女神山→羽山→麓山→布引山(福島県伊達市・川俣町)


- GPS
- 06:37
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,039m
- 下り
- 975m
コースタイム
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:18
【標高350m 堀沢林道】09:42〜09:46
【標高490.0m 三角点(点名・三保)】10:25〜10:33
【標高599.3m 女神山(点名・女神山)】11:25〜11:37
【標高330m 入山集落登山口】12:00
【標高320m 才ノ内集落東のカーブから山道へ】12:20
【標高422.5m 羽山(点名・羽田)】12:38〜12:45
【標高422m 麓山】12:55〜13:01
【標高270m ため池】13:26〜13:51
【標高429.9m 布引山(点名・雷神)】14:23〜14:32
【標高280m 舗装路から巡視路(川俣線33-1鉄塔)へ】14:49
【標高190m 七窪集落巡視路入り口】15:08
【標高190m 七窪バス停】15:16
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰路は七窪バス停15:50発のバスに乗り下手渡バス停で降りました。耕雲寺まで徒歩2分です(16:06着)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道(女神山と布引山)と巡視路以外は羽山までを除いて道はありません。 コース図はGPSデータです。 |
写真
感想
●先週の続きを女神山までつなぎます。さらに羽山・麓山・布引山のマイナーピークをつなげてバスで戻る作戦としました。
●土日祝の午後の七窪バス停発(北向き)は12:00、12:50、15:50、16:25しかありません。
●堀沢林道→女神山 林道から作業道を進むと尾根に乗ります。尾根上は道型(所々不明瞭)がありました。道型はあるといっても小ピークからの下りなどは要注意です。
●女神山→羽山 女神山の月舘登山道は整備されています。羽山へは舗装路から道に入ります。入口だけ舗装ですぐに細くなりますが、市町境の切通しを経て山頂下まで明瞭です。山頂へはやや薄めの踏み跡です。
●羽山→麓山→布引山 羽山から麓山の直下まで道があります。麓山へはわずかに斜面を登りました。麓山山頂には新しい祠があり、南南西尾根に道があるかもしれません。羽山からの林道は麓山の直下で廃林道となり、笹とススキで進むのがつらいです。さらに木の畑のような斜面となり道はなくなり進路がよくわかりません。標高320m下で明瞭な道に出ました。下るとため池に出ました。ここで大量に付いた針のようなひっ付き草を取るのに時間を要しました。このルートでの麓山はおすすめできません。ため池からの送電線巡視路(川俣線)は整備されています。巡視路標識(31と32)のそばに古い布引山の標識があり、そちらを進むとごくわずかな区間の藪の後に立派な道に出て布引山まで行けました。巡視路を進んでもその立派な道に出たのかもしれません。
●布引山→七窪バス停 立派な道です。標高300mからは舗装路でそこに布引延命泉がありました。舗装路を下っても良いのですが、巡視路(33-1の標識)に入り、整備された巡視路で七窪集落まで下りました。
●女神山山頂で3名、女神山の下りで1名、布引山山頂で2名にお会いしました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する