ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2799903
全員に公開
ハイキング
近畿

【分県ガイドの山ハイク】 東近江 繖山

2020年12月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
16.6km
登り
580m
下り
579m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
0:15
合計
3:52
距離 16.6km 登り 580m 下り 580m
9:10
22
9:36
22
9:58
10:02
6
10:08
10:09
21
10:30
10:33
14
10:47
10:53
129
13:02
0
13:02
ゴール地点
天候 曇り時々小雨
弱い北風が冷たい
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●駐車場
・JR東海道本線能登川駅前 コインPを利用 12h300円の区画
コース状況/
危険箇所等
●登山道全般
・道筋明瞭で整備状態良好、要所に標識あり
・小刻みなアップダウンを繰り返す
・坂道はもれなく丸太階段が整備されている
今日も東近江の山へ
JR能登川駅前に駐車
2
今日も東近江の山へ
JR能登川駅前に駐車
まずはあちらに取り付く
なんだか不穏な空模様
時折、雨がパラついたりして、雲行きが怪しい
1
まずはあちらに取り付く
なんだか不穏な空模様
時折、雨がパラついたりして、雲行きが怪しい
登山口
駐車スペースときれいな公衆トイレがあります
序盤は舗装林道の急登だ
1
登山口
駐車スペースときれいな公衆トイレがあります
序盤は舗装林道の急登だ
落葉が路面を覆う
このコース、4年前の同時期に歩いているのに、道の様子は全く記憶にありませぬ・・・
7
落葉が路面を覆う
このコース、4年前の同時期に歩いているのに、道の様子は全く記憶にありませぬ・・・
と、思っていたら、少しずつ思い出してきた
終盤は急階段
1
と、思っていたら、少しずつ思い出してきた
終盤は急階段
上り切った所が、北向十一面観音
2
上り切った所が、北向十一面観音
能登川の町を見下ろす
12両編成と長い新快速電車が走る
6
能登川の町を見下ろす
12両編成と長い新快速電車が走る
東方には、荒神山
いつも寒い時期のトレーニングでお世話になっております
7
東方には、荒神山
いつも寒い時期のトレーニングでお世話になっております
十一面観音を出るとすぐに猪子山
繖山を目指して稜線の縦走が始まる
3
十一面観音を出るとすぐに猪子山
繖山を目指して稜線の縦走が始まる
坂道は丸太階段がきれいに整備されている
ハイカー有志の方々にも協力してもらい、丸太を運ぶ企画があるようです
3
坂道は丸太階段がきれいに整備されている
ハイカー有志の方々にも協力してもらい、丸太を運ぶ企画があるようです
丸太を運んだ方のサインとメッセージがあって面白い
Chieさんというのをよく見かけましたが、一体何本運ばれたのか!
さぞかし力持ちな方なんでしょうね
3
丸太を運んだ方のサインとメッセージがあって面白い
Chieさんというのをよく見かけましたが、一体何本運ばれたのか!
さぞかし力持ちな方なんでしょうね
縦走していくと、山の中に突如神社が
1
縦走していくと、山の中に突如神社が
弘法大師空海が雨乞いを行ったとか
2
弘法大師空海が雨乞いを行ったとか
小刻みなアップダウンを繰り返していく
この鞍部は地蔵越という峠
その名の通り、お地蔵さまが鎮座されている
1
小刻みなアップダウンを繰り返していく
この鞍部は地蔵越という峠
その名の通り、お地蔵さまが鎮座されている
ジャングルジャングル
4
ジャングルジャングル
鉄塔の下を通過
繖山の頂上?が近づいてきた
でもこれは偽ピークだったようだ
2
繖山の頂上?が近づいてきた
でもこれは偽ピークだったようだ
所々展望が開ける
安土城があったという安土山はすぐ近くだ
8
所々展望が開ける
安土城があったという安土山はすぐ近くだ
琵琶湖の方面
来た道を振り返る
あんな三角山を通過してきたのか
5
来た道を振り返る
あんな三角山を通過してきたのか
ようやく繖山山頂に到着
4
ようやく繖山山頂に到着
西には三上山
相変わらず寒々しい空
鈴鹿山脈最高峰、御池岳はかろうじて見えている
ここから見ると正にテーブルランド
3
相変わらず寒々しい空
鈴鹿山脈最高峰、御池岳はかろうじて見えている
ここから見ると正にテーブルランド
縦走を続ける
何やら石垣の遺構が
1
縦走を続ける
何やら石垣の遺構が
癒しの尾根道を進む
2
癒しの尾根道を進む
佐々木城跡という場所
1
佐々木城跡という場所
少し荒れた道を下ると、観音正寺の参道に着地
参拝者が行き交っていた
2
少し荒れた道を下ると、観音正寺の参道に着地
参拝者が行き交っていた
遠くには比叡山
素敵なお地蔵様
観音正寺前に到着
西国三十三ヶ所巡りのお寺
参拝者多数
3
観音正寺前に到着
西国三十三ヶ所巡りのお寺
参拝者多数
きれいな葉っぱ発見
5
きれいな葉っぱ発見
参道の急階段を下る
ゴツゴツした岩の階段
なかなか歩きにくい
2
参道の急階段を下る
ゴツゴツした岩の階段
なかなか歩きにくい
分かれ道
左へ
道はやや荒れていた
1
分かれ道
左へ
道はやや荒れていた
かなり下の方で紅葉が素晴らしい一角が
5
かなり下の方で紅葉が素晴らしい一角が
レッドカーペット
5
レッドカーペット
下界に着地
今日は、次にあの山を越えて向こう側へ行こうと思っていたが、時折突風が吹き、またしても小雨が
このまま平地を歩いて駐車地に帰ることに
2
今日は、次にあの山を越えて向こう側へ行こうと思っていたが、時折突風が吹き、またしても小雨が
このまま平地を歩いて駐車地に帰ることに
次の登山口を確認したら帰る
まあ、雨はすぐに止んだんですが・・・
1
次の登山口を確認したら帰る
まあ、雨はすぐに止んだんですが・・・
束の間、中山道歩き
2
束の間、中山道歩き
五箇荘の近江商人屋敷街
4
五箇荘の近江商人屋敷街
ため息の出るような豪邸が並ぶ
3
ため息の出るような豪邸が並ぶ
今日はその先が長かった
思ってたより、車が遠かった
ああ、果てしない・・・
2
今日はその先が長かった
思ってたより、車が遠かった
ああ、果てしない・・・
縦走した稜線を眺める
2
縦走した稜線を眺める
このお宅のご主人
さぞかしミニクーパーがお好きなんでしょう
7
このお宅のご主人
さぞかしミニクーパーがお好きなんでしょう
能登川の町がやっと近づいてきた
昨日行ったラントレで今日は最初から脚が疲れ気味だった
もう、足が棒になったよ
1
能登川の町がやっと近づいてきた
昨日行ったラントレで今日は最初から脚が疲れ気味だった
もう、足が棒になったよ
お昼はヘルシーうどん
一品物の北海道男爵コロッケが、ホクホクで美味しかった
6
お昼はヘルシーうどん
一品物の北海道男爵コロッケが、ホクホクで美味しかった

