ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 291904
全員に公開
トレイルラン
伊豆・愛鷹

幕岩:124分のトレイルラン

2013年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:06
距離
12.5km
登り
602m
下り
591m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

行動時間:124分
13:18 水ヶ塚公園出発 → 13:52 幕岩上 → 14:12 双子山 → 14:20 大石茶屋 → 14:45 幕岩 → 15:22 水ヶ塚公園帰着
天候 はれ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 マイカーを水ヶ塚公園に駐車。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特になし。

双子山周辺でハイカー3名のみ。

既にUTMFの道標撤去済でした。
本日は水ヶ塚公園から幕岩周回コースを目指します。
2013年05月03日 13:17撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 13:17
本日は水ヶ塚公園から幕岩周回コースを目指します。
ここは先日のUTMFのコースにもなってました。あいにく大会同日は一部走行禁止エリアになってましたが、どうしても走ってみたくなりました。
2013年05月03日 13:18撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 13:18
ここは先日のUTMFのコースにもなってました。あいにく大会同日は一部走行禁止エリアになってましたが、どうしても走ってみたくなりました。
登山道最初は溶岩が露出しており走りにくいです。捻挫に注意ですね。
2013年05月03日 13:34撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 13:34
登山道最初は溶岩が露出しており走りにくいです。捻挫に注意ですね。
一合五尺で右に折れトラバース道に入ります。
2013年05月03日 13:35撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 13:35
一合五尺で右に折れトラバース道に入ります。
トラバース道から走りやすいトレイルになります。日射もあり気持ちいいです。
2013年05月03日 13:38撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 13:38
トラバース道から走りやすいトレイルになります。日射もあり気持ちいいです。
蛇行するトレイルを楽しみながら進むと双子山に向かうT字路にぶつかります。これを北上します。
2013年05月03日 13:52撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 13:52
蛇行するトレイルを楽しみながら進むと双子山に向かうT字路にぶつかります。これを北上します。
最初の分岐(幕岩行き)通過して2箇所目で右に折れ四辻を目指します。
2013年05月03日 13:56撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 13:56
最初の分岐(幕岩行き)通過して2箇所目で右に折れ四辻を目指します。
四辻手前辺りから樹林が終了し吹きっさらし地帯に。微風ですが気温が低めで冷えます。
2013年05月03日 14:06撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 14:06
四辻手前辺りから樹林が終了し吹きっさらし地帯に。微風ですが気温が低めで冷えます。
四辻到着。ここのUTMFマーキングはひと苦労した記憶がありますが、今では全て撤去されてます。
2013年05月03日 14:07撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 14:07
四辻到着。ここのUTMFマーキングはひと苦労した記憶がありますが、今では全て撤去されてます。
四辻から双子山のコルを目指します。右手に愛鷹山塊を望みます。
2013年05月03日 14:10撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/3 14:10
四辻から双子山のコルを目指します。右手に愛鷹山塊を望みます。
双子山のコルを通過し大石茶屋まで砂礫帯を下ります。遥か向こうに山中湖が見えます。(昼間であれば)選手達はこの景色に緊張感高まったのでしょうね。
2013年05月03日 14:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 14:13
双子山のコルを通過し大石茶屋まで砂礫帯を下ります。遥か向こうに山中湖が見えます。(昼間であれば)選手達はこの景色に緊張感高まったのでしょうね。
大石茶屋到着。ここから登山道を外れて無理やり南東にトラバース。
2013年05月03日 14:20撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 14:20
大石茶屋到着。ここから登山道を外れて無理やり南東にトラバース。
幕岩に通じる散策路に入ります。
2013年05月03日 14:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 14:23
幕岩に通じる散策路に入ります。
再び樹林帯です。いくぶん上り基調で丁度良く負荷がかけられます。
2013年05月03日 14:39撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 14:39
再び樹林帯です。いくぶん上り基調で丁度良く負荷がかけられます。
トレイルがこんな風に細くなってくると幕岩ももうすぐそこ。
2013年05月03日 14:41撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 14:41
トレイルがこんな風に細くなってくると幕岩ももうすぐそこ。
幕岩手前は溶岩の一枚岩地帯になります。長い間通った水が岩を削りツルツルにしたようです。
2013年05月03日 14:44撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 14:44
幕岩手前は溶岩の一枚岩地帯になります。長い間通った水が岩を削りツルツルにしたようです。
幕岩到着。結構荒れてます。
2013年05月03日 14:45撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 14:45
幕岩到着。結構荒れてます。
幕岩を上がり先ほどの登山道に戻ります。
2013年05月03日 14:50撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 14:50
幕岩を上がり先ほどの登山道に戻ります。
先ほど走ってきたトレイルを戻ります。このトレイルは走りやすくて気持ちいいです。
2013年05月03日 14:56撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 14:56
先ほど走ってきたトレイルを戻ります。このトレイルは走りやすくて気持ちいいです。
UTMFではエスケープルートだった分岐に惑わされず、元来た右手に進路を取ります。
2013年05月03日 15:00撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 15:00
UTMFではエスケープルートだった分岐に惑わされず、元来た右手に進路を取ります。
こんなトレイルはずっと走っていたいくらいです。
2013年05月03日 15:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 15:02
こんなトレイルはずっと走っていたいくらいです。
もう5月で植生もちらほら。。
2013年05月03日 15:04撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 15:04
もう5月で植生もちらほら。。
また一合五尺まで戻ってきました。
2013年05月03日 15:10撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 15:10
また一合五尺まで戻ってきました。
再び溶岩の不安定なトレイルを下って水ヶ塚公園に帰着。お疲れでした。
2013年05月03日 15:22撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 15:22
再び溶岩の不安定なトレイルを下って水ヶ塚公園に帰着。お疲れでした。
参考:須山エリアのコースマップです。
2013年05月03日 15:01撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/3 15:01
参考:須山エリアのコースマップです。
撮影機器:

感想

本日は富士山麓の幕岩周辺のトレイルをジョギングしてきました。

UTMFのコース整備(マーキング)で二週間前に訪れた須山エリア。
いつもの幕岩コースであれば御殿場登山口からスタートしますがUTMFの
走行禁止エリアをどうしても走ってみたくなり水ヶ塚公園に向かいました。

水ヶ塚公園に車を駐車して、宝永山に通じている須山登山口からスタート。
須山一勺五合の分岐まで上り坂を進みます。登山道は火山岩が露出していて少しばかり走りにくいです。
しかし、それ以降フカフカのトレイルに変わります。ここからのんびり走り始めます。
富士山と言えば足場の悪い砂礫帯ですが、幕岩周辺は思いのほか美しい樹林帯が広がるのは知られてません。
UTMF実行委員の鏑木さんは常々この点を指摘してましたが、ようやくコースに盛り込まれたようです。

気持ちの良いトレイルをテンポ良く抜けていきます。幕岩付近の分岐を一旦通過し北上。
四辻から双子山周辺は樹林も終わり吹きっさらしです。微風ながら肌寒いです。
昼間でこの寒さだと、トップ選手が通過した午前2-3時過ぎは相当寒い思いをしたと思います。
双子山のコルを抜けて、遥か向こうの山中湖めがけて大石茶屋への下りを抜けます。
大石茶屋からは進行方向を南東に取り幕岩への樹林道へトラバース。

幕岩に向かう樹林道は幾分上り基調ですが、走れない程の急坂ではありません。
トレランの練習にはちょうどよい負荷です。
無理せず早歩きとジョギングペースを繰り返しながらゆっくり進みます。
やがて、幕岩直下の溶岩の一枚岩地帯に到達。ここから幕岩は40-50m程度。
幕岩は雪解け以降、整備されてないせいか荒れ気味でした。

更に幕岩から上にあがると四辻への登山道と合流。
最後はコースを逆走し水ヶ塚公園まで戻りました。

UTMFが終了後間もないですが、マーキングが全て撤去されていただけでなく、ゴミも全て回収されていたようです。

幕岩周回はお気に入りのコースのひとつですが、
御殿場登山口スタートよりもこちらの方が走りやすく楽しめると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら