記録ID: 291823
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
上高地から奥穂高撤退
2013年04月30日(火) 〜
2013年05月02日(木)

k-sada
その他1人 - GPS
- 48:13
- 距離
- 68.0km
- 登り
- 3,373m
- 下り
- 3,357m
コースタイム
1日目
12:15上高地
13:05明神
14:05徳沢
14:40新村橋
15:23横尾山荘
2日目
5:22横尾
5:53岩小屋跡
6:50本谷橋
9:45個沢ヒュッテ
11:25穂高2700M付近11:55
13:30穂高岳小屋14:10
15:15個沢ヒュッテ
3日目
6:25個沢ヒュッテ
7:47本谷橋8:05
8:32岩小屋跡
8:55横尾山荘9:30
10:15新村橋
10:25横尾山荘
11:30明神
12:18河童橋
12:28上高地
12:15上高地
13:05明神
14:05徳沢
14:40新村橋
15:23横尾山荘
2日目
5:22横尾
5:53岩小屋跡
6:50本谷橋
9:45個沢ヒュッテ
11:25穂高2700M付近11:55
13:30穂高岳小屋14:10
15:15個沢ヒュッテ
3日目
6:25個沢ヒュッテ
7:47本谷橋8:05
8:32岩小屋跡
8:55横尾山荘9:30
10:15新村橋
10:25横尾山荘
11:30明神
12:18河童橋
12:28上高地
| 天候 | 1日目 雨のち曇りのち時々晴れ間 2日目 晴れ 3日目 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
岡山AM3:00出発 あかんだな駐車場10:30 上高地11:10 帰り 14:00平湯 23:30岡山 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
上高地から横尾までは遊歩道にほとんど雪はありません。 横尾を抜けたあたりから徐々に残雪が出てきます 本谷橋あたりから積雪量も増えてきて凍結してる時は アイゼン装着したほうが歩きやすいです。 個沢までは危険個所ありません。 下山後の温泉はひらゆの森を利用しました。大人500円で露天風呂も広く 良い温泉で、あかんだな駐車場から車で3分とアクセスも最高です。 |
| 予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
初めての個沢。感動、感激の連続でした。
奥穂高登頂は視界不良と県警警備があり穂高岳山荘までとなりました。
穂高岳山荘でカメラマンに声をかけられ写真いいですか?との事。快諾すると10枚ほど写真を撮られ新聞に載るかも?との事。帰って東京新聞を確認すると「山のニュース」岐阜 北ア穂高岳山荘 今年の営業開始 周辺は真冬並みの見出しで写真が掲載されていた。初めての奥穂高でこんな経験もでき不思議な感覚でした。
個沢からの景色は圧巻でビールとおでんで心も体もリフレッシュ。天気にも恵まれて病みつきになりそうです。
次は夏にリベンジで奥穂高登頂チャレンジです。待ってろ奥穂高〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する