記録ID: 281875
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
カタクリ山(早春の喜連川丘陵・満面の笑みがこぼれた春の山!)
2013年04月01日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:24
- 距離
- 1.6km
- 登り
- 66m
- 下り
- 65m
天候 | 晴れ!(今日も花粉で霞んでた。) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・たくさんの人たちがカタクリを求めて散策していました。 ・那珂川町富山にイワウチワの群生地があります。今が見頃です。 |
写真
撮影機器:
感想
● 多忙を極める今日の良き日!
妻と一緒にカタクリ山を訪れました。(暇じゃん)^^;
● 身近な春の息吹を感じて、楽しい一日となりました。
咲き誇る、カタクリの花は、淡い紫に染まり心に洗われました。
スッキリと、朗らかに、春の暖かさを、身に覚えてきました。
● やっぱり春が良いですね!
でも、花粉だけは余計な代物ですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1874人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sakurasaku64さん
はじめまして、
カタクリきれいですね
コメントからも感動が伝わってきます。
これだけほめられると、カタクリもうれしいでしょうね
それにしても素晴らしい!
私も2週連続で近くに見に行きましたが、低温で下を向いたままでした。
昨日は白いカタクリを発見しました@Myレコ
tsukamoさん、こんばんは!、そして初めまして!
白いカタクリ。そうなんです。その姿に出逢ったときの感動は見たものではないと分からないと思います。
このカタクリ山にも白いカタクリは咲くのですが、今回は出逢えませんでした。昨年(咲く年)はその姿に心奪われたものですが!、貴方が羨ましいです!
一期一会、私は、その時々の出逢いに感謝しています。
出逢えたtsukamoさんに拍手です
sajunさん、こんばんは!
貴方が先日訪れたカタクリ山です。
貴方の日記があったからこそ、今日の山旅がありました。
ありがとうございました。
どうですか、次なる山旅、そろそろsajunレストラン、御相伴に預かりたいな〜、なんて
近場の山でお逢いしたいですね
おつかれさまです。
カタクリがうらやましいです。
カタクリの季節もあっという間におわりそうです。
いつかは先輩の写真に負けないような・・・・・・
きっと無理です。
また素晴らしい花たちをお願いします
いっぱい、ご奉仕しておいてくださいよ(謎笑)
やっと、仕事のスイッチ入ってきました!!
この切り替えがムズイ〜遊び過ぎたよね(笑)
夏休みにはフィバーしまっせぃ!!
毎日、歩いて帰宅してますよ===
それまでにしっかり〜旅費、貯めといてね(^_-)-☆
尾瀬・月山又は朝日・北アを7・8・9月で予定したいと思います。
よろぴく
復活したと思ったら、堰を切ったように、、
カタクリってキレイで可愛いんですけで、私はそれ以上に美味しそう
残雪期の沢で摘んで、お浸しにすると、、キュッツキュッツて歯ごたえと上品な甘味
カタクリ山のカタクリに被害が会ったら、私ではありません。多分
こんばんは、ma・・・sakurasaku64さん。
カタクリ見頃ですね!
光を透かした姿は綺麗です。
やはり春を感じる花ですね。
実は30日に同じくカタクリ山へ行ったのですが・・・
生憎の曇り空でカタクリは咲いておらず
今度の週末は晴れてくれるかな?
Shaminekoさん、こんばんは!
カタクリのおひたし・・・?、茎を食べるんですか!
興味ありますね〜
男鹿の山々で出逢ったらきっと・・・
う〜ん、富美川でカタクリのおひたし・・・
wakasatoさん、こんばんは!
日の光をたっぷり浴びて輝くカタクリの花たち!春を感じずにはいられませんね
きっと晴れることを祈っていますよ!、私も日曜日はどこか出かけたいと思っているので、てるてる坊主作りましょうか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する