ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 287343
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

シーズン最後の降雪? 急遽、三頭山へ(都民の森Pより周回)

2013年04月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:09
距離
8.4km
登り
755m
下り
745m

コースタイム

11:21 都民の森P発
11:44 三頭ノ大滝
12:32 笹尾根合流
12:50 大沢山
12:56 三頭山避難小屋 13:23
13:37 三頭山西峰
13:49 三頭山東峰
14:36 鞘口峠
15:00 都民の森P着
天候 ガス&小雨
都民の森P 7℃
三頭山避難小屋 6℃
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
都民の森P利用
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコースでとてもよく整備された道
多数の標識案内・ベンチ・休憩所あり
ただしこの日は積雪した雪が融け、シャーベット状になっており滑り易かった
駐車場出発
他のパーティも何組かいました
2013年04月21日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/21 11:21
駐車場出発
他のパーティも何組かいました
都民の森から入るのは初めて
2013年04月21日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/21 11:21
都民の森から入るのは初めて
この辺りもそろそろ芽吹き始め
春ですなぁ〜
一面のはツツジか?
2013年04月21日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/21 11:26
この辺りもそろそろ芽吹き始め
春ですなぁ〜
一面のはツツジか?
コンディション悪い雪なのが少し残念
2013年04月21日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/21 11:28
コンディション悪い雪なのが少し残念
ガス
でも今回に限っては『ガスだから何?』ってカンジ
2013年04月21日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/21 11:33
ガス
でも今回に限っては『ガスだから何?』ってカンジ
三頭ノ大滝を望む橋
誰の足跡もついとりません
2013年04月21日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/21 11:44
三頭ノ大滝を望む橋
誰の足跡もついとりません
橋の奥まで行けず(ヘタレ)
手前から滝を望む
2013年04月21日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/21 11:44
橋の奥まで行けず(ヘタレ)
手前から滝を望む
落ち葉の上にうっすら積もっており、すべりやすい
2013年04月21日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/21 11:51
落ち葉の上にうっすら積もっており、すべりやすい
笹尾根合流!
笹尾根歩き通したいなぁ〜
2013年04月21日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/21 12:32
笹尾根合流!
笹尾根歩き通したいなぁ〜
アセビ?
2013年04月21日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/21 12:34
アセビ?
少し登り大沢山着
2013年04月21日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/21 12:50
少し登り大沢山着
富士山が見えるとか?
どうやら黒岳も見えるようですな
木が少し邪魔ですかね
2013年04月21日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/21 12:51
富士山が見えるとか?
どうやら黒岳も見えるようですな
木が少し邪魔ですかね
そこから泥まみれの道をくだると
2013年04月21日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/21 12:54
そこから泥まみれの道をくだると
三頭山避難小屋
立派な建物
2013年04月21日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/21 12:56
三頭山避難小屋
立派な建物
大人数のパーティがおりスペースがないので、外で休憩することに
2013年04月21日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/21 12:58
大人数のパーティがおりスペースがないので、外で休憩することに
階段をてくてく登り
2013年04月21日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/21 13:30
階段をてくてく登り
三頭山山頂着
ここにも大人数のパーティがおりました
2013年04月21日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/21 13:37
三頭山山頂着
ここにも大人数のパーティがおりました
次は中央峰と東峰へ
と、踏み跡がなくなった
2013年04月21日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/21 13:40
次は中央峰と東峰へ
と、踏み跡がなくなった
三頭山(^^)
中央峰にあったテーブルにて作成
手袋が無く冷たさに耐えきれなかったので、中途半端な作り(^_^;)
2013年04月21日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
4/21 13:45
三頭山(^^)
中央峰にあったテーブルにて作成
手袋が無く冷たさに耐えきれなかったので、中途半端な作り(^_^;)
東峰にはテラスっぽい展望台が
御前山や大岳が見えるとか
2013年04月21日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/21 13:50
東峰にはテラスっぽい展望台が
御前山や大岳が見えるとか
巻道
幅が細いので滑らないよう慎重に
2013年04月21日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/21 14:14
巻道
幅が細いので滑らないよう慎重に
鞘口峠
今日はここまで
2013年04月21日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/21 14:36
鞘口峠
今日はここまで
御前山まで8kmもあるんだ
遠いのぉ〜
2013年04月21日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/21 14:37
御前山まで8kmもあるんだ
遠いのぉ〜
スポーツ歩道は閉鎖
アスレチック?
2013年04月21日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/21 14:40
スポーツ歩道は閉鎖
アスレチック?
戻ってきた
あとは駐車場へ下るだけ
2013年04月21日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/21 14:49
戻ってきた
あとは駐車場へ下るだけ
まめざくら
2013年04月21日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/21 14:54
まめざくら
ってどの辺がまめ?
小ぶりだから?
2013年04月21日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/21 14:59
ってどの辺がまめ?
小ぶりだから?
ツツジも
2013年04月21日 15:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
4/21 15:00
ツツジも
駐車場へ到着
こんな天気だけど車はそこそこ埋まっていた
2013年04月21日 15:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/21 15:00
駐車場へ到着
こんな天気だけど車はそこそこ埋まっていた
最後までほとんどガス
ま、天候の回復は期待してなかったので構わないですけどね
2013年04月21日 15:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/21 15:31
最後までほとんどガス
ま、天候の回復は期待してなかったので構わないですけどね
おまけ
都民の森Pトイレ洗面所鏡より

何だろ?と気になって見たら…予想外の攻撃を喰らった(^_^;)
2013年04月21日 15:17撮影 by  N905imyu, DoCoMo
6
4/21 15:17
おまけ
都民の森Pトイレ洗面所鏡より

何だろ?と気になって見たら…予想外の攻撃を喰らった(^_^;)

感想

週末の天気、どこも怪しげなかんじ。
今週はどこも行けないのかなぁ〜と土曜日夜再度調べてみると…
おや?気温がやけに低い。
これだけ低けりゃ山の上は雪じゃね?
しかも奥多摩エリアもうまく行けば雪にありつけるのでは?
と思い立ったのが今回の計画です。

雲取山という手段もありましたが、気軽に行けるのを最優先して三頭山。
三頭山って個人的に実は未踏山でして…(^_^;)
子供のころも大人になってからも訪れたことも無く、いつかは行きたい山の一つでした。

さて、駐車場。
ガスの中からうっすらと山の斜面に積もってる雪が見えます。
この時に今回の勝利(!?)は確信しました。
出発が遅くなった分、軽めのハイキングだろうなぁ〜ということで
滝を見て三頭山に登り、鞘口峠から下るプランで決まりです。

気温が高いからか?それとも雨まじりの雪だったのか?
みぞれ成分が多い雪道を歩きます。
滝を過ぎて山道へと入ると、そのコンディションの悪い雪に足元を気遣い、
そして木々から融け落ちて来るシャーベットにも気遣います。
静寂の中、雪が落ちてくる音だけが響きわたる…最初動物の気配かと思いましたが(-_-;)

その先の避難小屋でたっぷり休憩をとって…と考えてました。
しかし小屋の扉を開けると、
(というか開ける前から喧騒でわかりましたが)
大人数のパーティがおり休める場所も土間ぐらいしかなく、諦めて外で休憩→三頭山へと進めるのでした。
この日は大人数のパーティの占める割合が大きかったです。
単独はほとんど居ませんでしたね。

四月の半ば過ぎに、奥多摩で雪景色の山に出会えるとは夢にも想いませんでした。
これは『まだまだ雪山へ行け!』
というお告げ(凄い無理やりなこじつけ)だと思いますので、
GWは雪がある山へと向かいます(^_^;)
5月いっぱいは雪と戯れたいですねぇ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人

コメント

ukkysuzさん、こんばんは〜
天候が悪く全然ダメだな〜と思って
ダラダラしてた日に三頭山行っていたとはΣ(゚д゚)
今年は頑張りますなぁ〜お疲れ様でした

やはり奥多摩は雪でしたか〜。
今日の朝、山を見たら白くなっていたので、
積雪したんだ〜!とちょっと驚きでした。

三頭山は未踏山?
某所で流行っているという噂のある
某菌のことが頭をかすめますが…(;^ω^)
未踏とはこれはまた以外でした。
都民の森からだとユルくて、行きづらいのでしょうか??
次回があれば是非ツネ泣坂をっ!
あれはただの斜面です…(;´Д`)

>『まだまだ雪山へ行け!』

これは…GWのレコはハードな雪山を
期待しても良いということですか?(・∀・)ニヤニヤ
涸沢とか飯豊あたりに出没したりして…。
2013/4/23 0:36
未踏山!?
ukkysuzさん、こんばんわ

三頭山が未踏山だったなんてちょっと意外な感じです。
私個人はもうすぐ二桁になりそうなほど登ってました…。

雪を求められていかれたようですね。
この時期に雪が奥多摩でも積もるのは珍しいですよね。
日曜、川崎から多摩川沿いを車で走っていたとき、奥多摩が白っぽく見えていたのでもしやと思っていましたが、やっぱり積もっていたのですね。
モヤモヤ感が解消されました。

今回は単独少なく団体多しとのことですが、それもちょっと意外ですね。
2月ぐらいに雪の降った後に何度か登りましたけど、天気が良くても団体さんは少なかったように思います。
何が違うんでしょうね???

GWは雪山ですか!!
いいですね
絶景レコを楽しみにしております
2013/4/23 4:12
三頭山に未踏(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!!
ほぼ地元ご出身のukkysuzさんなら学校遠足で奥多摩三山を
制覇しているものかと思っていたHorumonでございますΣ(ノ∀`)ペシッ
雪まじりの中、お疲れさまでした。
未踏だったということは着々とカウントアップされてますね(・∀・)ニヤニヤ

三頭山は三度ほどお邪魔してますが、富士山が一番間近に見えて
人少なめの印象なので奥多摩三山の中では一番好きなお山です。
笹尾根縦走も一気に歩くと気持ち良さそうですよね、当方は
3分割でありましたが(;´д`)トホホ…

GWは残雪のお山ですか??
上越、東北方面でしょうかね(・∀・)ニヤニヤ
pentarouの希望で月山を考えていましたが、今の時期にホントに
登れるのか不安だらけで躊躇しております(´ε`;)ウーン…

最後のお写真、北斗の拳マニアのpentarouが喜びそうです(・∀・)ニヤニヤ
2013/4/23 14:26
こんばんは、usaさん。
コメントありがとうございます。

>ダラダラとしてた日
雨でしたら間違いなくこちらもダラダラとしてました。
しかも出発も完全に日が昇ってからの出発でしたので、
三頭山以外なら行かなかったでしょうね。

翌日でもまだ降雪した山々が見えてたのですね。
雲取山ならもっと雪が多かったのかな
都民の森から三頭山だけだと物足りなかったので、行く機会もなかなか無く…
奥多摩湖から行こうと思ってたらドラム缶橋が外されてたという情報が…
>>某菌
三頭山に未踏
登らずじまいなのは、これをやりたかったとか無関係です

>>ツネ泣坂
話を聞くと何だか凄い急斜面のようですねぇ
どんなに凄いのか?と前から興味津々であります

>>涸沢とか飯豊あたりに出没したりして
それはあり得ないので大丈夫です
雪のある場所を候補に数山予定しております
2013/4/26 1:45
こんばんは、aottyさん
コメントありがとうございます。

>>もうすぐ二桁になりそうなほど登ってました…。
え!?
そんなにも登られていたのですか!
それは驚きでした。
同じ山にそれほど登頂されてるとはaottyさん的にお気に入りの場所なのですね

こんなに気温が下がるとは思いませんでした。
4月の最低気温を五十何年ぶりに更新したとか??
ニュースで聞いたような…
日曜の時点で奥多摩の山が白くなっているのが見えましたか!
まさしく降雪でした

何故にあんな団体さんが多かったのは不明です。
山で会う人が相対的に少なかったので団体さんの印象が強く残ったのもあるのでしょうが、
それでも避難小屋に入れないほと大人数が居たのは面喰いました

GWは雪山です。
といっても晴れの日限定なので、天候が悪そうなら予定変更ですが
2013/4/26 1:57
こんばんは、Horumonさん
コメントありがとうございます。

小学校の頃に遠足で行ったのは、大岳山と日の出山でして…
両親や弟と登った高水三山・御前・川乗・六ッ石山まででした。
大人になってから登ったのはヤマレコに登録してある通りで、三頭山は抜け落ちております。
何か色々と思い出してきました

この日は何も見えませんでしたが、山頂は富士山が見えるのでしたよね。
笹尾根も気持ち良さげな尾根で歩き通したい願望はありますよねぇ

Horumonさん達は月山まで遠征と!
遠くまで行きますなぁ〜
ボード担いでバックカントリーなど予定されているのでしょうか?(・∀・)ニヤニヤ

最後の写真
あの名シーン(!?)もそうですが、
こんな展開のシールが有ることに不覚にも笑ってしまいました
2013/4/26 2:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三頭山(石山の路から檜原都民の森を周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
檜原都民の森から三頭山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら