記録ID: 2819290
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鳴虫山×2
2020年12月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:32
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 1,285m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 8:15
距離 15.4km
登り 1,261m
下り 1,318m
天候 | 晴れ時々雪。気温はマイナスですが、風がないので長袖シャツ1枚で過ごせました。休憩中はダウン着ましたよ、さすがに。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ご迷惑にならないように置かせていただきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
所々雪がありますが、滑り止めは不要でした。ただし早い時間には、鳴虫山から合峰への下りで凍っている箇所があります。合峰から感満淵までは、全体的に急です。ロープがあるのでゆっくり行けば大丈夫です。 |
その他周辺情報 | 湯沢屋茶寮さん NASUのラスク屋さん |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
暖かい日が続いたので雪も溶けただろうと、鳴虫山1往復?2往復?に行きました。
職場の若手男子を連れて行きましたが、これはさすがにきつかったようです。終わってみれば楽しかったそうですが。感満淵からの登りは、やっぱりきついです!こちらから登った方が面白いかも。
この時期は人も少なく、山頂も密ではありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
すごいですね,往復ですか。私は周回は何回かしましたが、往復とは考えが及びませんでした。感満淵からいつも登っています。こちらの方が上りが急ですよね。他の方は逆コースですれ違う人の方が多い感じですね。
今度時間があったら往復チャレンジしてみますね。
こんばんは。コメントありがとうございます!
私はいつも御幸町からの周回です。こっちの方が楽ですよね。感満からの登りはきついです!去年も往復したのですが、今年の方がよりきつく感じました。
充実感、満足感、ありますので是非チャレンジなさってください。いつも感満から登っているのでしたら全然イケますよ(^-^)レコ楽しみにしています!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する