記録ID: 2844828
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥多摩・高尾
						千手尾根・中谷山尾根
								2021年01月06日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 東京都
																				神奈川県
																				東京都
																				神奈川県
																														
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 06:02
- 距離
- 33.1km
- 登り
- 1,686m
- 下り
- 1,685m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:03
					  距離 33.1km
					  登り 1,690m
					  下り 1,686m
					  
									    					 6:22
															10分
スタート地点
 
						12:25
															| 天候 | 曇り時々みぞれ後晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | <千手尾根> ・千手山への急登は落葉もあって滑り易い。 ・千手山以降のルートは短い急登と急下降があり、滑り易い個所がそこそこあった。 ・各ピーク点からの下降尾根の選択は方角を把握していないと間違えやすい。 ・藪漕ぎは多少あり。 <中谷山尾根> ・今回は落合橋付近から取り付いたが、私有地である感じがありそうで、入りにくい雰囲気があった。龍泉禅寺付近から尾根に取りつくのが妥当かもしれない。 ・急登はそこそこあるが、道迷いしそうなところは特に見られなかったが、本郷山へ行く際はそのまま通り過ぎないように注意。地図でまめに確認した方が良い。 ・藪漕ぎがそこそこあり、棘のある低木が結構生えているので、肌を露出した格好は避けるが無難。 ・個人的には登り用の尾根として使った方が良いと感じた。下りとして使うのは安全面を配慮して避けたいところ。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																Tシャツ
																タイツ
																グローブ
																防寒着
																雨具
																着替え
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																GPS
																ファーストエイドキット
																保険証
																時計
																タオル
															 | 
|---|
感想
					今回初めてトレランシューズとバリエーションルート向けにアプローチシューズの二束わらじでトライしてみましたが、日帰りならそれほど荷物にならずに行動することができました。今後、険しいルートを含める際にまた二束わらじ態勢で山行してみようと思います。
千手尾根と中谷山尾根は里山ながら登り応えがあるバリエーションルートで、地図読みも久々に面白いと感じたルートでした。暖かい時期は蜘蛛の巣だらけになりそうなコースなので、比較的寒い今の時期に行ってみると良いかもしれません。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:357人
	 Tatsu0
								Tatsu0
			
 
									 
						
 
							












 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する