紅葉も終盤『鶏籠山』から『的場山』&「播磨の小京都」龍野を散策


- GPS
- 03:37
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 491m
- 下り
- 499m
コースタイム
天候 | 絶好のハイキング日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 飲食店:そうめん処「霞亭」 |
写真
感想
【播磨の小京都と呼ばれる龍野を散策】
12月に入り先週で紅葉も終わりかな?と思っていましたが
今週は寒さも和らぎ秋が足踏みしている気温です
毎年12月に入り寒くなる頃から暑い時期には敬遠しがちな
播磨方面の低山を探して散策します
今回はいつも素通りしていた姫路市の隣の
龍野市の鶏籠山と的場山を周回することにしました
いつも通りAM7:00過ぎにJR加古川駅でamaさんと待ち合わせ
マイカーで加古川、姫路、龍野の各バイパスを走り
約一時間で事前に調べていた龍野公園駐車場に到着
予報では日中は晴れて暖かくなるのですが
早朝は陽があたらず寒いのでしっかり着込んで
まずは登山口に行く途中にある聚遠亭(しゅうえんてい)や
紅葉谷に立ち寄り残っていた紅葉を堪能しました
ゆっくりと紅葉散策をしてから山登りをスタートし
樹林帯を登り稜線上に出ると揖保川や周辺の山々が
見える場所に休憩用のベンチが設置してあります
鶏籠山(けいろうざん)は鶏の伏せ籠に形状が似ていた為
名付けられた山で山頂には野面積みという
積み方の石垣跡が残っています
その後一度下ってから急登し管理道路が見えてくると
的場山の山頂に着きました
山頂には十数名の登山グループや家族連れと何故か
子犬を連れたハイカーと数組出会いました
山頂からは播磨方面の街並みや瀬戸内海の播磨灘が遠望できます
早々に下山すると予定していたお店が臨時休業だったので
龍野城近くの地元で有名な「霞亭」のにゅうめんを食べました
その後「龍野城」「うすくち醤油資料館」「大正ロマン館」「醤油の郷」に
立ち寄り龍野の街を散策し播磨の小京都を満喫しました
お疲れ様でした!
□■□■ 龍野公園から鶏籠山・的場山 周回
7時15分、加古川駅でタカさんにピックアップしてもらいました。
駐車場所の龍野公園駐車場まで渋滞も無くスムーズに移動完了。
8時過ぎの時点で駐車場はガラガラだったので、好きな場所に停める事が出来ました。
ただし、下山時には満車になってました。
龍野公園の周囲を巻くように歩いて、文学の小径に入りました。
終盤になりますが、綺麗な紅葉がまだ残っていて写真を撮りながら進むと、
程なく、聚遠亭(しゅうえんてい)に着きました。
入場料は無料ですが、心字池上にある浮堂の茶室や隣接する「楽庵」や御涼所など、見応えのある庭園建築物が配されてます。
今回は紅葉の季節になりますが、春のサクラの季節にも訪れたいと思いました。
聚遠亭からもみじ谷に入って、鶏籠山の登山口へ・・
ここで両見坂へ続く登山道の入り口でルートを間違えてしまいましたが、
ヤマレコの計画ルートをアップルウォッチに入力していたので、
警告音で間違いに気付きました。
・・ちゃんと機能が働いてくれたので助かりました・・
引き返して、正規のルートに戻る事ができたのです。
山道に入ってからは龍野古城跡でもある鶏籠山に登ります。
ルートには竪堀り跡、土塁跡、八幡宮跡等があり、頂上が本丸跡となってます。
本丸跡から北西方面に下り、両見坂へ・・
ここから登り返しますが、結構な急登となります。
登り切ると西方面への緩やかな稜線歩きと変わり、
電波塔が立っている的場山頂上に到達します。
山頂は景色が良く、播磨灘の大展望を楽しむ事が出来ます。
天気が良かったので数組の登山者で賑わってました。
下山は南斜面を下りました。
どんどん高度を下げて野見宿禰神社を経て、激下りの階段を降りると
展望台があります。
しばらく展望を楽しんだ後に下山すると、駐車した龍野公園に降り立ちました。
それから播磨の小京都、龍野市街を散策。
龍野藩五万三千石の城下町である龍野市街には、
国の重要伝統的建造物群(重伝建地区)に選定された地区があり、
江戸時代から昭和にかけて建てられた建物が今なお残されてます。
今日は何かのイベントがあったようで、武者姿に着飾った人たちに会いました。
食事は霞亭にて名物のにゅう麺を戴きました。
美味しい出汁と色々な具材が入っていて大満足♫
楽しいハイキングとなり、良かったです。
お疲れさまでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する