でした。ここを歩くのは嫌ですよね。
次いでにマップ拝見しました。意外と富士五湖周り少ないのですね。いいお山がたくさんあるのでぜひ攻めてみてください〜
AERIALさん、こんばんは!
そうなんです、富士山も昨年歩き始めたばかりでして、今年は富士山NGなので、その周辺にやっと足を延ばし始めたところです。あと八ヶ岳がほぼ全域未踏エリアに💦
富士周辺は、晴れていればずっと富士山を眺めながら歩けるのがいいですよね(^_^) 今回、大棚まで足を延ばしたのですが、CTが思いの外甘くて助かりました。次は畦ヶ丸まで赤線をつなげるか、未踏の御正体山へ行くかで悩んでいます♪
としみずさん、こんばんは。
当日にトレランの方のレコに写っていたんで山行記録を待ってました(笑)
ジャンプが良いですね。
あと、自分も山を越えて釣りに行く強者がいるのかと気になりました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1665198.html
yasponさん、こんばんは!
おおお、ほんの1週間前に歩かれた?と勘違い💦 2年前だったのですね。
そうなんです、高指山からの降りで3人グループの方々とすれ違いましてパチリして頂きました。怪しいのに載せてまで頂いて感謝です(^_^) それにしてもトレランの方のレコ写真から発見されるとは、おさすがです!!
ジャンプは… 次のレコで新境地を試してみますwww
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する