記録ID: 8414742
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
三浦アルプス外周
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:25
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,199m
- 下り
- 1,199m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:23
距離 14.4km
登り 1,199m
下り 1,199m
11:06
1分
スタート地点
14:31
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
2ヶ月以上ぶりの三浦アルプス外周
やぶが深く虫が多い6〜10月は、当方にとってオフシーズンなのですが、たまにやっていないと体力が衰えるので、不定期で歩くことに…
冬季なら1周約3時間で済むこのコースを、いつもより時間をかけて休み休みのんびり進む
しばらくまとまった降雨はなかったのに、コース上はけっこうウェットで滑りやすい…💧
当方、やぶと虫が苦手で、尾根道ですらけっこう逃げ腰で歩いているのに、この時期に谷道やバリルートを歩く方にはほんとに頭が下がります…💧 (やぶと虫は、今後の8〜9月ころがピークになる気がします とりわけこの時期はくもの巣とハチがけっこういます…)
今回は、ターゲットタイムを3時間半と設定して、途中で補給ができないために600mlペットを4本にお茶とスポドリと水をそれぞれ入れて、歩きながら食べられるお菓子と塩タブをときどき口に含んで歩きましたが、ドリンクの消費は3本以内で済みました
今日は暑さはさほどではなかったですが、汗とやぶとくもの巣とで、山行中は終始 顔がちくちくしました…w
当方はいつもトレッキングポールを使って歩いているのですが、やぶが深い地点では杖先をやぶに取られて歩きにくくもなるのですが、コースを横切るようにかかる無数のくもの巣を払うのには有効ですので、おすすめします
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
こんばんは!
お元気そうで何よりです!
今日「南尾根」の「消防標識29番」のトコロで、
ご挨拶させていただきました!
(僕は支尾根を下っていく準備をしてました)
またお会いできるとイイですね!
こんばんは
おつかれさまです
またもや、ろくなごあいさつもできず、失礼しました…💧
にしても、当方は70日以上ぶりなのに、それも、たまたま尾根道にいらっしゃった「沢屋」の ken_さんにお会いしたなんて、奇遇ですね…w
気がつかず、すみません…
ken_さんのレコは、ときどきチェックさせてもらってます…♪
当方は今回のレコでやぶと虫とにやられた話しをしましたが、バリルートや谷道沢道が主戦場の ken_さんは、やぶや虫は苦手だったりはしないのですか?
逆に、スリリングで冬季よりも良かったりするのでしょうか?
また、東逗子駅(当方は勝手に「とんずし」と発音してます…w)を「第二の故郷」とうたってるところも好感です…w
ご返信ありがとうございます!
やはり僕もヤブとか虫とかは苦手ですね!
とくに蚊とかハチはこちらを攻撃してくるので・・・
ただクモとかはあちらから勝手に逃げてくれるので、
最近はあまり気にならなくなりましたね・・・
まぁ逆に虫のほうからすればヤブに入ってきたニンゲンのほうが「大災害」の原因なので、
なんだか迷惑をかけてるようでチョット申し訳ないですね・・・
虫たちのほうでもたとえば(先日は「栗坪のヤブ」に「ハイカーのken」が現れてクモの巣をさんざん破壊していったそうだ・・・)みたいな情報が共有されて、
「ハザード・マップ」を作ったり「ニンゲン注意報」を出したり「防災訓練」をしたりして「災害に強いヤブづくり」(?)に取り組んでいるかもしれませんね!
「JR東逗子駅」は自分の「お気に入り」でよく利用させてもらってます。
「グリーンヒル分岐」・「東逗子分岐」から「沼間小学校」・「JR東逗子駅」方面へのトレイルはナニか「心にしっくりくる」感じがして楽な気分で歩けるので、
なぜかいつも帰りに寄りたくなるルートですね・・・
またどうぞよろしくお願いいたします!
お返事ありがとうございます
「ハザードマップ」を虫たちが共有してたら…話し、おもしろい!(笑)
たしかに、むしろかれらのフィールドにおじゃまさせてもらってるわけですし、謙虚ですばらしい考えだと思います
これからもうしばらくはやぶと迷惑系害虫に悩まされますが、じめじめした沢や湿地にはまむしさんなんかもいるかもしれませんので、お互いに気をつけましょう…w
と、とんずし周辺の環境は、徐々に勾配も緩くなって、文明の匂いがしてきて、日常に戻るまでの「心と身体のクールダウン」には最適かもしれませんね…w
レコ、また楽しみにしてます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する