記録ID: 282950
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								近畿
						丹波 向山連山 ヒカゲツツジが咲き始め カタクリの里は満開
								2013年04月07日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 兵庫県
																				兵庫県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 04:29
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 633m
- 下り
- 619m
コースタイム
					8:49P発−8:55水別れ公園(トイレ)−9:01観音堂登山口−9:24二の山−9:44岩坐展望台−9:53三の山−10:12四の山−10:43向山三角点(昼食)11:17−11:28五の山−11:38蛙子岩−12:04清水山−12:29剣爾山−12:50天狗岩−13:04鳳翔寺登山口−13:10P
				
							| 天候 | くもり空 時々日差しあり 登山中は雨降らず 尾根道は風強い | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登山道は歩き易く明瞭。道標の数が多く完璧に設置してある。雨上がりだったがぬかるんでいる箇所も無く急傾斜のところも滑り易い箇所は無かった。 稜線は適度にアップダウンがあり快適な登山道。 下山してから車で15分程の「清住かたくりの里」に行く。満開だが、小雨で気温も低いため花が開いていなかった。それでも充分きれいだった。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					ヒカゲツツジで有名な丹波市氷上町の向山へ。近くにカタクリの里があって見頃らしいので、天気予報が悪いにもかかわらず行ってきました。
ラッキーなことに登山中は雨も降らず、ヒカゲツツジも咲き始めたところと聞いていたが、充分きれいに咲いていた。
観音堂登山口から登って三の山を過ぎたところから咲いている。四の山を過ぎるあたりまで早くも見頃。山頂付近はまだつぼみ。蛙岩を過ぎるとなくなるが剣爾山付近で再び見かける。
来週は天気がいいらしいので、次の週末は見頃だと思う。
花の大きさは意外と小さく、ミツバツツジと同じくらいの大きさ。きれいな黄色。咲き始めなのでいたんだ花が無いので新鮮でみずみずしい。
ミツバツツジは山麓は咲いているが稜線はまだつぼみ。
水別れ公園の桜は昨日の雨で落花さかん。
下山してから近所の「清住かたくりの里」に行く。満開だが、小雨で気温も低いため花が開いていなかった。密集しているのでなかなかきれいだった。気温が17℃以上で晴れていると花弁が開くらしい。壮観だと思うので来年好天時に訪れたい。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:4107人
	
 
						
 
							







 euro11 さん
											euro11 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する