ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2885530
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

荒船山で雪遊び、お天狗山でお試し尾根歩き(荒船山、天狗山)

2021年01月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
07:58
距離
16.9km
登り
1,600m
下り
1,599m

コースタイム

日帰り
山行
7:26
休憩
2:15
合計
9:41
距離 16.9km 登り 1,604m 下り 1,605m
7:15
11
スタート地点
7:26
38
8:04
8:05
75
9:20
9:24
1
9:25
9:26
43
10:09
13
10:22
10:27
7
10:34
24
10:58
10:59
12
11:11
11:15
23
11:38
42
12:20
0
12:20
14:19
0
移動、お昼ご飯
14:19
52
天狗山登山スタート地点
15:11
34
15:45
71
尾根引き返し地点
16:56
天狗山登山ゴール地点
天候 快晴の1日
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
荒船山・・・相沢ダム横駐車スペース
天狗山・・・白倉登山口林道途中のスペース
コース状況/
危険箇所等
荒船山・・・中の宮より上は雪道になります。山上台地に上がる最後の階段手前辺りが急で注意が必要です。胸突き八丁下から上部で10センチから20センチぐらいです。滑り止めを装着して歩いたほうがよいです。
天狗山・・・白倉登山口から川に沿った岩々のコースとなり歩けるルートを見つけながら歩く感じで歩きにくいです。鳥居の少し上で右の涸れ沢に入り廃屋の右から上がって行くルートは地図で確認しないとわかりにくいと思います。雪はありませんでした。
天狗山から炮烙峠方面(途中まで)・・・密集の藪も無く比較的歩きやすいですが登山道ではありません。ルートファインディングが必要です。何か所か方向転換があるので要所で確認しないと間違えやすいです。私も戻りで尾根を間違えそうになりました。歩くならGPSで確認しながら歩いたほうがよいです。雪は日陰で少々。
※1/30時点の状況です。
その他周辺情報 下仁田コンニャク観光センター ヒレカツ弁当を購入しました。800円
おはようございます。朝陽に照らされる艫岩。
2021年01月30日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/30 6:54
おはようございます。朝陽に照らされる艫岩。
朝ごはんはジャンバラヤ弁当、車の中でいただきました。
2021年01月30日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
1/30 7:01
朝ごはんはジャンバラヤ弁当、車の中でいただきました。
ダムのところに車を停めたので10分ほど歩いてようやく登山口へ、荒船山へ行ってきます♪
2021年01月30日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/30 7:27
ダムのところに車を停めたので10分ほど歩いてようやく登山口へ、荒船山へ行ってきます♪
尾根に上がると白いお山の稜線が見えます。
2021年01月30日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/30 7:41
尾根に上がると白いお山の稜線が見えます。
ここでようやくお日様登場。
2021年01月30日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/30 7:48
ここでようやくお日様登場。
朝の陽ざしに包まれます。
2021年01月30日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/30 7:48
朝の陽ざしに包まれます。
あっ、犬がいる。
2021年01月30日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
1/30 7:57
あっ、犬がいる。
これはあかいとさかのにわとりさん♪
2021年01月30日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/30 7:59
これはあかいとさかのにわとりさん♪
案内標識は破壊されことごとく地面に落下。
2021年01月30日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/30 8:00
案内標識は破壊されことごとく地面に落下。
中の宮の大岩、ここから雪が増えてきました。
2021年01月30日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/30 8:04
中の宮の大岩、ここから雪が増えてきました。
また発見、これは真ん丸お目目のフクロウさん♪
2021年01月30日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
1/30 8:09
また発見、これは真ん丸お目目のフクロウさん♪
胸突き八丁下には、リスさん? 今回初めて見ましたが、思わずほっこりするかわいい動物たちでした。
2021年01月30日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
1/30 8:28
胸突き八丁下には、リスさん? 今回初めて見ましたが、思わずほっこりするかわいい動物たちでした。
ここから雪が増えてきました♪
2021年01月30日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/30 8:29
ここから雪が増えてきました♪
ちょっとコースを外れてみたりして。(結構急なのでマネしない方がよいです。(^^;)
2021年01月30日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/30 8:37
ちょっとコースを外れてみたりして。(結構急なのでマネしない方がよいです。(^^;)
見上げると吸い込まれそうな青空、霧氷は無いけどいいですね♪
2021年01月30日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/30 8:37
見上げると吸い込まれそうな青空、霧氷は無いけどいいですね♪
艫岩が間近に見えてきました♪
2021年01月30日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/30 8:49
艫岩が間近に見えてきました♪
階段が出てくるとあと少しですが、
2021年01月30日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/30 8:55
階段が出てくるとあと少しですが、
雪を払いながら上がってきたので思ったより時間がかかりました。
2021年01月30日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/30 9:18
雪を払いながら上がってきたので思ったより時間がかかりました。
ようやく分岐まで来ました。久々荒船山の広々した山上台地♪
2021年01月30日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/30 9:21
ようやく分岐まで来ました。久々荒船山の広々した山上台地♪
艫岩から今日はとてもよい眺めです♪
2021年01月30日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
1/30 9:22
艫岩から今日はとてもよい眺めです♪
北アルプスの白い山並♪
2021年01月30日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
1/30 9:23
北アルプスの白い山並♪
蓼科山も真っ白♪
2021年01月30日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/30 9:23
蓼科山も真っ白♪
穂高、槍もクッキリ♪
2021年01月30日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
1/30 9:23
穂高、槍もクッキリ♪
後はよくわかりません(^^;
2021年01月30日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/30 9:23
後はよくわかりません(^^;
そしてやっぱり白い浅間 (^^♪
2021年01月30日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
1/30 9:24
そしてやっぱり白い浅間 (^^♪
景色を堪能したら荒船の白い森を歩きます。
2021年01月30日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/30 9:27
景色を堪能したら荒船の白い森を歩きます。
日にキラキラ輝いています。
2021年01月30日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/30 9:31
日にキラキラ輝いています。
途中で一休み、かみさんお手製のチーズケーキをいただきます。
2021年01月30日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
1/30 9:45
途中で一休み、かみさんお手製のチーズケーキをいただきます。
森の中のこの木のベンチで休憩しました♪
2021年01月30日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/30 9:55
森の中のこの木のベンチで休憩しました♪
白いモフモフにかわいいアクセント♪
2021年01月30日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/30 9:59
白いモフモフにかわいいアクセント♪
経塚山(荒船山山頂)へ上がって行きます。
2021年01月30日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/30 10:14
経塚山(荒船山山頂)へ上がって行きます。
ひと上りで山頂に到着です (^o^)/
2021年01月30日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/30 10:18
ひと上りで山頂に到着です (^o^)/
あれ山名板はどこ?
2021年01月30日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/30 10:19
あれ山名板はどこ?
埋まっていた山名板を発掘して雪を取り除きました。
2021年01月30日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
1/30 10:20
埋まっていた山名板を発掘して雪を取り除きました。
汚れを清掃しようと思って来ましたが、泥であまり汚れてないみたいなのでそのまま戻して置きました。
2021年01月30日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10
1/30 10:21
汚れを清掃しようと思って来ましたが、泥であまり汚れてないみたいなのでそのまま戻して置きました。
南八ヶ岳もクッキリ♪
2021年01月30日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
1/30 10:22
南八ヶ岳もクッキリ♪
ちょっとだけ雪遊び♪粉々になって雪玉が作れません、塊を切り出して削って作った今日の作品は節分近いので鬼だるま。(笑) 今日の山頂は晴れてるけど凄い寒いです。
2021年01月30日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
15
1/30 10:30
ちょっとだけ雪遊び♪粉々になって雪玉が作れません、塊を切り出して削って作った今日の作品は節分近いので鬼だるま。(笑) 今日の山頂は晴れてるけど凄い寒いです。
こっちからのほうが鬼に見えるかな。それではまた来ます。
2021年01月30日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/30 10:30
こっちからのほうが鬼に見えるかな。それではまた来ます。
戻りも荒船の森歩き、ちょっとコースを外れて歩きます♪
2021年01月30日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/30 10:48
戻りも荒船の森歩き、ちょっとコースを外れて歩きます♪
本当によいお天気です。霧氷が無いのが本当に残念ですが、荒船ブルーです♪
2021年01月30日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/30 10:53
本当によいお天気です。霧氷が無いのが本当に残念ですが、荒船ブルーです♪
戻って来てもう一度白い浅間山♪
2021年01月30日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11
1/30 11:06
戻って来てもう一度白い浅間山♪
そしてまたここから下ります。
2021年01月30日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/30 11:12
そしてまたここから下ります。
ここを注意して下ればあとは歩きやすいです。
2021年01月30日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/30 11:24
ここを注意して下ればあとは歩きやすいです。
そして戻りにも新種を発見、見落としただけ?
2021年01月30日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/30 11:41
そして戻りにも新種を発見、見落としただけ?
これは牙があるからあれかな。
2021年01月30日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/30 11:42
これは牙があるからあれかな。
ひげが凝ってるきつねさんかな。
2021年01月30日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/30 11:45
ひげが凝ってるきつねさんかな。
こんな感じで置いてありました。木の動物たち♪
2021年01月30日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/30 11:46
こんな感じで置いてありました。木の動物たち♪
途中のいつもの丸太のベンチで一休み♪
2021年01月30日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/30 12:10
途中のいつもの丸太のベンチで一休み♪
登山口からちょっとだけ余計に歩いて車まで戻りました。
2021年01月30日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/30 12:26
登山口からちょっとだけ余計に歩いて車まで戻りました。
帰り道、こちらに立ち寄って お弁当を購入しました。
2021年01月30日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/30 13:03
帰り道、こちらに立ち寄って お弁当を購入しました。
眺めのよい公園でお昼ご飯でもと崇台山へ向かったのですが、なぜだかこんな山中の道路っ端で
2021年01月30日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/30 14:09
眺めのよい公園でお昼ご飯でもと崇台山へ向かったのですが、なぜだかこんな山中の道路っ端で
お昼ご飯をいただきました。でも美味しかった(^^♪
2021年01月30日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
1/30 14:10
お昼ご飯をいただきました。でも美味しかった(^^♪
下調べもしてなかったので崇台山への道がわからず、車で彷徨った末にこちらに登ることになりました。最初は群百のこちらに登るつもりでしたが、お弁当を買ったので行先変更で崇台山を目指しましたが、結果的に初志貫徹?お天狗様に呼ばれた?
2021年01月30日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/30 14:33
下調べもしてなかったので崇台山への道がわからず、車で彷徨った末にこちらに登ることになりました。最初は群百のこちらに登るつもりでしたが、お弁当を買ったので行先変更で崇台山を目指しましたが、結果的に初志貫徹?お天狗様に呼ばれた?
よく積み上げたな。
2021年01月30日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/30 14:41
よく積み上げたな。
こんな岩々のところをしばらく上がって行きました。
2021年01月30日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/30 14:42
こんな岩々のところをしばらく上がって行きました。
立派な杉の大木の奥にようやく赤い鳥居が見えました。
2021年01月30日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/30 14:57
立派な杉の大木の奥にようやく赤い鳥居が見えました。
更に上がって行った先の廃屋の右側を上がって尾根を目指します。
2021年01月30日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/30 15:02
更に上がって行った先の廃屋の右側を上がって尾根を目指します。
白倉神社に着きました。
2021年01月30日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/30 15:07
白倉神社に着きました。
拝殿で疫病退散をお願いしました。
2021年01月30日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/30 15:08
拝殿で疫病退散をお願いしました。
急坂を上がるとなかなかの展望が開けました♪
2021年01月30日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/30 15:11
急坂を上がるとなかなかの展望が開けました♪
天狗山山頂に到着です。冬は木の間から眺めも見えて悪くは無いです。
2021年01月30日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/30 15:13
天狗山山頂に到着です。冬は木の間から眺めも見えて悪くは無いです。
先ほどの植林地の上部あたりからは展望が開けていました。榛名さん
2021年01月30日 16:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/30 16:03
先ほどの植林地の上部あたりからは展望が開けていました。榛名さん
赤城さん
2021年01月30日 16:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/30 16:03
赤城さん
植林地と開けた眺め♪なんだか、桐生岡平のようで、私は勝手に「第2の岡平」と命名しました。(笑)
2021年01月30日 16:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/30 16:10
植林地と開けた眺め♪なんだか、桐生岡平のようで、私は勝手に「第2の岡平」と命名しました。(笑)
ここからは今日登った荒船山がバッチリ見えます♪
2021年01月30日 16:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
1/30 16:10
ここからは今日登った荒船山がバッチリ見えます♪
そして白い浅間山と手前はギザギザ妙義山♪
2021年01月30日 16:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/30 16:11
そして白い浅間山と手前はギザギザ妙義山♪
眺めのよい場所で一休み♪
2021年01月30日 16:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/30 16:14
眺めのよい場所で一休み♪
天狗山、あまり評価はよくないですがとんでもない、いいじゃないですか。今回の先へ続く尾根歩きもして見たいし私的にリピ決定です。
2021年01月30日 16:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/30 16:15
天狗山、あまり評価はよくないですがとんでもない、いいじゃないですか。今回の先へ続く尾根歩きもして見たいし私的にリピ決定です。
日も沈みかけて早く車に戻りましょう。
2021年01月30日 16:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/30 16:20
日も沈みかけて早く車に戻りましょう。

