ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 286570
全員に公開
ハイキング
奥秩父

ロマンの廃トラック 笠取山

2013年04月17日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
May その他2人
GPS
--:--
距離
10.3km
登り
897m
下り
970m

コースタイム

9:00作業平⇒9:35一休坂分岐⇒10:30ヤブ沢峠⇒10:53笠取小屋⇒12:08笠取山頂⇒14:06ヤブ沢峠⇒16:30白沢峠⇒17:40
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
作業平駐車場。
この日はこの駐車場には私たちだけ?
もしかして、笠取山、貸切!!
1
作業平駐車場。
この日はこの駐車場には私たちだけ?
もしかして、笠取山、貸切!!
トイレもしっか完備されてますー
トイレもしっか完備されてますー
同行者が作ってくれた地図。
とっても良く出来てます。
5
同行者が作ってくれた地図。
とっても良く出来てます。
なぜか・・・笠取山と書かれていない。
1
なぜか・・・笠取山と書かれていない。
最初はなだらか道を進みます。
3
最初はなだらか道を進みます。
沢沿いを、歩きます。
きれいー
魚も泳いでいました。
この水は・・富士川? 多摩川?
1
沢沿いを、歩きます。
きれいー
魚も泳いでいました。
この水は・・富士川? 多摩川?
何度も川を渡ります。
道は整備されてますねー
何度も川を渡ります。
道は整備されてますねー
砂金があるらしいー
見えますか?
金色!!
1
砂金があるらしいー
見えますか?
金色!!
人工林のカラマツ。寒さを防ぐために植えられたそうです。
夏になったらどんなふうになるのか、気になります。
3
人工林のカラマツ。寒さを防ぐために植えられたそうです。
夏になったらどんなふうになるのか、気になります。
一休坂分岐です。
どちらでも、笠取山に着きますが、左に進みます。
きれいな道標ですねー
一休坂分岐です。
どちらでも、笠取山に着きますが、左に進みます。
きれいな道標ですねー
川の音が心地よく・・・
きっと夏でもいいのかもしれない。
1
川の音が心地よく・・・
きっと夏でもいいのかもしれない。
いい道ですねー
こんな素敵な川の流れを眺めながら・・・
歩きます。
2
こんな素敵な川の流れを眺めながら・・・
歩きます。
ヤブ沢です。
何度も川を渡ります。
橋はしっかりしてます。
1
何度も川を渡ります。
橋はしっかりしてます。
木が切られてます。
樹齢何年でしょう?
きっと高い木だったのでしょうね。
2
木が切られてます。
樹齢何年でしょう?
きっと高い木だったのでしょうね。
歩きやすいように木段が続きます。
1
歩きやすいように木段が続きます。
スミレさんがいました。
このスミレの名前、良く分かりません。
たったの2輪だけ・・・
ここはまだ春が来ていないのかも。
5
スミレさんがいました。
このスミレの名前、良く分かりません。
たったの2輪だけ・・・
ここはまだ春が来ていないのかも。
ルートはこんなに歩きやすく整備されてるのに・・・・
この日は、私たちだけみたい。
笠取山って人気ないの?
1
ルートはこんなに歩きやすく整備されてるのに・・・・
この日は、私たちだけみたい。
笠取山って人気ないの?
ヤブ沢峠に到着。
1
ヤブ沢峠に到着。
こんなところに、リスさんがいましたー
1
こんなところに、リスさんがいましたー
笠取小屋。
この日は休業。
1
笠取小屋。
この日は休業。
鹿がたくさんいるのか、木に網をはってあります。
鹿がたくさんいるのか、木に網をはってあります。
山頂までの道。
木道を歩いていると・・・景色が良く見えませんねー
山頂までの道。
木道を歩いていると・・・景色が良く見えませんねー
景色の見える方には、雁坂峠方面が見えましたー
昨年甲武信ケ岳に行った時、雁坂峠まで歩いたので、こうやって別の場所から見えるのって、うれしい(*^ー゜)v
6
景色の見える方には、雁坂峠方面が見えましたー
昨年甲武信ケ岳に行った時、雁坂峠まで歩いたので、こうやって別の場所から見えるのって、うれしい(*^ー゜)v
山頂はもう少し。
2
山頂はもう少し。
雁坂峠方面との分岐です。
雁坂峠方面との分岐です。
こちらは富士川。
こちらは富士川。
多摩川。
さあ、山頂までがんばりましょう。
さあ、山頂までがんばりましょう。
これは、何でしょうか?
1
これは、何でしょうか?
良く、見る笠取山の写真はこんな感じですねー
ホントに急です!!
3
良く、見る笠取山の写真はこんな感じですねー
ホントに急です!!
こんなに急です。
こんなに急です。
先に登った同行者が・・
いい場所に立っていましたー
3
先に登った同行者が・・
いい場所に立っていましたー
山頂ですー
しかし・・こちらはニセ山頂らしいです。
1
山頂ですー
しかし・・こちらはニセ山頂らしいです。
本当の山頂は・・・ちょっと険しい場所にありました。
1
本当の山頂は・・・ちょっと険しい場所にありました。
笠取山山頂。
1953mです。
1
笠取山山頂。
1953mです。
富士山はどこ?
写真、左上にうっすらと見えました。
1
富士山はどこ?
写真、左上にうっすらと見えました。
返りは違う道を通って、小屋まで行きました。
雪がまだ、残っていました^^;
返りは違う道を通って、小屋まで行きました。
雪がまだ、残っていました^^;
笠取小屋。
公衆トイレがあるので、うれしいですねー
笠取小屋。
公衆トイレがあるので、うれしいですねー
小屋の周辺はベンチがあるので、ここで、ランチタイムです。
小屋の周辺はベンチがあるので、ここで、ランチタイムです。
あの建物は何??
お風呂のような感じがしますけど・・・
あの建物は何??
お風呂のような感じがしますけど・・・
その横にあるのは・・・小屋みたいです。
無人の時はこちらを使えるようです。
2000円で泊まれるようです。
その横にあるのは・・・小屋みたいです。
無人の時はこちらを使えるようです。
2000円で泊まれるようです。
じゃがりこインスタントポテトサラダですー
初めて知りました。
じゃがりこインスタントポテトサラダですー
初めて知りました。
ベーコン焼き、美味しかったー
2
ベーコン焼き、美味しかったー
温かいソーセージも美味しかったー
いつのように・・ごちそうになってしまいました^^;
3
温かいソーセージも美味しかったー
いつのように・・ごちそうになってしまいました^^;
白沢峠に向かいます。
途中で見つけた、鳥の羽根。
きれいだけど・・・この上で、取り同士けんかがあったような気がします。
大丈夫だったか心配ですね^^;
3
白沢峠に向かいます。
途中で見つけた、鳥の羽根。
きれいだけど・・・この上で、取り同士けんかがあったような気がします。
大丈夫だったか心配ですね^^;
ヤブ沢峠から、柳沢峠方面に向かいます。
ヤブ沢峠から、柳沢峠方面に向かいます。
途中、左に見えるのは、飛龍山??
途中、左に見えるのは、飛龍山??
一之瀬高橋方面に向かいますけど・・・
この道標、下の方にあるので、雪が降ったら、直ぐ隠れてしまいますねー
一之瀬高橋方面に向かいますけど・・・
この道標、下の方にあるので、雪が降ったら、直ぐ隠れてしまいますねー
通行止めの道標。
これは、道路標識です。
バイクは通っていけないのですね。
人は大丈夫ですね??
通行止めの道標。
これは、道路標識です。
バイクは通っていけないのですね。
人は大丈夫ですね??
廃トラックが道端にあります。
ここから見ると、小さいけれど・・実は荷台がかなり大きいので、驚きました。
どうやって、ここまで来たのだろう??
6
廃トラックが道端にあります。
ここから見ると、小さいけれど・・実は荷台がかなり大きいので、驚きました。
どうやって、ここまで来たのだろう??
途中見た木に書いた矢印マーク。
何の意味??
途中見た木に書いた矢印マーク。
何の意味??
その上を少し上がると・・・
境界線がありました。
そう、尾根にそってあるようです。
その上を少し上がると・・・
境界線がありました。
そう、尾根にそってあるようです。
雪はないけど、春はまだ先という感じですね。
でも、こういう風景も寂しげできれい。
雪はないけど、春はまだ先という感じですね。
でも、こういう風景も寂しげできれい。
何か見えます。
廃トラックのようです。
何か見えます。
廃トラックのようです。
白沢峠。
広い峠の中に・・・
ひっそりといる廃トラック。
8
広い峠の中に・・・
ひっそりといる廃トラック。
なぜか、桜の木が・・・・
自然なのか、誰かが植えたのか・・・
春が来ると桜の花が咲くらしいです。
16
なぜか、桜の木が・・・・
自然なのか、誰かが植えたのか・・・
春が来ると桜の花が咲くらしいです。
タイヤは半分くらい埋まっていました。
年月を感じさせられました。
1
タイヤは半分くらい埋まっていました。
年月を感じさせられました。
ゲートまで行きます。
ゲートまで行きます。
あれっ・・・ここはどこって言う感じです。
これは地図には載っていない。
新しい林道がありました。
あれっ・・・ここはどこって言う感じです。
これは地図には載っていない。
新しい林道がありました。
はいゲートです。
ここは、通るのを禁止してるのでしょうか?
まったく通れません^^;
はいゲートです。
ここは、通るのを禁止してるのでしょうか?
まったく通れません^^;
人は通ってはいけないとは、書かれていないので大丈夫ですね(*^ー゜)v・・・柵を越えて通るしか方法はありませんねー
1
人は通ってはいけないとは、書かれていないので大丈夫ですね(*^ー゜)v・・・柵を越えて通るしか方法はありませんねー

感想

初めて、笠取山。
この日は、貸切状態でした。平日でも、こんなに人が少ない山に登ったことはありませんでした。
心地よい沢をの音を聞きながら、歩く道で、なかなか良かったです。
そして、ロマンを感じる廃トラック。
人が、少ないのは、アクセスのせいでしょうか?
車でもが少し、大変そうです。

今回は車2台での作業平から、斉木峠から白沢峠へ・・・そして、林道のゲート。
そのゲートまでの道のりは、荒れ気味の道路でした。
でも、新しい林道が出来ていたので、そちらがそのうち使えるのではと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2391人

コメント

廃トラック
はじめまして こんにちわ 廃トラックが時の流れと静粛を感じ最高デス^^
荷台の桜・・・何時頃開花するのでしょうか??一見の価値ありそうですね タイミングが合えば拝見したいです 素敵なレコをありがとうございました
2013/4/21 5:53
廃トラック
sanngopapaさんへ

はじめまして。コメントありがとうございます。
あの桜・・・咲いたところ、見たいですね。
まだ、蕾もなっていませんでしたから、もうちょっと先かも知れませんね。
周りの木も、まだ春には遠い感じがしました(*^ー゚)v
2013/4/21 21:39
廃トラック
こんにちは。
 廃トラックは3,40年経っているのでしょうね。でもいつの間にか、山の景色の一部になってしまっているようで不思議です。
 川の名を記した石碑は、きっとその山に降った雨が、山を境に3方向に流れると言うことなのでしょうか。大きな川の水源地だと言うことか・・・。
 シャクナゲを見に、甲武信岳に登りたいな〜。

(^・^)/
2013/5/1 16:54
廃トラックの桜
asatarouさんへ

こんばんは♪

あの廃トラックの桜、そろそろ咲いているでしょうか。
気になってます。

甲武信岳のシャクナゲ、きっと素晴らしいと思います。
次回、甲武信岳に登るときはシャクナゲの季節に登りたいです(*^ー゚)v
2013/5/5 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら