ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2801290
全員に公開
ハイキング
奥秩父

ふたご座流星群撮影と瑞牆山を登るために瑞牆山荘まで足を延ばす。

2020年12月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
7.7km
登り
1,076m
下り
1,080m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
1:03
合計
4:41
距離 7.7km 登り 1,079m 下り 1,083m
10:01
10:05
13
10:21
10:24
2
10:26
13
10:39
10:40
2
10:42
10:45
3
10:48
42
11:30
11:35
9
11:44
1
11:45
11:48
2
11:50
12:30
2
12:32
12:33
4
12:37
6
12:43
28
13:11
5
13:16
5
13:35
4
13:39
13:41
34
14:15
14:16
11
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘 県営駐車場に停めました。
山荘脇のトイレは冬季閉鎖しています。
駐車場には星空撮影の方が一組いましたが、その方たちが帰った後は貸し切り。
思う存分撮影しました(としちゃんだけ、笑)
明け方に近い時間、数台の車が入ってきましたが、星空目的ではなかったようです。
県営駐車場に到着して、待機場所を確保したらすぐに撮影開始。
この後曇って見えなくなったらいやだもん!
偶然にも右下に流れ星が写っていました。
2020年12月13日 19:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
12/13 19:05
県営駐車場に到着して、待機場所を確保したらすぐに撮影開始。
この後曇って見えなくなったらいやだもん!
偶然にも右下に流れ星が写っていました。
ある程度撮影したら、宴会開始(笑)
今回は水餃子がメインディッシュ。
出来合いのポテサラなども食べながら、星を眺めました。
2020年12月13日 19:50撮影 by  SC-02H, samsung
4
12/13 19:50
ある程度撮影したら、宴会開始(笑)
今回は水餃子がメインディッシュ。
出来合いのポテサラなども食べながら、星を眺めました。
寒いので、ワタクシ珍しく熱燗飲んでます。
しばし、空腹を満たす時間を経過。
2020年12月13日 20:14撮影 by  SC-02H, samsung
3
12/13 20:14
寒いので、ワタクシ珍しく熱燗飲んでます。
しばし、空腹を満たす時間を経過。
さて、十分飲み食いしたよ!
三脚立てて、25秒解放で撮影したら、また流れ星!
…いや違う、これは飛行機か人工衛星だ(笑)
2020年12月13日 20:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/13 20:39
さて、十分飲み食いしたよ!
三脚立てて、25秒解放で撮影したら、また流れ星!
…いや違う、これは飛行機か人工衛星だ(笑)
ギリギリ見えてる冬の大三角形。
2020年12月13日 20:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/13 20:45
ギリギリ見えてる冬の大三角形。
オリオン座の上部には、スバル星雲。
この後も撮影しましたが、画像に流星を納められず。
簡易テントに寝そべって頭だけ出して空を眺めているうちに、就寝(22:30頃)
としちゃんは2時間おきくらいに起きて撮影していたようです(c)
2020年12月13日 20:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
12/13 20:52
オリオン座の上部には、スバル星雲。
この後も撮影しましたが、画像に流星を納められず。
簡易テントに寝そべって頭だけ出して空を眺めているうちに、就寝(22:30頃)
としちゃんは2時間おきくらいに起きて撮影していたようです(c)
明け方近く、目が覚めてまた撮影開始。
めちゃくちゃ明るい星ですが、何という名前なんでしょ?(笑)
2020年12月14日 04:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/14 4:06
明け方近く、目が覚めてまた撮影開始。
めちゃくちゃ明るい星ですが、何という名前なんでしょ?(笑)
あぁ、これを山頂で見たかったな…。
2020年12月14日 04:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/14 4:08
あぁ、これを山頂で見たかったな…。
ひしゃくなんて、今どきの子供たちは知らないだろうなぁ(笑)

寒いので、また寝しました。
2020年12月14日 04:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/14 4:15
ひしゃくなんて、今どきの子供たちは知らないだろうなぁ(笑)

寒いので、また寝しました。
グッモーニン!多分マイナス2〜3度だったんだろうけれど、あまり寒く無かったですよ!
ただし、曇って風も強くなってきた。
登るかどうか、再検討。
2020年12月14日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/14 7:19
グッモーニン!多分マイナス2〜3度だったんだろうけれど、あまり寒く無かったですよ!
ただし、曇って風も強くなってきた。
登るかどうか、再検討。
結局陽が出て温かくなったら出発しよう、ということになりなめた時間に出発。
途中こんな鳥がいました。
2020年12月14日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/14 9:57
結局陽が出て温かくなったら出発しよう、ということになりなめた時間に出発。
途中こんな鳥がいました。
完全防備で登り始めたので、すぐに暑くなりました。
ここでダウンを脱ぎました。
2020年12月14日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/14 10:03
完全防備で登り始めたので、すぐに暑くなりました。
ここでダウンを脱ぎました。
里宮様。何度かここを訪れているのに、一度も参拝していません。
2020年12月14日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/14 10:09
里宮様。何度かここを訪れているのに、一度も参拝していません。
こんな見晴らしのいい場所あったっけ〜〜?と興奮。
でも、やや曇りで寒そうなその姿にテンション低めのワタクシ達。
2020年12月14日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/14 10:11
こんな見晴らしのいい場所あったっけ〜〜?と興奮。
でも、やや曇りで寒そうなその姿にテンション低めのワタクシ達。
2020年12月14日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/14 10:16
本当は行くはずだったみずがき山自然公園へつながる道。
2020年12月14日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/14 10:16
本当は行くはずだったみずがき山自然公園へつながる道。
富士見平小屋に到着。ここでのキャンプも考えたけれど、空が狭いのよ…。
2020年12月14日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/14 10:22
富士見平小屋に到着。ここでのキャンプも考えたけれど、空が狭いのよ…。
小川山への分岐。興味あります。
2020年12月14日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/14 10:38
小川山への分岐。興味あります。
桃太郎岩。初めて間に入ってみました。
2020年12月14日 10:46撮影 by  SC-02H, samsung
3
12/14 10:46
桃太郎岩。初めて間に入ってみました。
がれた場所。台風19号の影響でしょうね。前より荒れてます。
2020年12月14日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/14 10:46
がれた場所。台風19号の影響でしょうね。前より荒れてます。
階段に到着。右は沢。
2020年12月14日 10:53撮影 by  SC-02H, samsung
12/14 10:53
階段に到着。右は沢。
凍っていて、その下で水が流れていました。
2020年12月14日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/14 10:52
凍っていて、その下で水が流れていました。
盛って撮った鎖場(笑)
2020年12月14日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/14 11:05
盛って撮った鎖場(笑)
上から見た鎖場。
2020年12月14日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/14 11:07
上から見た鎖場。
大ヤスリ岩。
2020年12月14日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/14 11:26
大ヤスリ岩。
また鎖場。でもほぼいりません。
2020年12月14日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/14 11:46
また鎖場。でもほぼいりません。
こんな梯子あったっけ?
2020年12月14日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/14 11:47
こんな梯子あったっけ?
山頂直下で出会った鳥。寒くないの?
2020年12月14日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/14 11:50
山頂直下で出会った鳥。寒くないの?
3度目の瑞牆山登頂!
ちょっと風が強くなったり弱まったりしてました。
2020年12月14日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
12/14 11:54
3度目の瑞牆山登頂!
ちょっと風が強くなったり弱まったりしてました。
後ろに富士ちゃんが写ってますよ〜〜!
2020年12月14日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/14 11:53
後ろに富士ちゃんが写ってますよ〜〜!
金峰山はガスってます。
2020年12月14日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/14 11:55
金峰山はガスってます。
小川山でいいんだよね?行ってみたい。
2020年12月14日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/14 11:55
小川山でいいんだよね?行ってみたい。
富士ちゃん。晴れてきて、頭まで出してくれました!
2020年12月14日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/14 11:55
富士ちゃん。晴れてきて、頭まで出してくれました!
ゴツゴツ。
この時はポカポカ陽気になって、南側は暖かかったです。
2020年12月14日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/14 11:55
ゴツゴツ。
この時はポカポカ陽気になって、南側は暖かかったです。
でも北側は真っ白!風もあって寒い!
2020年12月14日 12:01撮影 by  SC-02H, samsung
4
12/14 12:01
でも北側は真っ白!風もあって寒い!
パノラマ1
パノラマ2
パノラマ3
残念ながら、南アは雲隠れしていてあまり見えませんでした。
1
パノラマ3
残念ながら、南アは雲隠れしていてあまり見えませんでした。
あられっぽい雪。
2020年12月14日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/14 12:11
あられっぽい雪。
樹林帯の中には吹き溜まり。
2020年12月14日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/14 12:11
樹林帯の中には吹き溜まり。
こんなのが急に見えたらぎょっとしない?(笑)
2020年12月14日 12:16撮影 by  SC-02H, samsung
12/14 12:16
こんなのが急に見えたらぎょっとしない?(笑)
下山中は黙々。ふと白くなった苔が目に入り、撮影。
2020年12月14日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/14 13:21
下山中は黙々。ふと白くなった苔が目に入り、撮影。
往路どんよりだった展望台の場所でランチしました。
最高の天気になってうれし!
2020年12月14日 13:51撮影 by  SC-02H, samsung
4
12/14 13:51
往路どんよりだった展望台の場所でランチしました。
最高の天気になってうれし!
名残惜しいけれど、寒いのでささっと降りてきました。
2020年12月14日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/14 14:02
名残惜しいけれど、寒いのでささっと降りてきました。
指先だけ痛くなるほど冷える私の必須アイテム〜👌
ミニホッカイロに千円のムートン手袋〜👍(t)
2020年12月14日 14:36撮影 by  SC-02H, samsung
3
12/14 14:36
指先だけ痛くなるほど冷える私の必須アイテム〜👌
ミニホッカイロに千円のムートン手袋〜👍(t)
増富ラジウム温泉への道で振り返ると金峰山がいました!
寒そうだぁ〜〜!
2020年12月14日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/14 14:46
増富ラジウム温泉への道で振り返ると金峰山がいました!
寒そうだぁ〜〜!

感想

ほぼ新月のふたご座流星群ピークの日。
しかも天気予報は晴れ。
この日を逃してはいけない、絶対に流星群をお山で見たい!!
…てなわけで、みずがき山自然公園目指して、日曜午後に自宅出発しました。
…でも現地に着くと、林道のゲートが閉まっていて入れないじゃないのぉ〜〜!!!
ワタクシ達と同じような状況のハマナンバーの方を横目に、瑞牆山山荘前の県営駐車場へ向かいました。
もうすでに日は落ちて、辺りは闇の中。
ワタクシ達だけの貸し切りかと思いきや、もう一組のファミリーが本格的なカメラ出して撮影し始めました。
…しまった、赤い照明購入していない。
としちゃんの特別明るいヘッデンの灯りを気にしつつ、簡易テント張って撮影開始。
幸いそのファミリーは早い時間に切り上げて帰って行ったので、その後は貸し切り。撮影三昧(笑)
ワタクシは22:30には耐えきれずに就寝したので流れ星を見たのは計20個くらい。
2時間おきに撮影していたとしちゃんは50〜60個くらい見たそうです。
今までの流れ星は、あっという間に消えてしまうものだったけれど、今回は違う。
まるで火の玉のようにひゅるひゅる〜〜っと横に流れるものもあって、すごく楽しめました。
これが山頂だったら、どんなふうに見えていたんだろう
(??>?<?)。??

瑞牆山は二人とも3回目。
サクッとのぼってきました。
予報では爆風が吹くということだったので、「ここじゃなく、日向山でも行く?」と言っていたのですが、遅め出発することにしました。
今回はこれでOK。
山頂ではポカポカ陽気で、お昼目したいくらいでした。
真っ青な空をバックに瑞牆山を撮ることができて、最高でした!

また流星群の時撮影できたらいいなぁ。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人

コメント

いっぱい
見れて良かったね〜〜〜
もう、流星は人生でたくさん見たので、寒いからもういいやのワタシ
ちなみに、寒くないときは「虫に刺されるからヤダ」のワタシ
しかしガッキーは寒そうやね〜〜〜〜
7枚目の写真の明るい星はぎょしゃ座のカペラだね
ぎょしゃ座の5角形はすごくわかりやすいので、覚えたらすぐに見つけられるよ。
左上の二つ並んだのはふたご座の左からポルックスで、右はカストル。
同じような明るさに見えるが、ポルックスが1等星でカストルは2等星。
カストルのほうが兄なのにどうして・・・?
という答えは、ポルックスだけがゼウスの子供だから・・・・(諸説あるようだが)
え???なんで双子なのに父親が違うねん・・・・って突込みどころは神話にはあるあるだから〜〜〜
いやいや、星は楽しい。
ただし、私に星の話はふらないほうがいい・・・・
朝が来ちゃうから
2020/12/17 17:24
Re: いっぱい
テクちゃん、おはようさん!
…といっても、このコメをあなたが読むのは数日後であろう…(笑)

流星は人生でたくさん見たぁ?
まるで最期の回想句みたいじゃん!(笑)
でも、寒いからいや、というのはわかるわ
…冬の澄んだ空だからこそよく見える。
…手がかじかむ。
…耐える。
…シュラフに入って温まる。
…寝落ちする。
のワタクシだったもん

星座の話、楽しすぎるよ〜〜!
流星よりも、そっちの方が楽しいよね!
やっぱり一緒にテントから頭出して朝まで見ようよ〜〜!
…ワタクシは寝ちゃうかもしれないけれど(爆)
2020/12/19 6:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら