記録ID: 2901387
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地西部
残雪期の県境尾根 鷹ノ巣山〜
2021年02月06日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 283m
- 下り
- 275m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
先日雪降ったけど、それから暖かい日が続いて、もう残雪期です。
この季節考えてったルートは、八幡西のカフェあさぎの庭から林道を歩いて、まず鷹ノ巣山へ。次いで尾根道を大佐山へ。6年前のyamabiko1さんのログを参考に歩きました。
鷹ノ巣山をこなして県境尾根までは順調だったけど、三方の辻から先が低い灌木の小枝がうるさくて、撤退でした。
県境尾根の島根県側は全部ハゲヤマ。その先には並ぶ風力発電の風車。なんだか悲しい景色です。広島県でも風力発電が計画されるとか。立岩山や天上山がこんな景色になるのは残念です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
一緒に歩けるかねぇ〜?
リベンジ必要でしょ😁
下見に、と歩いたけど、急坂好きのmayaponにはあまりお勧めできないかな?藪嫌いな自分らにも難儀な山でした。
また一緒に歩きたいねぇ。もうええかね?
歩きにくくなってますね? 元々ヤブが邪魔をするコースでしたが、夏でも歩く人が少ないので更に条件が悪くなっていますね。残念です。そして、今年は例年に比べ雪が多いとは言え温暖化の影響は避けられません。 八幡洞門から八幡三方へ取り付いて歩きましたが、今回のmetabolinさんの状態だとダメですね?大佐山への記録は一つですが、何度も歩いており、冬の大佐山からの絶景はとてもお気に入りなんです。
yamabiko1さんの歩いた6年前はどうだったんでしょう?こんな藪じゃなかった?
帰って地図観て、もうちょっと歩いたら八幡洞門から大佐山へのルートに届いたのに、なんて思ってました。地形図の破線ルートは歩けそうなんで、夏に一度八幡洞門先のカーブの頂点から歩いてみようと思います。自分も大佐山からの景色を楽しみたいもんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する