記録ID: 2784112
全員に公開
山滑走
白山
白山
2020年12月06日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:54
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 2,072m
- 下り
- 2,079m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 10:54
距離 24.8km
登り 2,080m
下り 2,079m
4:05
52分
スタート地点
15:00
ゴール地点
天候 | 晴れ、高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
別当まで雪はなし、中飯場から先は雪道 |
写真
感想
今シーズン初の山スキーだったが、スキーを担いでの自転車で別当に着く頃には腰がやられ、当然ながら足もヘロヘロ、電チャリについて行くのは勘弁してほしい。
中飯場から雪が出てきてスキー兼用靴に履き替え、別当覗きあたりからスキーで歩く。仲間のシールが何度も剥がれて手間取った事もあり、甚之助到着は予想よりもずっと時間がかかったが、今日のメンバーは休憩大好き、しっかり取ります。
その後は順調に進み、山頂手前はカチカチではなかったが、流石にシールだけでは登れず、自分はクトーを持っていなかったのでアイゼンに履き替えて山頂へたどり着く。
山頂でお参りして滑走準備、と思ったらビンディングヒールピースが曲がっていて、一度ネジを緩めて元に戻さなければならず、寒い中大変だった。
なんとか滑れる状態に戻し、岩場を避けてから無事滑り出した。雪は悪くなかったが、何度も地雷にやられた。ボロ板なので大丈夫だけど、ガリゴリすると精神的には良くない。
あっという間に弥陀ヶ原まで滑り込み、後は消化試合。安全に下りるだけでした。
無事に市ノ瀬ゲートまで辿り着いて本日終了。
重荷を担いでの自転車も地雷だらけの滑走も楽しい修行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1470人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する