感想

昨日は平地で32kmほどのジョグを行い、若干疲れ気味だが、上り筋にも刺激を入れておきたい。
ここ最近の傾向で、細切れ時間ハイクになってしまうが、今日も県内の低山を歩いてみよう。
繖山への道は、4年前の同時期に歩いているが、道の様子などはあまり覚えていない。
それでも、山道に入ると徐々に記憶が解きほぐされ、すぐにどこに何があったかクリアに思い出せるのが不思議。

この週末はもう少しポカポカ陽気になるかと踏んでいたが、思いの他寒々しい。
予定では繖山を下った後もう一山越えて、電車で駐車地に戻るつもりだったが、冷たい突風が吹いてきて雨がパラパラと落ちてきたので、やる気も失せて車まで平地を歩いて帰ることにした。
その平地歩きが思ったより長く、結局脚が棒になってしまったので、どっちが良かったかは微妙なところだ。

次の火曜〜木曜にかけては、この冬一番の寒気がやってくるそうだ。
県内平地でも降雪・積雪の可能性があるとのこと。
果たしてどうなることだろう・・・
ここ2シーズン、暖冬傾向で居住地ではまともな降雪がほとんどなく、雪掻き作業も行っていない。
スキー場や雪山にはたっぷり積もるといいんだろうけど、日常生活での積雪は御免だな。
雪掻き作業は腰がしんどいし、道に雪が積もるとランニングもやりづらくなりますからね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人

コメント

ニアミスです〜‼
猪子山公園を10時すぎに出発し繖山から安土城の方へ。

荒神山をよく歩いているママ友から、どこか連れて行ってと言うことで、階段地獄を堪能してもらいました😁
我が家は3回目でしたが偽ピークは心折れます💦
冬の体力づくりにはいいお山ですね🎵

また、どこかのお山で(^^)/
2020/12/14 6:42
Re: ニアミスです〜‼
koumamaさん、こんばんは

ついに同日に同じ山でのニアミスとなったようですね。
山頂からは、安土の方へ降りられましたか。
繖山は4年ぶりだったんですが、仰るように体力作りにいいコースだと思いました。
尾根伝いで縦走気分も味わうことができます。
また時々行こうかなと思っていますよ。
湖東平野には味のある超低山がいくつもあって、なかなか楽しいですね。
今週の寒気で、これらの山々も雪山になってしまったりして・・・
2020/12/14 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら