ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 282166
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

熊野古道☆大雲取&小雲取&赤木越え☆テン泊縦走

2013年03月26日(火) 〜 2013年03月30日(土)
 - 拍手
GPS
112:00
距離
52.3km
登り
2,698m
下り
2,723m

コースタイム

1日目☆13:42新宮駅(駅観光案内所にてスタンプ押印帳購入)-14:30那智駅-14:40浜の宮王子、補陀洛山寺-15:15那智BT(バス移動)-15:25大門坂駐車場前BT-15:35夫婦杉、多富気王子-16:00美滝山荘16:10-16:20那智大滝17:20-17:30美滝山荘
2日目☆04:40美滝山荘-04:50青岸渡寺(お勤め)、那智大社05:50-06:10那智大滝-06:15美滝山荘07:15-07:25大雲取越え登山道入り口-07:50那智高原公園-08:30登立茶屋跡-09:10舟見茶屋跡09:25-10:30地蔵茶屋跡10:40-10:55石倉峠-11:20越前峠-12:05楠ノ久保旅籠跡-12:30円座石-12:45大雲取越え登山道出口-13:20小口自然の家
3日目☆0825小口自然の家-08:35小和瀬渡し場跡-08:40小雲取越え登山道入り口-09:55桜茶屋跡10:05-10:15桜峠-10:45石堂茶屋跡-11:25百聞ぐら11:45-12:15松畑茶屋跡-13:05請川BT-14:25渡瀬温泉キャンプ場(途中買い出し20分程含む)
4日目☆08:15渡瀬温泉キャンプ場-08:40湯の峰温泉08:45-08:50湯の峰王子(往復)08:50-08:55赤木越え入り口-09:40柿原茶屋-09:50鍋割地蔵-10:35赤木越分岐-10:40船玉神社-10:47猪鼻王子-11:00発心門王子11:05-11:30水呑王子-12:00伏拝王子12:15-12:55祓殿王子-13:05熊野本宮大社13:30-13:40大斎原-14:00世界遺産センター前の本宮BT14:15-1:30(バス移動)渡瀬温泉キャンプ場
5日目☆07:01渡瀬温泉BT-07:50裁判所前BT下車-08:07神倉神社08:20-08:25ゴトビキ岩(往復)-08:45神倉神社-09:10速玉大社10:05-10:35新宮駅
天候 1日目晴れ、2日目曇り、3日目雨のち晴れ、4日目曇りのち晴れ、5日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR特急ワイドビューにて新宮下車→JR紀勢本線那智駅着、散策後→バスにて大門坂
帰り:バスにて渡瀬温泉→新宮手前の裁判所前下車、散策後徒歩にて新宮駅
コース状況/
危険箇所等
台風被害の痕は見られますが、よく整備された道でした。

美滝山荘HP
http://www.mitaki-sanso.com

小口自然の家
1人テントは利用料金、相談に乗ってくれます(嬉)!

本宮観光協会、渡瀬温泉HP
http://www.hongu.jp/onsen/wataze/
新宮駅。サッカーチームの旗が勢揃い!
構内の観光案内所で、中辺路スタンプ押印帳を購入します。
2013年03月26日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/26 13:42
新宮駅。サッカーチームの旗が勢揃い!
構内の観光案内所で、中辺路スタンプ押印帳を購入します。
電車乗り換え、那智駅に到着。
2013年03月26日 14:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/26 14:30
電車乗り換え、那智駅に到着。
おお!日本サッカー発祥の地・・知らなかった〜
2013年03月26日 15:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/26 15:06
おお!日本サッカー発祥の地・・知らなかった〜
駅裏は勝浦の海です。
2013年03月26日 15:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/26 15:08
駅裏は勝浦の海です。
駅横の世界遺産情報センターも覗いてみました。
2013年03月26日 14:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/26 14:33
駅横の世界遺産情報センターも覗いてみました。
那智駅からすぐに浜の宮王子があります。
2013年03月26日 14:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/26 14:42
那智駅からすぐに浜の宮王子があります。
同じ敷地に補陀洛山寺。
浄土を目指してちっちゃい船に乗り、30日分の食料積んで、外から釘打ち付けて海に・・・(怖)
2013年03月26日 14:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/26 14:45
同じ敷地に補陀洛山寺。
浄土を目指してちっちゃい船に乗り、30日分の食料積んで、外から釘打ち付けて海に・・・(怖)
最初のスタンプ押印。
でも、同じ場所に二つあった・・(笑)
2013年03月26日 14:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/26 14:47
最初のスタンプ押印。
でも、同じ場所に二つあった・・(笑)
夫婦杉。
600年も並び立って(驚)
間の道をオープンにする風通しの良さが、秘訣と見た!
2013年03月26日 15:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/26 15:35
夫婦杉。
600年も並び立って(驚)
間の道をオープンにする風通しの良さが、秘訣と見た!
多富気王子。
見当たらず、ここのスタンプだけ押せなかった(悔)
どうやら、夫婦杉横の茶屋にスタンプあったらしい。
2013年03月26日 15:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/26 15:38
多富気王子。
見当たらず、ここのスタンプだけ押せなかった(悔)
どうやら、夫婦杉横の茶屋にスタンプあったらしい。
飛瀧神社(那智の滝)へはお金を払って入ります。
これ、貰いました。
2013年03月26日 16:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/26 16:23
飛瀧神社(那智の滝)へはお金を払って入ります。
これ、貰いました。
とても来たかった、那智の滝!
2013年03月26日 16:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
3/26 16:25
とても来たかった、那智の滝!
神社には八咫烏のお守り。
2013年03月26日 16:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/26 16:44
神社には八咫烏のお守り。
素泊まりなので、宿近くのかいはみさんで生マグロ丼!
飾り切りに金粉!サラダ風に頂くマグロ皮は初めて食べました。
胡麻豆腐も全て手作り(旨〜)