感想

1/30土曜日は、荒船山と群100のお山にも行ってきました。
久々の相沢登山口から歩いて来ましたが、途中沢と出会う辺りで初めて見るオブジェを発見、結構あちこちにかわいい木の動物たちが置いてありました。それを見ながらほっこりして上がって行くと上の方は雪山でちょっと回り道をしたりしながら荒船山の平らな大地に上って行きました。
艫岩からは、今日はきれいな白い山々が見渡せ、きれいな白い浅間山もみることが出来たいへん満足しました。そのあとは荒船の雪の森散歩、時たまコースを外れて歩いてみたりこちらも楽しく歩いてこられました。
経塚山山頂では本日のミッションをすべく雪に埋まってた山名板を掘り起こしましたが、雪で汚れが落とされきれいだったので清掃はしないで済みました。ちょっと雪だるまを作って遊んだりしましたが山頂はとっても寒くてそれほど長居できず程なく下山しました。
戻りも雪の森歩きをひとしきり楽しみ、きれいな浅間山を見てから下って来ました。戻りでも行きに見つけられなかったかわいい動物たちを新発見しながら下って来ました。荒船山では10名ぐらいの方と出会いましたが静かな山行でした。相沢ルートで会ったのは1名のみでしたが、登山口のところには4、5台車が停まっていました。

そしてその後は途中でお弁当を買っていろいろ遠回りしながらたどり着いたのは、小幡の奥、天狗山白倉登山口の林道の途中の路肩、ここに車を停め(悪路ということでだいぶ手前に停めてしまいました)先ほどのお弁当を美味しくいただき、お天狗山を歩いて来ました。ここから歩いて上がりましたがもう少し先まで(車高が極端に低くなければ)車で行くことはできそうです。
車も通れる道をしばらく上がって行くと白倉神社、お天狗山の標識がありここからは車では無理そうな川沿いのちょっとワイルドな登山道になりました。大きな石をいくつか乗り越え上がって行くと赤い鳥居が見えるのでその先右の涸れ沢に入ってすぐ先の廃屋の右の階段状のところから上がって行きました。そこからは急傾斜を上がって行くと白倉神社があり参拝しました。さらにそこからひと上りで植林地の眺めのよい場所に出てその少し先に山頂の標識がありました。
展望は手前の植林地のところからがとてもよく今日登った荒船山から白い浅間山がきれいに見えました。その先もよい尾根道が続いていたのでちょっとだけ先を探検してみようと行ってみました。時間も無かったので地図にあった842m点をちょっと行った先で引き返してきました。途中で方角を変えながら歩く箇所があるのでGPSで確認しながらでないと下りは難しいと感じました。何とか無事元の植林地まで戻り、沈みゆく日と今日登った荒船山を眺めながら最後の休憩をして急いで下山しました。

予定外の尾根歩きまでしてしまい1日がかりの山行になってしまいましたが、今回の天狗山とそこからの尾根歩き、この辺りの尾根は以前に小幡の街から見て歩いてみたいなあと思っていたので、今回一部でもその願いがかないました。植林地からの眺めもよくて、その先の尾根を通って焙烙峠まで縦走などまたまた夢も広がりました。荒船山ではかわいい動物たちにも出会えたし(笑)、雪遊びもできてノー密で楽しい1日が過ごせました。なお、赤久縄山とどちらに行こうかと悩んだのですが今週末はこちらへ行ってきました。一部の方のご希望に沿えず誠に申し訳ございません。(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人

コメント

鬼だるま
iwanobさん、こんばんは。

赤久縄山ではなく荒船山だったんですね!
山頂標識がいい感じになってきましたね。
しばらく荒船山には登っていないので
今年はiwanobさん作の標識に会いに行かないと
雪だるまも今話題の鬼バージョンが良いです。

おっ!天狗山から尾根を歩いてきたんですね。
私も小梨峠から以西が気になっていて
小幡に抜ける会場まで歩きたいと思っています。
ただ、車をどこに停めるかが問題なんです…

今週は藤岡の里山か北武蔵か足利辺りか…
いろいろ検討中です🤔
2021/2/1 18:36
Re: 鬼だるま
mikaboさん、おはようございます。
週末は、冬の定番、相沢から荒船山に行ってきました。😁
土曜日結構気温が低めだったので霧氷を期待したのですが、でもよいお天気でよい眺めが見られたのでよかったです。山頂での鬼だるま作り、雪が固まらず苦労しました。
天狗山からの尾根歩き、小梨峠から続く尾根までちょっとですが歩いてこられました。稜線を通して歩きたいところですが戻りを考えると、、、会場までなら天狗山からで往復できそうです。こんなときなので静かな尾根を探して近場を歩くのもよいかもですね。道迷いには十分注意しないといけないですが。
2021/2/2 6:29
ダブルヘッダー
iwanobさん、こんばんわ。雪の荒船山、真っ白な浅間山が真正面できれいです。あちこちにあるオブジェは沼田の戸神山みたいですね。これからどんどん増えていくのかな。そしてダブルヘッダー、お天狗山は悲しい伝説の山。思った以上に標高があるし、でも物寂しい人気のない感じが不思議な山だと登ったときに思いました。西上州の古くから登られている山は、それぞれ独特のオーラがあって面白いですね。
2021/2/4 21:37
Re: ダブルヘッダー
yamaonse さん、おはようございます。
荒船山からの白い浅間山を見るのはお気に入りで、私の冬の定番です。今回、久々に相沢から上って行くとかわいい動物たちが途中にさりげなく置かれていました。いくつもあって私も戸神山みたいと思いました。
ダブルヘッダーの天狗山は、行く日の天候によって雰囲気はかなり変わるかと思います。晴天の冬枯れの山頂は悪くはなかったですよ。途中の登山道はかなり寂しい雰囲気ですね。山頂手前には立派な白倉神社もあり昔からの信仰の対象のお山と言う感じがしました。山は実際行ってみないとわからないですね。
2021/2/5 6:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
荒船山相沢登山口から
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら