記録ID: 278951
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山-日向薬師(梅の木尾根経由)
2013年03月23日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:57
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,169m
- 下り
- 1,329m
コースタイム
8:52伊勢原駅9:05-9:28大山ケーブルバス停9:39-10:08大山寺-10:30阿夫利神社下社-10:58夫婦杉-11:37富士見台-12:03大山山頂12:45-13:00不動尻分岐-14:05大沢分岐-15:38日向山-16:07日向薬師駐車場-16:29日向薬師バス停16:45
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:日向薬師バス停(神奈川中央交通バスにて小田急線・伊勢原駅へ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【大山ケーブルバス停〜大山山頂】 人も多いだけあり、整備されていて特に危険箇所はありません。 泥濘んでいる箇所もなし 【不動尻分岐〜梅の木尾根分岐】 若干の崩落箇所あり 【梅の木尾根〜日向山】 作業道に入らないよう注意必要(立入禁止の標識あり) 日向山より南西に日向薬師へ下りる道は通行禁止の為、手前の十字路まで戻りました。 |
写真
感想
今回は、会社の仲間に誘われ、お隣のご主人と三人パーティでの山歩き。
ヤマビルが出るので、避けていた丹沢方面だが、今の季節ならまだ大丈夫だし、会社仲間は3回行っているので、と初の大山詣に行くことに。
小田急線に乗るのは、一昨年息子と箱根に行って以来だが、今日は一部地下化された記念すべき日だった。
伊勢原駅北口からのバスには、保育園の卒園ハイキングのちびっ子10人程が乗車してくる。聞くとケーブルカーに乗らずに歩いて山頂を目指すとのこと。
こま坂を登っていると、元気なちびっ子に追い越されました。(^_^;)
流石に大山詣として古くから歩かれている人気の山だけに、先月の宝登山同様、沢山の人出でした。
景色は、今日は今一つ。また富士山の見えるときに来たいですね。
山頂で昼食休憩後、下山は日向薬師を目指す。不動尻分岐で不動尻方面へ進むと、急に人も少なくなるが、こちらから大山を目指す方とも10人程すれ違う。
梅の木尾根方面へ分岐してからは、マイナールートらしく、日向薬師の駐車場まで誰とも会わず。
伊勢原駅北口で、お隣のご主人がちょうど伊勢原に来ているお兄さんに電話をすると、すぐに迎えに来られ、ご一緒することとなり、すっかりご馳走になってしまう。
本日の花粉症はというと、歩き始めると鼻水が酷くなり、午前中はほぼ止まらず。
マスクも一日中付けたままで歩くが、午後は幾分楽になってくる。
これで、丹沢方面の土地勘も少しついたので、ヤマビルの季節が来る前に、塔ノ岳辺りにも行ってみたいと思います。しかし、今日のコースで終盤膝痛が出たので・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1684人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する