ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2892130
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蔵王

2019年10月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
nabekuni その他3人
GPS
--:--
距離
4.6km
登り
129m
下り
123m

コースタイム

日帰り
山行
1:00
休憩
0:30
合計
1:30
9:10
30
蔵王レストハウス
9:40
9:55
5
10:00
10:15
25
10:40
蔵王レストハウス
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日の西吾妻山は天元台ロープウェイが強風で運休し断念。蔵王坊平のペンションtooCottonに宿泊し、山頂レストハウスの駐車場から熊野岳を往復。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、この日は風が強かったです。
その他周辺情報 もちろん蔵王温泉
蔵王温泉から25分でtooCottonに到着。2年前の冬以来4度目だ。
2019年10月04日 16:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 16:20
蔵王温泉から25分でtooCottonに到着。2年前の冬以来4度目だ。
Cottonの形容詞には素朴な..あるがまま..気さくな..の意味があるそうで、そのような場所という意味を込めて命名したそう。
2019年10月04日 16:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 16:20
Cottonの形容詞には素朴な..あるがまま..気さくな..の意味があるそうで、そのような場所という意味を込めて命名したそう。
八角形の宿泊棟の2階ロビー。真ん中に薪ストーブがある。
2019年10月04日 16:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 16:27
八角形の宿泊棟の2階ロビー。真ん中に薪ストーブがある。
2階ロビーの一角が談話コーナーになっている。
2019年10月04日 16:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 16:27
2階ロビーの一角が談話コーナーになっている。
2階から3階は吹き抜けで真ん中をストーブの煙突が通っている。
2019年10月04日 16:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 16:26
2階から3階は吹き抜けで真ん中をストーブの煙突が通っている。
今夜は我々4人の貸切で、男女別に2部屋用意してくれた。
2019年10月04日 16:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 16:31
今夜は我々4人の貸切で、男女別に2部屋用意してくれた。
今回の宿泊プランはオードブルとワインと山形牛A5サーロインステーキ付きの「レディースプランB」。そのワインを選ぶ。
2019年10月04日 16:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 16:28
今回の宿泊プランはオードブルとワインと山形牛A5サーロインステーキ付きの「レディースプランB」。そのワインを選ぶ。
今夜は我々4人だけなのでレストランではなくロビーでの夕食にしてくれた。
2019年10月04日 18:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 18:24
今夜は我々4人だけなのでレストランではなくロビーでの夕食にしてくれた。
フォアグラのフルーツソース/エスカルゴ/生ハムチーズ/鴨肉とキウイ/カナッペ/シャインマスカット。みなすごく美味しい。
2019年10月04日 18:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 18:25
フォアグラのフルーツソース/エスカルゴ/生ハムチーズ/鴨肉とキウイ/カナッペ/シャインマスカット。みなすごく美味しい。
まずは白ワインで乾杯。
2019年10月04日 18:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 18:25
まずは白ワインで乾杯。
まずは白ワインで乾杯。
2019年10月04日 18:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 18:26
まずは白ワインで乾杯。
純子さんセレクトの2本。白はフランスの辛口・シャブリ、赤はイタリアのイ・バルジ。
2019年10月04日 18:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 18:37
純子さんセレクトの2本。白はフランスの辛口・シャブリ、赤はイタリアのイ・バルジ。
サーモンと野菜のサラダ。
2019年10月04日 18:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 18:46
サーモンと野菜のサラダ。
東北の秋の味覚・芋煮。山形は牛肉に醤油味。
2019年10月04日 18:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 18:46
東北の秋の味覚・芋煮。山形は牛肉に醤油味。
魚料理は白身魚とエビとホタテ。
2019年10月04日 18:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 18:48
魚料理は白身魚とエビとホタテ。
メインは山形牛A5ランクのサーロインステーキ120g。柔らかくてすこぶる美味しい。
2019年10月04日 18:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 18:54
メインは山形牛A5ランクのサーロインステーキ120g。柔らかくてすこぶる美味しい。
クラムチャウダーと山形こしひかりのご飯を加えて勢揃い。tooCottonは全メニューを一度に出してくれるので、写真映えがする。見た目だけでなく味も素晴らしい!
2019年10月04日 18:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 18:51
クラムチャウダーと山形こしひかりのご飯を加えて勢揃い。tooCottonは全メニューを一度に出してくれるので、写真映えがする。見た目だけでなく味も素晴らしい!
映える料理を前に記念撮影をしてから「いただきます」。
2019年10月04日 18:53撮影 by  PlayMemories Home, SONY
10/4 18:53
映える料理を前に記念撮影をしてから「いただきます」。
すももジャムと杏仁豆腐、生チョコのデザート。別腹に収める。
2019年10月04日 19:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 19:29
すももジャムと杏仁豆腐、生チョコのデザート。別腹に収める。
宿の前は蔵王ライザースキー場のゲレンデ。天気は微妙だが、これから良くなることを期待しよう。
2019年10月05日 05:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 5:59
宿の前は蔵王ライザースキー場のゲレンデ。天気は微妙だが、これから良くなることを期待しよう。
朝食。ハム、サラダ、目玉焼き、ポタージュスープ、ヨーグルト、オレンジジュース、パン、梨、コーヒー。
2019年10月05日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 7:42
朝食。ハム、サラダ、目玉焼き、ポタージュスープ、ヨーグルト、オレンジジュース、パン、梨、コーヒー。
記念撮影
2019年10月05日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 8:30
記念撮影
tooCottonからお釜に向けてエコーラインを登るにつれ濃いガスに包まれてしまった。ここはお釜リフト乗り場。
2019年10月05日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 8:48
tooCottonからお釜に向けてエコーラインを登るにつれ濃いガスに包まれてしまった。ここはお釜リフト乗り場。
「蔵王ハイライン」という僅か2.5kmの有料道路(\550)を通って蔵王山頂に到着。全く何も見えないが車は多い。
2019年10月05日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 9:01
「蔵王ハイライン」という僅か2.5kmの有料道路(\550)を通って蔵王山頂に到着。全く何も見えないが車は多い。
蔵王連峰の最高峰・熊野岳(1,840m)まで標高差90m、片道50分。
2019年10月05日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 9:11
蔵王連峰の最高峰・熊野岳(1,840m)まで標高差90m、片道50分。
蔵王連峰の最高峰・熊野岳(1,840m)まで標高差90m、片道50分。
2019年10月05日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 9:11
蔵王連峰の最高峰・熊野岳(1,840m)まで標高差90m、片道50分。
登山道脇には約10mおきに木の杭が立っている。この天候ではこれが無いと厳しい。
2019年10月05日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 9:13
登山道脇には約10mおきに木の杭が立っている。この天候ではこれが無いと厳しい。
35分で避難小屋に到着。火山なので噴石にも耐えられる頑丈な造りだ。
2019年10月05日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 9:44
35分で避難小屋に到着。火山なので噴石にも耐えられる頑丈な造りだ。
中で休憩していると続々と登山者がやってきた。
2019年10月05日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 9:48
中で休憩していると続々と登山者がやってきた。
避難小屋から5分で熊野岳に到着。山頂には熊野神社がある。
2019年10月05日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 10:07
避難小屋から5分で熊野岳に到着。山頂には熊野神社がある。
山頂を示す標識類が無いので「蔵王古道」の標識で記念撮影。
2019年10月05日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 10:12
山頂を示す標識類が無いので「蔵王古道」の標識で記念撮影。
ランチは蔵王温泉の「山口餅屋」。
2019年10月05日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 11:48
ランチは蔵王温泉の「山口餅屋」。
餅定食。雑煮と好きな餅2種類を選べる。ずんだとクルミをチョイス。流石に「餅は餅屋」すこぶる旨い!
2019年10月05日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 11:58
餅定食。雑煮と好きな餅2種類を選べる。ずんだとクルミをチョイス。流石に「餅は餅屋」すこぶる旨い!
蔵王温泉の共同浴場・川原湯。
2019年10月05日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 12:33
蔵王温泉の共同浴場・川原湯。
こぢんまりした河原湯。浴槽の底から湯が湧き出ている。
2019年10月05日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 12:50
こぢんまりした河原湯。浴槽の底から湯が湧き出ている。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 サブザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

5:00起床。外はガスなので山頂での日の出は諦め、ドーハ世界陸上の20km競歩の中継を観戦。酷暑のレースで日本の山西選手が金メダルを獲得した。これで50kmの鈴木選手に続き競歩2冠だ。すごいぞ。
 6:00頃青空が一部見えた。予報通り午前中はいけるかも。朝食前にペンション周辺を散策。7:40〜朝食。サラダ、ハム、目玉焼き、クラムチャウダー、ヨーグルト、パン、梨、オレンジジュース、コーヒー。美味しい。
 8:35オーナーご夫妻に見送られて出発。エコーラインで高度を上げるにつれ道路脇の紅葉がきれいになるが、同時に濃いガスが出てきて何も見えなくなってしまった。
 最後は僅か2.5kmの有料道路・蔵王ハイライン(\550)を通って山頂レストハウスに到着。濃いガスで何も見えないが多くの観光客で賑わっていて、山屋も多い。流石に百名山だ。気温は一桁台で日差しも無いのでかなり涼しい。
 お釜展望台からは全く何も見えない。馬の背の稜線に出ると風が強いが、よろける程ではない。登山道沿いには木の杭が10m位の間隔で立てられており、ガスで何も見えない今日のような天気では助かる。
 約30分で避難小屋に到着。コンクリート製の頑丈な小屋で、噴火による噴石避けのシェルターも兼ねているようだ。我々が着いたときには誰もいなかったが、次々にやってくる。
 避難小屋から熊野岳山頂まで5〜10分だが、相変わらずの強風に川崎夫妻は恐怖を感じたらしく、山頂は諦めて下山した。私と純子さんには特に危険とは感じないので、そのまま進んで5分で熊野岳に登頂。
 山頂には熊野神社の社と避難小屋がある。山頂には悪天候にもかかわらず多くの登山者が来ている。「熊野岳」の標識がないので「蔵王古道・蔵王山山頂」と小さく書かれた標識で記念写真を撮って下山。
 下山は避難小屋を経由しないショートカットのルートで馬の背に戻り、25分でレストハウスに到着した。レストハウスの外気温は8℃。
 下山後は蔵王温泉の山口餅屋でランチ。車は山口餅屋近くの無料駐車場に置いた。餅は雑煮定食を食べたが、やはり「餅は餅屋」でとても美味しい。流石に人気店で次から次へと客がやってくる。
 ランチの後、下湯共同浴場に入ろうとしたが「熱くて入れません」の張り紙。なので川原湯に入る。川原湯は3つある共同浴場の中で最も小さく、上湯の半分以下の広さだが、浴槽下のスノコの下から湯が湧き出ていて良い湯だ。
 福島から来た2人組がおり、川原湯が一番良いとのこと。野口記念館脇で桃を買った話をしたら、彼らは桃栽培農家とのことで、この時期の桃は時期を過ぎていてあまり美味しくないだろう、とのこと。
 彼らは夫婦で来ており、ラーメンと温泉が目的でしばしば蔵王温泉に来ているとのこと。彼らは「熱くて入れません」の下湯にも入ってきて、「それほど熱くはない」と言っていた。
 河原湯の前で例の桃を食べたが、やはりそれほど美味しく無かった。温泉の後は上山の「食の駅・山形」でお土産を買い、帰路に着く。
 東北中央道、東北道ともに渋滞はなく、今年7月に移転・新設された蓮田SA上り線に立ち寄り、夕食を食べた。とても広いSAで、お店もたくさんあって中々良いSAだ。
 その後首都高が少し混んだ程度で19:55に純子さん宅、20:25に川崎さん宅に着いた。その後も渋滞無く21:35に我が家に到着した。今回は天候に恵まれず残念だったが、tooCottonの美味しい食事と蔵王温泉を堪能した良いドライブだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら