記録ID: 2879567
全員に公開
山滑走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 スキー
2021年01月26日(火) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 785m
- 下り
- 784m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:02
距離 9.6km
登り 785m
下り 788m
8:57
61分
スタート地点
12:59
ゴール地点
スキーアイゼンはビンディングポジションがレベルだと良く効くが、ハイアングルになると効きが悪くなることに初めて気がついた。
構造上仕方がないが、急坂時のハイアングルでこそ効果があって欲しい。
この日はボーダー1名のみ、あとは全てツボ足登山。スノーシュー装着者はいなかった気がする。スキーは私だけ。
構造上仕方がないが、急坂時のハイアングルでこそ効果があって欲しい。
この日はボーダー1名のみ、あとは全てツボ足登山。スノーシュー装着者はいなかった気がする。スキーは私だけ。
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
雪質は結構硬い。 頂上から灌木帯までは滑走を楽しめる。 あとは林間滑走。 それと旧スキー場部分の滑走も良い。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
着替え
ブーツ
ザック
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
|---|
感想
前日は天気が良かったようであるが、この日は朝から山頂部は雲に隠れあまり天気は期待していなかった。それでも登りだすと徐々に雲が動き出す。頂上直下でスキーをデポし、安達太良山山頂に向かう時点では頂上そして周辺はまだ雲の中であったが、運良く頂上到達とほぼ同時に雲が動き出しなんとか展望が効いた。
雪質は風の影響でかなり固い。それでも頂上直下の斜面は快適に滑走できた。ただし暫く下り、樹林帯に入るとツボ足、スノーシューの足跡に難儀するが、薬師岳からは旧スキー上跡地を快適に下る。
上り3時間、下り1時間。いつもながらスキーの機動力はさすがだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する