記録ID: 2889150
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
三浦アルプス 朝散歩から大沢谷川探検へ
2021年01月31日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:58
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,182m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:51
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 8:59
距離 26.5km
登り 1,201m
下り 1,193m
天候 | 快晴です☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス | 行き帰り全て徒歩でのハイキングです |
コース状況/ 危険箇所等 |
散歩は舗装路ですので問題ありませんが、 お山の中はほぼバリルートなのでおすすめではありません😅 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
グローブ
雨具
昼ご飯
飲料
保険証
タオル
スマホ(GPS)
膝サポーター
コルセット
モバイルバッテリー
マスク
|
---|
感想
3週間ぶりの山歩きだったのでちょっと詰め込み過ぎちゃったかな😅おかげて行こうと計画していた所ほぼ行く事が出来ました〜✌🎊
こんなご時世ですが、今日も楽しく歩けて幸せでした〜🎉
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:969人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは!すごいたくさん歩かれましたね!!いつもすごいですが今回もさらにすごいです。山中はほとんどバリですしね!驚嘆しました。
大沢山西尾根(?)行かれたのですね!こちらのほうが地図上は緩やかなので大沢谷から大沢山への直登コースとして行ってみたいなと思っていました。先日の北西尾根?より歩きやすかったですか?
211m峰への尾根も多少ヤブっぽいところあるようですがここも楽しそうですね。前回に加え再訪レコはとても参考になりました。ここも近々訪れようと思います。参考にさせていただきます!
写真も青空と常緑樹の緑がきれいです!空色が心なしか春を感じる色になってきましたね。
いつも貴重なレコありがとうございます。また楽しみにしています。
nao515さんこんばんは🤗
コメントありがとうございます♪
今回歩いた大沢山西尾根?は地形図の予想通り前回の尾根よりも格段に歩き易かったですよ。
分岐が2箇所程あり、写真77の分岐を右折すると大沢谷に降りれるのかなと思ったりしてます😙
踏み跡もしっかりしてますしいいルートだと思います。
211m峰へのルートも藪は一部だけなので歩きやすいですよ✌
こんな時期ですのでバリの方がお気楽に歩けるし楽しめますし、何より誰とも会いませんしね😁笑笑
でも本音は気兼ねなくおしゃべりするの好きなので気遣いしたりされたりはどうも苦手です😥
バリバリの一筆書きですね。これだけ集中して歩くと楽しいでしょうね。私などは足が持つかどうか心配ですが。。。大沢谷もこれから挑戦したいところが随分増えてしまいました。
南沢に下りるルート、下りたところは、15番消防標識の少し上流側、といったところでしょうか。これも面白そうですね。117番の写真を見ると、沢から取り付く場合も分かり易そうに見えます。傾斜は写真で見る以上にもっともっと険しいんでしょうね。
sancjさんこんばんは
コメントありがとうございます😊
いゃぁ〜僕も調子に乗ってやり過ぎてしまったと自覚していまして、今物凄い筋肉痛と戦っております😅🌀
南沢へのルートはとにかく尾根を外さない様に気を付けて進みました。終盤は木の根っ子を頼りにしないと滑り落ちそうなぐらい急坂でしたので、とても緊張しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する