記録ID: 296655
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
福岡県 脊振山 北西尾根
2013年05月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 945m
- 下り
- 942m
コースタイム
08:32 車谷登山口
08:42 北西尾根スタート
09:12 林道に出る
09:21 林道から山へ入る
09:56 P754付近
11:09 車道に出る
11:37 脊振山山頂
12:06 矢筈峠
12:43 椎原峠
13:02 鬼ケ鼻岩
13:31 林道に出る
13:47 車谷登山口
08:42 北西尾根スタート
09:12 林道に出る
09:21 林道から山へ入る
09:56 P754付近
11:09 車道に出る
11:37 脊振山山頂
12:06 矢筈峠
12:43 椎原峠
13:02 鬼ケ鼻岩
13:31 林道に出る
13:47 車谷登山口
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は、先週 atominさんがヤマレコに書かれていた北西尾根が
気になって、ネットで下調べをし、地図を購入し方位磁石を持って
北西尾根に挑戦して来ました。
車谷登山口に車を止め、道路を歩いて取り付き場所を探しに向かい
途中に伐採用の林道があったのでそこから取り付く事に・・・
林道の終点から少し登るとコンクリートの林道に出ます。
林道を右に進み(左は行き止まり)見晴らしの良いカーブの所から
山に入ります、少し登るとすぐに一面クマササが現れそこを進みます
少し登ると木が伐採された後に植林された所に出ます。
その境界線ぞいにクマザサの中を登って行くとP754付近に出る。
ここからの景色は、脊振山への尾根が見渡せ絶景です。
後は、P907方面に磁石をセットして、GPSと磁石を頼りに
クマザサ・杉林・原生林の中をひたすら歩きます・・・すると
新緑がきれいな場所に出て、テープマークがある道に合流、その後
少し進むと、板屋方面から脊振山山頂へ向かう道路に出て、北西尾根の
終了となります。
ん〜なかなか楽しいのか・苦しいのか・面白いのか・・・?
いい経験をしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1541人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も行こうかな〜なんて思ってたんですが、早速行かれたんですね〜。お疲れ様でした〜
それにしても藪こぎで背振に登った後に鬼ヶ鼻岩まで行かれたんですね
さすがクロチャンですね〜
やりましたね!
クマザサをかき分け、藪漕ぎして大変だったようですね
磁石とGPSを使って未知のコースでたどり着くのは充実感がひとしおでしょうね!
お疲れ様でした。
さすがKUROちゃん
なかなか楽しいのか・苦しいのか・面白いのか・・・?
でしたか??
P754からも熊笹が続くのですか
なんかKUROちゃんが行って 私も行った気分になったので
再チャレンジはやめとこかな
チャンフーさんもぜひどうぞ〜
北西尾根で脊振山頂まで直接行ければ
良いんですがね・・・。
GPSと磁石を使いオリエンテーリング見たいで
面白かったですよ〜。
初めて歩く山道は良いですね。
atominさんの情報のおかげで先週から
下調べしたり・地図を買ってルート研究したりで
登る前から楽しめました。
P754付近と、最後の方が一面熊笹でしたが
本格的な藪漕ぎは少なく何とかなりましたよ〜。
最初の取り付きは伐採用の林道を使ったので全体的に
なだらかな登りでゆっくり楽しみながら歩けば
それほどきつくないと思いますよ
ただ一人で歩くと少し心細いですね〜。
これはこれは、たのしい藪漕ぎのようで
やっぱり、どこれあっても、直接尾根経由で山頂にいきたいですよね
開拓しましょう
藪漕ぎ隊長、開拓宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する