記録ID: 2933898
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
午後は強風🌬鷲ヶ峰
2021年02月19日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:37
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 173m
- 下り
- 163m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:27
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 2:34
距離 3.4km
登り 173m
下り 177m
15:33
ゴール地点
天候 | 快晴‼但し、山頂は風が強かった🌬 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前中に車を停めていた車山肩駐車場から八島湿原までのビーナスラインは圧雪路面で走り易かった。帰りの県道40号線は除雪されているものの、市街地近くまで積雪/凍結あるので気を付けて。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。午後の南向き斜面のため、雪が溶けて一部ぐちゃぐちゃになってる所もあり。 |
その他周辺情報 | 下山後、諏訪にあるハルピンラーメン本店でニンニクラーメン(\750)を頂いてから帰宅。 http://harupin.jp/ |
写真
八島湿原に到着して準備中。さて午後は何を履いて行くか…。
見た感じではつぼ足でも行けそうですが、滑り止めなしで雪山は舐め過ぎな気がします。ここは最初に買ったのにまだ未装着の軽アイゼンで行ってみたいと思います。
見た感じではつぼ足でも行けそうですが、滑り止めなしで雪山は舐め過ぎな気がします。ここは最初に買ったのにまだ未装着の軽アイゼンで行ってみたいと思います。
鹿除け防護柵。これだけ厳重に警戒してるのはかなり被害を被ってるんでしょうね…こんなの作らなくても何とか上手く共存していけないものか?
と、後ろからスノーシューの若者が来たので道を譲ります
と、後ろからスノーシューの若者が来たので道を譲ります
SOTA無線運用実施。風が強くて苦戦しましたが、何とか5局さんと交信出来ました。感謝👏
それにしても、風のせいかロケのせいか何なのかわかりませんが、電波状況が普段とは違う気がします。何だろう🤔
それにしても、風のせいかロケのせいか何なのかわかりませんが、電波状況が普段とは違う気がします。何だろう🤔
SOTAを続けようかと思ったのですが、たまにはフリーライセンス無線の方もやってみたいと思います。アマで苦戦したからこっちは無理かな〜?と思ったら、案の定無理でした😅何回呼んでもシーン😶
【番外編】ニンニクラーメン(\750)。今まで食べたことのない味。見た目は味噌ですが、自家製漬ダレの中身はよくわかりません。ピリ辛の向こうに甘さがあります。ニンニク臭さも殆どなし。病みつきになりそう😋
次回はハルピンラーメン(\750)にチャレンジ予定。女性1人で来てるお客さんも居ました。絶対お勧め‼
次回はハルピンラーメン(\750)にチャレンジ予定。女性1人で来てるお客さんも居ました。絶対お勧め‼
装備
個人装備 |
ザック
ココヘリ
万能ナイフ
ライター
火打石
防水マッチ
カラビナ
スリング
パラコード
ヘッドランプ
予備電池
ストック
靴
軽アイゼン
ツェルト
エマージェンシーシート
ファーストエイドキット
タオル
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
暴風着
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ(ドライ)
バラクラバ(メリノ)
冬用帽子
毛帽子
飲料
水筒(保温性)
箸
先割れスプーン
行動食
非常食
地図(地形図)
コンパス
GPSロガー
携帯
時計
眼鏡
コンタクトレンズ(予備)
サングラス
ゴーグル
日焼け止め
無線機(LCR)
無線機(アマ)
ログブック
予備バッテリー
充電用各種ケーブル
計画書
メモ帳
筆記用具
保険証
財布
|
---|
感想
本日2座目は鷲ヶ峰。車山から歩いて来るコースもあったが、天候に左右されたくなかったので別の山行として計画。
午前中に登った車山とは違い、こちらは人が少なく静かな山行が楽しめる。南向きの尾根筋を歩くので、車山の方が雪質良いが、そこまでの大差はない。
山頂は方位盤やベンチがあり、滞在するには良い環境。車山より人の居る平野部の見えてる範囲もこちらの方が僅かに広くて、無線やるには良い環境と思う。
今回は天気予報に反して午後は風が強くなり、気温は高めと思うが体感温度は寒かった。風がなければもう少し無線運用していたかったが、電波状況も今ひとつだったので今回は諦めて下山。いつかまた来て、無線も景色ももっと楽しみたい。
午前中に登った車山はこちら。
https://yamare.co/2933282
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
八島湿原は天然記念物に指定されてたので、気になります。綺麗な景色や色んな植物が見れるんでしょうね😊是非また来たいと思います❣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する