2013年03月26日 16:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
3/26 16:54
素泊まりなので、宿近くのかいはみさんで生マグロ丼!
飾り切りに金粉!サラダ風に頂くマグロ皮は初めて食べました。
胡麻豆腐も全て手作り(旨〜)

サービスで手作りの柚子のデザートを出してくれました!
半分食べたら、かわいい鹿さんが・・。
思わず撮影。
2013年03月26日 17:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/26 17:24
サービスで手作りの柚子のデザートを出してくれました!
半分食べたら、かわいい鹿さんが・・。
思わず撮影。
ぜんぶ頂いたら、おぉ!
更に可愛い♡
よし、明日はがんばるぞ!
2013年03月26日 17:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/26 17:25
ぜんぶ頂いたら、おぉ!
更に可愛い♡
よし、明日はがんばるぞ!
美滝山荘。
今夜のお宿です。
那智の滝、那智大社に5分の立地で、前泊に便利。
2013年03月26日 17:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/26 17:33
美滝山荘。
今夜のお宿です。
那智の滝、那智大社に5分の立地で、前泊に便利。
二日目。
青岸渡寺で、朝5時のお勤めに参加します。
2013年03月27日 04:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/27 4:51
二日目。
青岸渡寺で、朝5時のお勤めに参加します。
無料で、誰でも体験できるのですが、、
今朝はわたし一人きりの様子。
2013年03月27日 05:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/27 5:00
無料で、誰でも体験できるのですが、、
今朝はわたし一人きりの様子。
ひとり、センター位置にて貸し切り?お勤め(笑)
2013年03月27日 05:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/27 5:19
ひとり、センター位置にて貸し切り?お勤め(笑)
30分程のお勤めの後に、お茶を出して頂きました。
2013年03月27日 05:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/27 5:28
30分程のお勤めの後に、お茶を出して頂きました。
青岸渡寺から見える、夜明け前の那智の滝。
2013年03月27日 05:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/27 5:34
青岸渡寺から見える、夜明け前の那智の滝。
そのまま、隣の那智大社へ。
2013年03月27日 05:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/27 5:41
そのまま、隣の那智大社へ。
那智大社でも本日初の参拝客のようです。
2013年03月27日 05:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/27 5:51
那智大社でも本日初の参拝客のようです。
昨日、スタンプ押し忘れたので、三たび那智の滝へ・・。
神社を開け始めた宮司さんに、スタンプ出してもらい(汗)
2013年03月27日 06:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/27 6:09
昨日、スタンプ押し忘れたので、三たび那智の滝へ・・。
神社を開け始めた宮司さんに、スタンプ出してもらい(汗)
宿に戻り荷物をまとめ、持参のレトルト朝食をかっ喰らい、いざ出発!
2013年03月27日 06:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/27 6:33
宿に戻り荷物をまとめ、持参のレトルト朝食をかっ喰らい、いざ出発!
登山口のある青岸渡寺から、再び見る那智の滝と五重塔。
2013年03月27日 07:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
3/27 7:26
登山口のある青岸渡寺から、再び見る那智の滝と五重塔。
大雲取越え登山口。
2013年03月27日 07:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/27 7:27
大雲取越え登山口。
500メートル毎に配置されているとは知らず、うっかり撮影しちゃったため、この後も全部撮影・・(愚)
2013年03月27日 07:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/27 7:43
500メートル毎に配置されているとは知らず、うっかり撮影しちゃったため、この後も全部撮影・・(愚)
那智高原公園。
アスレチックなどの遊具もありったけど、閉鎖されてしまったのか寂れていました。
2013年03月27日 07:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/27 7:50
那智高原公園。
アスレチックなどの遊具もありったけど、閉鎖されてしまったのか寂れていました。
おお!まさに熊野古道って感じです〜(喜)!
2013年03月27日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
3/27 8:38
おお!まさに熊野古道って感じです〜(喜)!
舟見茶屋。
優しい雨がきました。
霧雨に霞む那智勝浦・・。
2013年03月27日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/27 9:11
舟見茶屋。
優しい雨がきました。
霧雨に霞む那智勝浦・・。
台風被害あと
2013年03月27日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/27 9:50
台風被害あと
地蔵茶屋までの古道が未整備なので、代わりに林道を歩きますが、こちらもこの様子・・。
2013年03月27日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/27 10:17
地蔵茶屋までの古道が未整備なので、代わりに林道を歩きますが、こちらもこの様子・・。
地蔵茶屋の無料休憩所。
メチャ立派・・。
2013年03月27日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/27 10:32
地蔵茶屋の無料休憩所。
メチャ立派・・。
○まんまる○でかい○
2013年03月27日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
3/27 10:54
○まんまる○でかい○
明治三十年の刻字。
2013年03月27日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/27 10:55
明治三十年の刻字。
越前峠には、記念の看板が乱立。
みんな、頑張って歩いたんだね(^^)
2013年03月27日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/27 11:21
越前峠には、記念の看板が乱立。
みんな、頑張って歩いたんだね(^^)
古道にスクッと立ち、咲く花。
踏まないように歩きます。
2013年03月27日 11:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/27 11:24
古道にスクッと立ち、咲く花。
踏まないように歩きます。
道々、苔に守られたお地蔵様が何体も。
2013年03月27日 12:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/27 12:01
道々、苔に守られたお地蔵様が何体も。
いつからここに居るのでしょうね・・。
2013年03月27日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/27 12:02
いつからここに居るのでしょうね・・。
円座石。
神様たちが集ってお話しした場所らしいです。
梵字が書かれてます。
2013年03月27日 12:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/27 12:30
円座石。
神様たちが集ってお話しした場所らしいです。
梵字が書かれてます。
円座石をすぎ、ふり返った古道。
ここまで来たら、あと少しです。
2013年03月27日 12:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/27 12:07
円座石をすぎ、ふり返った古道。
ここまで来たら、あと少しです。
小口、到着!
大雲取越え、終了(^_^)v
2013年03月27日 15:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/27 15:27
小口、到着!
大雲取越え、終了(^_^)v
キャンプ場のある小口自然の家。
2013年03月27日 14:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/27 14:49
キャンプ場のある小口自然の家。
裏手の赤木川支流。
美しい川です・・。
2013年03月27日 14:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/27 14:47
裏手の赤木川支流。
美しい川です・・。
本日のお宿。
テントは私ひとりです。
BBQ小屋に張って良いと勧められ有難く貸し切り(^o^)
電気、水道、テーブル完備です(嬉)!
2013年03月27日 15:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
3/27 15:58
本日のお宿。
テントは私ひとりです。
BBQ小屋に張って良いと勧められ有難く貸し切り(^o^)
電気、水道、テーブル完備です(嬉)!
明日の天気は1日中雨らしい・・。
ま、いいさ!
枝垂桜に地酒で乾杯(幸)
2013年03月27日 16:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/27 16:20
明日の天気は1日中雨らしい・・。
ま、いいさ!
枝垂桜に地酒で乾杯(幸)
3日目。
霧雨な空・・。
気温は暖かい。
朝食はリゾットと、炙ったら焦げたパン・・(^^;)
2013年03月28日 06:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
3/28 6:56
3日目。
霧雨な空・・。
気温は暖かい。
朝食はリゾットと、炙ったら焦げたパン・・(^^;)
小和瀬渡し場までは車道を歩きます。
2013年03月28日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/28 8:26
小和瀬渡し場までは車道を歩きます。
小和瀬渡し場
2013年03月28日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/28 8:32
小和瀬渡し場
本日初ペッタンし、小雲取越え出発〜!
2013年03月28日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/28 8:34
本日初ペッタンし、小雲取越え出発〜!
朝靄に煙る山
2013年03月28日 08:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/28 8:43
朝靄に煙る山
なんとも良いお顔・・。
2013年03月28日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/28 8:50
なんとも良いお顔・・。
しっとり、熊野古道な雰囲気です。
霧雨も、いつしか上がり
2013年03月28日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
3/28 8:50
しっとり、熊野古道な雰囲気です。
霧雨も、いつしか上がり
蜘蛛の巣もしっとり・・。
2013年03月28日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/28 9:08
蜘蛛の巣もしっとり・・。
大きく伸びたシダ。
ここは南方だったと、改めて気付きます。
2013年03月28日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/28 9:39
大きく伸びたシダ。
ここは南方だったと、改めて気付きます。
苔まとう立派な木
2013年03月28日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/28 9:44
苔まとう立派な木
石堂茶屋跡ペッタン。
茶屋跡の多さに、昔の往来が伺えます。
2013年03月28日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/28 10:47
石堂茶屋跡ペッタン。
茶屋跡の多さに、昔の往来が伺えます。
日差しが出てきて、蒸し暑く・・。
2013年03月28日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/28 11:04
日差しが出てきて、蒸し暑く・・。
百間ぐら
雨100%予報で諦めていた眺望が、開けてうっすらと遠く山並や里も!(嬉)
2013年03月28日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/28 11:29
百間ぐら
雨100%予報で諦めていた眺望が、開けてうっすらと遠く山並や里も!(嬉)
イノシシの泥浴場でしょうか。
湿度の高い暖かな風に、獣の匂いがしました。
2013年03月28日 12:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/28 12:27
イノシシの泥浴場でしょうか。
湿度の高い暖かな風に、獣の匂いがしました。
水溜まりいっぱいに、カエルのたまご・・。
超巨大でビックリ(>_<)!
2013年03月28日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/28 12:36
水溜まりいっぱいに、カエルのたまご・・。
超巨大でビックリ(>_<)!
請川みえた!(^^)
小雲取り、越えた〜!
2013年03月28日 12:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/28 12:53
請川みえた!(^^)
小雲取り、越えた〜!
小雲取り出口。
ばあちゃんたちが日向ぼっこ。
2013年03月28日 13:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/28 13:06
小雲取り出口。
ばあちゃんたちが日向ぼっこ。
請川ペッタン!
2013年03月28日 13:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/28 13:07
請川ペッタン!
国道向かいの請川。
綺麗な青色。
2013年03月28日 13:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/28 13:53
国道向かいの請川。
綺麗な青色。
街道沿いのコンビニなどで買い出しをし、渡瀬温泉まで歩きます。
2013年03月28日 13:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/28 13:59
街道沿いのコンビニなどで買い出しをし、渡瀬温泉まで歩きます。
30分ほど歩き、渡瀬温泉。
やっと見えた〜(>_<)
足痛いし、荷物重いし・・辛かった〜(泣)
2013年03月28日 14:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/28 14:17
30分ほど歩き、渡瀬温泉。
やっと見えた〜(>_<)
足痛いし、荷物重いし・・辛かった〜(泣)
今日のお宿は満開の桜の下です!
川のせせらぎを聞きながら・・。
2013年03月28日 15:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
3/28 15:15
今日のお宿は満開の桜の下です!
川のせせらぎを聞きながら・・。
目前の川で、買って来たお酒を冷やします。
二日間の滞在分・・足りるかなぁ(^^;)?
2013年03月28日 15:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
3/28 15:25
目前の川で、買って来たお酒を冷やします。
二日間の滞在分・・足りるかなぁ(^^;)?
さて、二日ぶりのお風呂。
渡瀬温泉はキャンプ場のクアハウスと、この大露天風呂があります。
クアハウスはお休みだったので、大露天風呂の方へ・・700円也
2013年03月28日 15:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/28 15:34
さて、二日ぶりのお風呂。
渡瀬温泉はキャンプ場のクアハウスと、この大露天風呂があります。
クアハウスはお休みだったので、大露天風呂の方へ・・700円也
風呂上がりの一杯!
と、名物さんま寿司
2013年03月28日 17:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
3/28 17:32
風呂上がりの一杯!
と、名物さんま寿司
夕暮れのテントサイトに戻ります。
2013年03月28日 17:43撮影 by  iPhone 5, Apple
3/28 17:43
夕暮れのテントサイトに戻ります。
風も無く、あたたかい春の夕暮れ。
温泉で分けて貰った氷で焼酎!(美味)
2013年03月28日 18:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/28 18:03
風も無く、あたたかい春の夕暮れ。
温泉で分けて貰った氷で焼酎!(美味)
おぼろ月夜の満月に、夜桜・・。
ぼーっと・・ぼーっと・・。
夢みたいな晩です(幸)
2013年03月29日 02:58撮影 by  iPhone 5, Apple
4
3/29 2:58
おぼろ月夜の満月に、夜桜・・。
ぼーっと・・ぼーっと・・。
夢みたいな晩です(幸)
4日目。
暖かな朝・・。
残りのさんま寿司と味噌汁にトマト丸かじり(^^;)
荷物はテントにデポして、赤木越え〜本宮へ出発!
2013年03月29日 07:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
3/29 7:15
4日目。
暖かな朝・・。
残りのさんま寿司と味噌汁にトマト丸かじり(^^;)
荷物はテントにデポして、赤木越え〜本宮へ出発!
渡瀬温泉から徒歩15分位。
湯の峰温泉(世界遺産)
2013年03月29日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/29 8:40
渡瀬温泉から徒歩15分位。
湯の峰温泉(世界遺産)
温泉たまご作れます。
でも、温度が低めなので時間がかかるみたいです。
2013年03月29日 08:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/29 8:43
温泉たまご作れます。
でも、温度が低めなので時間がかかるみたいです。
つぼ湯。
ひとりしか入れない湯船なので、20分交代の貸し切り制。
順番待って入るそうですが、朝だから?誰も居ない・・。
2013年03月29日 08:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/29 8:46
つぼ湯。
ひとりしか入れない湯船なので、20分交代の貸し切り制。
順番待って入るそうですが、朝だから?誰も居ない・・。
大日越えの方向の湯峰王子へ往復。
2013年03月29日 08:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/29 8:49
大日越えの方向の湯峰王子へ往復。
本日ペッタン、第一弾。
2013年03月29日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/29 8:52
本日ペッタン、第一弾。
赤木越え登山口。
小さな路地階段を上がります。
2013年03月29日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/29 8:56
赤木越え登山口。
小さな路地階段を上がります。
おお!眺望の良い道です(嬉)!
2013年03月29日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/29 9:18
おお!眺望の良い道です(嬉)!
鍋割地蔵。
ゆるっぽいお顔で和みます。
2013年03月29日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/29 9:59
鍋割地蔵。
ゆるっぽいお顔で和みます。
登山道に南天の若木。
連日の山歩きで、足には水豆9コ生産。
足首も膝も痛み、折れそうな心に難転と励みに・・・。
2013年03月29日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/29 10:23
登山道に南天の若木。
連日の山歩きで、足には水豆9コ生産。
足首も膝も痛み、折れそうな心に難転と励みに・・・。
赤木越え分岐到着!
無事、越えられました(喜)
さぁ、中辺路クライマックスと言われる発心門王子〜本宮コースへ!
2013年03月29日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/29 10:39
赤木越え分岐到着!
無事、越えられました(喜)
さぁ、中辺路クライマックスと言われる発心門王子〜本宮コースへ!
船玉神社を過ぎ、猪鼻王子。
ぺったん。
2013年03月29日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/29 10:48
船玉神社を過ぎ、猪鼻王子。
ぺったん。
発心門王子。
名前のとおり、心を発する門・・?
疲れと痛みで、余計な思いは不要になってきます。
2013年03月29日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/29 11:01
発心門王子。
名前のとおり、心を発する門・・?
疲れと痛みで、余計な思いは不要になってきます。
ああ、足が痛い。足が痛い。
バス停だあ・・。
あまり待たないなら、乗っちゃおうかな・・。
と、耳元で囁く声が・・(笑)
2013年03月29日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/29 11:16
ああ、足が痛い。足が痛い。
バス停だあ・・。
あまり待たないなら、乗っちゃおうかな・・。
と、耳元で囁く声が・・(笑)
下調べで見たことある子たち(楽)
本物だぁ!
2013年03月29日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/29 11:17
下調べで見たことある子たち(楽)
本物だぁ!
歯痛の地蔵さん。
実は、痛みで本宮からお参りに来る時間で、痛みが引いたと読んだ記憶が。
腰痛の地蔵さんもあるらしいけど、発見できず・・。
2013年03月29日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/29 11:25
歯痛の地蔵さん。
実は、痛みで本宮からお参りに来る時間で、痛みが引いたと読んだ記憶が。
腰痛の地蔵さんもあるらしいけど、発見できず・・。
水呑王子。
ぺったん!
2013年03月29日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/29 11:28
水呑王子。
ぺったん!
押印写真ばっかなので、王子ショット(汗)
2013年03月29日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/29 11:29
押印写真ばっかなので、王子ショット(汗)
地元富士の百前森だそうです。
整った姿の山(美)
2013年03月29日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/29 11:53
地元富士の百前森だそうです。
整った姿の山(美)
伏拝王子。
ぺったん!
本宮が見えた有り難さに伏し拝んだから・・とのこと。
まんまですね(笑)
2013年03月29日 12:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/29 12:01
伏拝王子。
ぺったん!
本宮が見えた有り難さに伏し拝んだから・・とのこと。
まんまですね(笑)
見てないけど、NHKドラマほんまもん撮影場所。
家の前は開けた眺望!
これはロケ地に選ばれる訳だ・・。
2013年03月29日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/29 12:12
見てないけど、NHKドラマほんまもん撮影場所。
家の前は開けた眺望!
これはロケ地に選ばれる訳だ・・。
三軒茶屋跡には小辺路への分岐。
あちらへも行ってみたい。
2013年03月29日 12:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/29 12:27
三軒茶屋跡には小辺路への分岐。
あちらへも行ってみたい。
古道なのに整備され過ぎな感じの古道。
文化遺産分類です。
この観光ルートは古道数メートルを買い取ったそうで、土地保有者の落書きなし。
2013年03月29日 12:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/29 12:42
古道なのに整備され過ぎな感じの古道。
文化遺産分類です。
この観光ルートは古道数メートルを買い取ったそうで、土地保有者の落書きなし。
祓所王子。
ぺったん!
本宮に着くので、ここで汚れを払った・・とのこと。
まんまですね(笑)
2013年03月29日 12:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/29 12:59
祓所王子。
ぺったん!
本宮に着くので、ここで汚れを払った・・とのこと。
まんまですね(笑)
祓所王子ショット!
本宮へ着くんだ〜・・。
2013年03月29日 12:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/29 12:59
祓所王子ショット!
本宮へ着くんだ〜・・。
熊野本宮。
予定していた路を歩けた!!
思わず感涙(笑)
2013年03月29日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/29 13:04
熊野本宮。
予定していた路を歩けた!!
思わず感涙(笑)
八咫烏のポスト。
かっこいい!
2013年03月29日 13:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
3/29 13:03
八咫烏のポスト。
かっこいい!
不思議です。
普段、解けない縛り方の靴ひもが解けていた。
もう、歩かなくていいよ・・てことかな?
2013年03月29日 13:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/29 13:05
不思議です。
普段、解けない縛り方の靴ひもが解けていた。
もう、歩かなくていいよ・・てことかな?
熊野本宮大社。
ぺったん!
2013年03月29日 13:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/29 13:09
熊野本宮大社。
ぺったん!
本宮参道の横から大斎原へ5分。
ドでかすぎる鳥居・・。
2013年03月29日 13:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
3/29 13:34
本宮参道の横から大斎原へ5分。
ドでかすぎる鳥居・・。
大斎原。
ぺったん!
2013年03月29日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/29 13:39
大斎原。
ぺったん!
も、ボロボロなので、バスでテントへ戻ります。
待ち時間に世界遺産センターへ
2013年03月29日 14:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/29 14:02
も、ボロボロなので、バスでテントへ戻ります。
待ち時間に世界遺産センターへ
キャー!お宝!!
2013年03月29日 14:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/29 14:03
キャー!お宝!!
ただいま、我が家!
2013年03月29日 14:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/29 14:49
ただいま、我が家!
渡瀬温泉、本日はクアハウス。
600円也(キャンプ場利用者は200円割引券あり)
2013年03月29日 15:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/29 15:23
渡瀬温泉、本日はクアハウス。
600円也(キャンプ場利用者は200円割引券あり)
飲泉。
こんなに、飲みやすくじんわり美味しい飲泉は初めて。
2013年03月29日 20:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/29 20:11
飲泉。
こんなに、飲みやすくじんわり美味しい飲泉は初めて。
風呂上がりのお決まりのビール!(幸)
アテは桜とめはり寿司。
2013年03月29日 18:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/29 18:02
風呂上がりのお決まりのビール!(幸)
アテは桜とめはり寿司。
夕暮れ。
我が家の川に、若鹿が訪ねて来ました。
ウグイスの声。宵は蛙と、遠く鹿の声・・。
春ですね。
2013年03月29日 17:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
3/29 17:48
夕暮れ。
我が家の川に、若鹿が訪ねて来ました。
ウグイスの声。宵は蛙と、遠く鹿の声・・。
春ですね。
5日目。
撤収もし易い。
2013年03月30日 06:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/30 6:15
5日目。
撤収もし易い。
13キロくらい?
2013年03月30日 06:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/30 6:37
13キロくらい?
渡瀬温泉BT。
0701時のバスを待ち。
反対車線へ先に来たバスの運転手さんが、スピードを緩めて行き先を確認してくれました!!気遣いが染みます・・。
2013年03月30日 06:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/30 6:50
渡瀬温泉BT。
0701時のバスを待ち。
反対車線へ先に来たバスの運転手さんが、スピードを緩めて行き先を確認してくれました!!気遣いが染みます・・。
神倉神社最寄りBTを運転手さんに聞き、裁判所前BT下車。
徒歩5分で神倉神社です。
2013年03月30日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/30 8:07
神倉神社最寄りBTを運転手さんに聞き、裁判所前BT下車。
徒歩5分で神倉神社です。
ゴトビキ岩へのチョー急登坂(汗)
足、イタイのに〜(悲)
迷わず、ザックを放り置きます。
2013年03月30日 08:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/30 8:19
ゴトビキ岩へのチョー急登坂(汗)
足、イタイのに〜(悲)
迷わず、ザックを放り置きます。
長〜いホンの数分のち、ご神体のゴトビキ岩!
きれいです!
2013年03月30日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/30 8:32
長〜いホンの数分のち、ご神体のゴトビキ岩!
きれいです!
お社から見渡す海!
キラキラと眩しい!
2013年03月30日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/30 8:38
お社から見渡す海!
キラキラと眩しい!
下って神倉神社。
ぺったん!
2013年03月30日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/30 8:56
下って神倉神社。
ぺったん!
用水路沿いに歩き、速玉大社到着!
立派で奇麗なお社。
2013年03月30日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/30 9:16
用水路沿いに歩き、速玉大社到着!
立派で奇麗なお社。
シンメトリーの美しさにうっとり・・。



2013年03月30日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/30 9:17
シンメトリーの美しさにうっとり・・。



たくさん見かけたこの石碑。
いちおう、最後に撮っておきます(笑)
2013年03月30日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/30 9:23
たくさん見かけたこの石碑。
いちおう、最後に撮っておきます(笑)
熊野速玉大社。
ぺったん!
2013年03月30日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/30 9:36
熊野速玉大社。
ぺったん!
大社裏は熊野川。
スグ海へそそぐ大河に。
2013年03月30日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/30 9:45
大社裏は熊野川。
スグ海へそそぐ大河に。
横にはこんなお土産横町もあります。
2013年03月30日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/30 9:50
横にはこんなお土産横町もあります。
和歌山なオレンジ色
2013年03月30日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/30 9:50
和歌山なオレンジ色
ふりだしの新宮駅へ戻ります。
2013年03月30日 10:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/30 10:51
ふりだしの新宮駅へ戻ります。
初18きっぷ〜!
2013年03月30日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/30 11:19
初18きっぷ〜!
約6時間の帰り旅。
あぁ・・楽しかった〜!!
2013年03月30日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/30 11:49
約6時間の帰り旅。
あぁ・・楽しかった〜!!
そうそう。
熊野三山大社の牛王符、コンプリートも出来ました!
写真は世界遺産センターで撮影したもの。
この誓約書、何を誓うかな・・。
血反吐を吐いて地獄へ行かないよう、簡単なお約束にしよう(笑)
2013年03月29日 14:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
3/29 14:03
そうそう。
熊野三山大社の牛王符、コンプリートも出来ました!
写真は世界遺産センターで撮影したもの。
この誓約書、何を誓うかな・・。
血反吐を吐いて地獄へ行かないよう、簡単なお約束にしよう(笑)

感想

いつか、行きたいと思っていた熊野古道。
あまりにも静かな道でした。
だって平日とはいえ春休みなのに、大雲取&小雲取、赤木越えの三日間、山道で会ったのはそれぞれ一人づつ。
しかも山ん中で久々に会えた人なのに、うち2人が外国人って・・(汗)
身振り手振りで、会話です・・。
さすが世界遺産。
行く先々では、色々な人たちとお話をし、温情に触れ、お世話になりました。
小口ではau繋がらず、docomoを貸してくれたお父さんや、焼いたお餅をくれたおかあさん。
自分撮れないでしょ?と声をかけてくれ、写真を撮ってくれたおじさん達。
話し込んだ、酒屋のおかみさん。
木々の下品なペンキ文字の質問や、牛王符について教えてくれたクアハウスの方。
充電を気軽にOKしてくれた温泉の方々。
郵便局や、バス運転手さん親切な対応。
最後に新宮の観光案内所で、職員さんから聞いた蘇りのこと。
生死ではなく、
無理だ・・ダメだって思いを、、出来たんだ・・やったんだ!!にかえられた事が、蘇りなのでは・・と。
しかし、ソロってソロじゃないな、と改めて感じた今回。
まだ、スタンプも押してない所が沢山あるし、またいつか滝尻王子方向から歩きたいですね。

ここはアヴィルって感じで!!良い歌詞です〜(笑)



自分の評判なんか気にしない
今は新時代なのに
君は過去に生きている
女の子は自分がしたいことをするのよ
私もそうするわ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2009人

コメント

熊野古道
miouさん、はじめまして。

50キロの行程をテン泊しながら歩かれるとは…
さながら江戸時代の旅人のようですね。
苔生した石畳道の雰囲気が素晴らしいですshine

2年前に伊勢路を少し歩いた時、やはり地元の方に
とても親切にされたことが今でも心に残っています。
旅先での心温まる出逢いは良い思い出になりますよね。

5日間の長旅おつかれさまでした。
2013/4/6 11:20
tabidoriさん
はじめまして!
コメントありがとうございます
紀伊路、歩かれたんですね〜!
地元の方々の暖かさは、他ヤマレコを拝見して も、皆さん同じくコメントしておられましたが、本当にその通りでした。
5日間のソロは始めてでしたが、おかげで全く孤独無く、自由であり、良い旅でした。
あ、江戸時代の人よりは高性能ギアで、快適贅沢な大名紀行デスよね
2013/4/8 1:19
那智の滝
miouさん、こんばんは

距離が半端なく凄いですね。その分、達成感や充実感は
ひとしおではなかったでしょうか。

ソロであってソロではない、そして蘇りと得難い思いを
されたようで足を運ばれた甲斐があったものかと思います。
いろいろな意味で立派な世界遺産ですね

昔、『日本の滝100選』を回っていたころ那智の滝とその
周辺の観光をしたことがあります。
今回のレコで奥の深さを感じさせていただきました
ちなみに、『日本の滝100選』は70前後で停止しています・・・。
2013/4/8 18:38
はじめまして!
miouさん、こんばんは!
初めてのコメントにて、失礼します。

テン泊装備で大雲取小雲取越えとは凄いですね〜
桜の下に張られたテントが素敵です!
今回自分は民宿泊で小辺路を歩いていたのですが
それでもいつもの山歩きと比べて荷が重く
ヘロヘロになりました。。。
それでもいつの日かは…テント担いで…

自分は近くまで行くのに何故か速玉大社の牛王符を忘れてしまうので
次回はmiouさんのコースを参考に牛王符をGETしに行こうと思います!!

5日間お疲れ様でした!
2013/4/8 22:35
那智の滝、3回…(^^;;
navecatさん、いつもありがとうございます!
naveさんのコメントはいつも嬉しく、励みとパワーをいただいてます!!
那智の滝、好きな漫画の影響か、昔から憧れてましたが、スタンプの兼ね合いで夕方、日没、早朝と、今回3回も往復しちゃいました…
っていうか、日本の滝100選て、、そゆのがあるの、知りませんでした〜
滝は台風被害の復旧工事もまだまだ続いており、滝の横には巨大なクレーン車と、義援金ポストも設置されていました。

この旅、はじめは熊野古道セオリー?通り宿泊施設利用での行程も考えていましたが、調べる中、問い合わせした宿坊や、NEWS映像で見た記憶ある温泉宿が、ことごとく倒壊被害… では マイ足腰で行ってみるかな、と
おかげで、良い旅になりました
お話した観光案内の職員さんは、古道全てを歩いたそうで、削ぎ落とす道…と教えてくれました。
少しは感じることが出来たかな?って感じで、ホントまだまだですが、今後に活かせれば…です
2013/4/9 0:48
keichiro01さん
コメント、ありがとうございます!
小辺路レコ、もちろん拝見させて貰っていましたので、 コメント頂いてメチャ嬉しいです
牛王符、価値とデザインと、、良いですよね!
自分は、出身が東海地方で、関東にきてから山や散策の魅力にハマりました。
やはり、身近で人気ある近隣県の山やアルプスに夢中でしたが(今もですが)、近畿〜西日本の山の素晴らしさに参りました…。テンパクも良かったんですが、逆に次回は民宿で行きたいと、レコを拝見して思いましたよ〜
2013/4/9 1:21
これぞJapanese Long Trailですね!
miouさん、お久しぶりです。ご近所zawadaです!

熊野古道をテン泊で!そっか、そういう手があったか!という感じです。 色んな人とのふれあいの旅。なんか与論島を思い出してホッコリしちゃいましたhappy01

こういうロングトレイルは単なる山歩きとは違った独特の空気感がありますよね。なんというかとても空気が濃いというか。
圧倒的な自然の中にほうり込まれて心がバーンと開放されて広がるアルプスなどの山歩きに対して、自分の心に欠けていたものがスーっと沁み入ってくるような感じがします。confident

なんだか朝からいいレコを読ませてもらったなぁなんて感じです。ありがとうございました
2013/4/10 7:16
ご近所zawadaさん!
コメントありがとうございます!
熊野の山は深いです。
低い山並みが延々と続く感じ…。
おそらくは、与論島を思い出したとおりの、南下した山ならではな〝濃さ〟と思いました。
ふれあい旅…いい言葉です
紀伊半島、山に入ればほぼ無人。でも高さ的にも人里に近いので、自然と地元の方とお話することが多いんでしょうね。
アルプスなどの高山も色々な方とお話ししますが、同じ登山者か小屋の方で、同枠?
小口で話したゲートボールのじいちゃんばあちゃん、でかザック背負った私を、珍し奇特げに「エラいねぇ〜」と気遣ってくれ。そおか、裏山か!…山は車で越える、が生活圏内の感覚…と気付きました。
ま、東京も電車当り前で、日常新宿まで、でかザックとか背負って歩くのは無いですもんね〜
あぁ、長々と支離滅裂なこと書いてすみませんです
2013/4/10 21:15
すごくうらやましいです
熊野古道をテン泊で歩かれるなんて、なんて贅沢な。なんて羨ましい。
桜の下のテントなんて、もう夢みたいじゃないですか。
考えてみたら、いにしえの人々には、当たり前の事だったのでしょうが
現代では、時間と自分をそのように使う事がなかなかできないですもんね。
その分、人とのふれあいも薄れていっちゃったのかな・・・
すごくステキな体験をされたと思います。
あぁ、私もやってみたい〜〜
2013/5/6 12:50
夢のようでした
muniさん。
そうなんですよね〜。時間を使う事の難しさ…
いつか行きたいと思う場所が、それに対して、どれほど多いことでしょう!
その中で、縁あってひとつ。
歩けたコトに感謝です。
また、ソロは出会いすべて、当たり前だけどファーストコンタクトで、互いの一期一会の中での思いやり精神が染みますよね…
あ、桜の下でのテントは中毒性高いですよ〜
2013/5/8 23:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら